さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2020年12月27日

最後の練習も必要な声

今年最後のバレーは、上湧別の部活にお邪魔しました。
6人ギリギリですが、声は以前から出ていて頼もしいチームです。
ただ、必要なところでの声が出ないのはなぜか?
そこが課題であり、そのために何が必要かについて、冒頭の挨拶の際に話をしました。

さて、一番に求められたのはセッターの練習なので、まずは練習を見せてもらい、気になる点について指摘をしましたが、そこを修正するには別の練習をしたほうがいいと思ったのでポイントを伝え、正月休み中に自宅で取り組んでもらうことにしました。
これは4~5月のころにうちの選手と個別に自宅でやってもらった練習です。

その後、6人が入った練習では、位置取りとカバーリングが気になりました。
顧問と2人で相手をしましたが、さすがにもう動けませんね(汗)
年明けの練習日程も合う日があるのでまたお邪魔する予定です。

午後からはジュニアの最後の練習でしたが、今回はミニソフトバレーでした。
ゲームをやって楽しいだけではなく、ゲーム前の整列や声掛けなどバレーに通じるものがあり、それに気づいてほしいという想いもあったんですけどね(涙)
また、来年頑張りましょう!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
ヘルスバレーボール
インターハイバレー
お食事会
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 人の話をしっかり聞くこと (2025-02-11 15:20)
 第20回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果 (2025-02-08 17:25)
 どの程度成長したか明日が楽しみ (2025-02-07 21:45)
 オーバーパスの効果が出てきたようです (2025-02-06 23:55)
 声ですね (2025-02-05 20:30)
 まずはサーブカット (2025-02-04 23:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
最後の練習も必要な声
    コメント(0)