さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2021年01月19日

上手くなるための練習とは?

今日は仕事が休みだったので午前中は買い物の荷物持ち(笑)
遠軽に行ったついでに、ずっと気になっていた「ハトヤ」のダイアナを買ってきました。
併せてボクサーも。
名前だけ聞くと「?」ですよね(笑)
遠軽高校に通っていた人ならご存知でしょうね。
ダイアナはメロンパンに生チョコクリームを挟んだものですが、最高でした!
娘も高校生以来だと感激していました。
遠軽町のHPでも紹介されていますので、是非一度お試しください。

今日の部活は白滝でしたが、色々と考えさせられました。
上手くなるための練習とは何か?
選手にとって、指導者にとって・・・

共通しているのは目的(意図)のある練習でそれらの共有だと思います。
指導者としては、ひとつの練習においてその段階での目的を選手に伝え、そのための球出しをする。
この球出しが中々難しいんですよね。
でも、指導者も上手くなるための球出しの練習ですね。
そして、その練習はブレてはいけないと思います。
そのために、選手にはポイントを意識させ、結果(例えばボールが上がる)のみを求めないように我慢することではないかと思います。
さて、私もブレずに我慢しましょう(笑)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
ヘルスバレーボール
インターハイバレー
お食事会
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 人の話をしっかり聞くこと (2025-02-11 15:20)
 第20回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果 (2025-02-08 17:25)
 どの程度成長したか明日が楽しみ (2025-02-07 21:45)
 オーバーパスの効果が出てきたようです (2025-02-06 23:55)
 声ですね (2025-02-05 20:30)
 まずはサーブカット (2025-02-04 23:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
上手くなるための練習とは?
    コメント(0)