2020年11月04日
バレー指導あるある
ついにきましたね~
初雪です!
1日中雪がちらついていましたが、夕方部活で白滝へ行くと畑やグラウンドは真っ白になってしまいました。
アメリカの大統領選挙が大詰めを迎えています。
自由と民主主義を掲げている国ですが、選挙中は自分の政策よりも相手を堂々と非難・誹謗する自由もあるんですね。
一国の大統領候補、ましてや世界をリードする国のトップが大人気ないと思うのは私だけでしょうか?
これが自由と言うのか疑問ですし、最近の日本もこのような傾向になってきているように感じて不安です。
昨日の練習試合の様子を保護者から聞いていましたが、あとから動画の一部も送ってもらいました。
白滝の選手は、いつも言われている動きができていなかったので、明日の練習で確認しようと思います。
バレーの指導あるあるですが、チームの指導者が毎日のように言っていることを他の指導者が言うと選手は初めて聞いたような態度になる。
同じ動きに対する指導として、それぞれ表現の仕方が違うので受け止め方も違うのは理解できるのですが、ほとんど同じ表現なのに前述のようになるというのはなぜなのでしょう(笑)
ただ、指導者自身がその内容を理解せずに受け売りで使ったとしても、これは伝わりません。
むしろ選手が混乱してしまうことも有るので注意が必要だと思います。
初雪です!
1日中雪がちらついていましたが、夕方部活で白滝へ行くと畑やグラウンドは真っ白になってしまいました。
アメリカの大統領選挙が大詰めを迎えています。
自由と民主主義を掲げている国ですが、選挙中は自分の政策よりも相手を堂々と非難・誹謗する自由もあるんですね。
一国の大統領候補、ましてや世界をリードする国のトップが大人気ないと思うのは私だけでしょうか?
これが自由と言うのか疑問ですし、最近の日本もこのような傾向になってきているように感じて不安です。
昨日の練習試合の様子を保護者から聞いていましたが、あとから動画の一部も送ってもらいました。
白滝の選手は、いつも言われている動きができていなかったので、明日の練習で確認しようと思います。
バレーの指導あるあるですが、チームの指導者が毎日のように言っていることを他の指導者が言うと選手は初めて聞いたような態度になる。
同じ動きに対する指導として、それぞれ表現の仕方が違うので受け止め方も違うのは理解できるのですが、ほとんど同じ表現なのに前述のようになるというのはなぜなのでしょう(笑)
ただ、指導者自身がその内容を理解せずに受け売りで使ったとしても、これは伝わりません。
むしろ選手が混乱してしまうことも有るので注意が必要だと思います。
Posted by kota at 23:15│Comments(0)
│バレーボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。