2020年12月08日
練習の意図を意識して
2日ぶりのバレーは、湧別へお邪魔しました。
基本練習の確認をしましたが、確実に良くなっていると思います。
ただ、それがプレーの中となるとまだまだ意識できませんね。
だからこそボールが上がったという結果に一喜一憂せずに、練習の意図を意識しての継続が必要ですね。
帰る途中はジュニアの練習でした。
新混合メンバーは、5年男子1人と4年男女4人に3年男子です。
せっかく6人揃っているのでコートに入りましたが、まずは、声、そしてボールに対して身体を向けるこのことだけを意識して練習しました。
ところで、ナンバープレートにひらがなが使われていますが、その中で使用されていない文字がありますが、ご存知ですか?
それは次の4文字です。
「お」「し」「へ」「ん」
「お」は、「あ」「す」「む」と文字の形が似ているため。
「お」の代用に同じ発音の「を」を用いています。
「し」は、「死」を連想させ、縁起が悪いという理由から使用されていません。
「へ」は、屁を連想させてイメージが悪いため。
「ん」は、発音がしづらいためです。
■自家用~さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
■事業用~あいうえかきくけこを
■レンタカー~われ
■駐留軍人用車両(日本で退役・除隊した軍人の車)~よ
この他の駐留軍人用車両はアルファベット
基本練習の確認をしましたが、確実に良くなっていると思います。
ただ、それがプレーの中となるとまだまだ意識できませんね。
だからこそボールが上がったという結果に一喜一憂せずに、練習の意図を意識しての継続が必要ですね。
帰る途中はジュニアの練習でした。
新混合メンバーは、5年男子1人と4年男女4人に3年男子です。
せっかく6人揃っているのでコートに入りましたが、まずは、声、そしてボールに対して身体を向けるこのことだけを意識して練習しました。
ところで、ナンバープレートにひらがなが使われていますが、その中で使用されていない文字がありますが、ご存知ですか?
それは次の4文字です。
「お」「し」「へ」「ん」
「お」は、「あ」「す」「む」と文字の形が似ているため。
「お」の代用に同じ発音の「を」を用いています。
「し」は、「死」を連想させ、縁起が悪いという理由から使用されていません。
「へ」は、屁を連想させてイメージが悪いため。
「ん」は、発音がしづらいためです。
■自家用~さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
■事業用~あいうえかきくけこを
■レンタカー~われ
■駐留軍人用車両(日本で退役・除隊した軍人の車)~よ
この他の駐留軍人用車両はアルファベット
Posted by kota at 23:50│Comments(0)
│バレーボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。