2009年05月18日
久保杯争奪バレー大会
昨日は、久保杯バレー大会でした。
例年は6月第1週でしたが、今年から旧7か町村の大会がなくなったこともあり、各学校の体育祭と重ならないようにとこの日程になったとか。
私は、町内会の花見が午後3時からあるため、途中で抜けなければならないので、ベンチ入りはせずにコート外から応援です。
うちのチームは、1回戦沙留と対戦。
1年生をレフトに入れて、もう1人の1年生をリベロで使うフォーメーションで臨みました。
途中、センターの足の具合がいまひとつなので天然の2年生をセンターで起用。
リベロとの交代がスムーズに出来ませんでしたし、相変わらずに弱いボールに反応出来ません。
監督会議で対戦相手が決まってから、意識的に弱いボールを出して練習させたのですが・・・
試合には勝ちましたが、課題が残りました。
2回戦は遠軽南で優勝候補です。
この試合も1回戦と同じオーダーでしたが、リベロの1年生をずーっと出場させるパターンを試して見ました。
10点そこそこで負けるかな?と思っていましたが、2セットとも16点。
こちらのサーブミスが2セットで11本もあったわりには善戦でしょうか。
ただ、ポイントはあちらのミスがほとんどで、こちらのブロックが5~6本。
こちらのスパイクポイントはありませんでした。
なんとかつないでしのいだってところです。
強く変化するサーブに最後まで目がついていっていませんでした。
サーブカットの練習が必要です。
結局、今回も南中が1セットも落とさずに優勝しましたが、期待したほどではありませんでした。
うちのチームも中体連で3つの枠に残れるよう、課題を克服していきたいと思います。
ちなみに、花粉症が重症化していたので朝薬を1錠だけ飲んで行きましたが、帰る途中瀬戸瀬の近くで「どーん!」という音と共に歩道に乗り上げてしまいました。
アレルギーの薬は眠気を催すのはわかっていたのですが・・・
不幸中の幸いで郊外だったので、歩道に誰もいないし車にキズもありませんでした。
気をつけなければ!
例年は6月第1週でしたが、今年から旧7か町村の大会がなくなったこともあり、各学校の体育祭と重ならないようにとこの日程になったとか。
私は、町内会の花見が午後3時からあるため、途中で抜けなければならないので、ベンチ入りはせずにコート外から応援です。
うちのチームは、1回戦沙留と対戦。
1年生をレフトに入れて、もう1人の1年生をリベロで使うフォーメーションで臨みました。
途中、センターの足の具合がいまひとつなので天然の2年生をセンターで起用。
リベロとの交代がスムーズに出来ませんでしたし、相変わらずに弱いボールに反応出来ません。
監督会議で対戦相手が決まってから、意識的に弱いボールを出して練習させたのですが・・・
試合には勝ちましたが、課題が残りました。
2回戦は遠軽南で優勝候補です。
この試合も1回戦と同じオーダーでしたが、リベロの1年生をずーっと出場させるパターンを試して見ました。
10点そこそこで負けるかな?と思っていましたが、2セットとも16点。
こちらのサーブミスが2セットで11本もあったわりには善戦でしょうか。
ただ、ポイントはあちらのミスがほとんどで、こちらのブロックが5~6本。
こちらのスパイクポイントはありませんでした。
なんとかつないでしのいだってところです。
強く変化するサーブに最後まで目がついていっていませんでした。
サーブカットの練習が必要です。
結局、今回も南中が1セットも落とさずに優勝しましたが、期待したほどではありませんでした。
うちのチームも中体連で3つの枠に残れるよう、課題を克服していきたいと思います。
ちなみに、花粉症が重症化していたので朝薬を1錠だけ飲んで行きましたが、帰る途中瀬戸瀬の近くで「どーん!」という音と共に歩道に乗り上げてしまいました。
アレルギーの薬は眠気を催すのはわかっていたのですが・・・
不幸中の幸いで郊外だったので、歩道に誰もいないし車にキズもありませんでした。
気をつけなければ!