さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2021年01月20日

カバーリングの動きと声

今日は大寒ですが、生田原ではマイナス25.1度と全国で一番でした。
部活から帰りに丸瀬布の入り口では車の温度計でマイナス17度。
でも、日が長くなってきて、部活に向かうときもライトが必要なくなりました。
この地域は目の前に山があるため、朝は11月上旬から山頂の西側から7時半頃に太陽が顔を出すようになり、冬至の頃には8時過ぎになり、東側からになるまでは変わらず、その後一気に早くなります。

ところで、今日再び北海道のコロナの感染者が100人を超えましたが、クラスター関係が多かったせいもあるのか感染経路不明者が24.4%でした。

今日の部活は、最初にミーティングをしたのでボールを触る時間はわずかでしたが、カバーリングの確認をしました。
ワンタッチボールという設定で最初にボールに触る選手、それをカバーする選手、ラストボールを返す選手がそれぞれの動きと声の確認です。
今回は、ラストボールを返す選手の動きと声がポイントでしたが、確実に返すだけではなく相手を崩すことができるためには、どのような位置取りと声掛けが必要か、引き続き練習して行きます。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
ヘルスバレーボール
インターハイバレー
お食事会
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 人の話をしっかり聞くこと (2025-02-11 15:20)
 第20回玄野杯争奪中学生バレーボール大会結果 (2025-02-08 17:25)
 どの程度成長したか明日が楽しみ (2025-02-07 21:45)
 オーバーパスの効果が出てきたようです (2025-02-06 23:55)
 声ですね (2025-02-05 20:30)
 まずはサーブカット (2025-02-04 23:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カバーリングの動きと声
    コメント(0)