さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2010年12月31日

今年1年ありがとうございました!

今年1年アクセスありがとうございました!
おかげさまで、1年間で3万2千件を超えるアクセスがありました。
9月28日から95日連続休みなしです。
来年もなんとか続けたいと思います。

ところで、昨日は撃沈でした(涙)
10時半頃帰宅したようですが・・・

今朝は、トイレとお友だちでした(笑)
久し振りにゲロってしまいました。
鹿のレバーに当たったかと思いましたが、単純に日本酒の飲みすぎですね。
しかも、寿司を2個食べた以外は、鹿刺身かレバーだけですからね。

1年の最後に反省です。

札幌から下の娘が帰って来ました。
一緒に飲みたかったんですが、缶ビール1つで止めておきました。
さすがに眠いので一度寝ます(笑)  
Posted by kota at 19:00Comments(2)その他

2010年12月30日

最後の日

今日は職場の仕事が最後の日。
鹿の肉刺身にレバー。
大好きなメニューでした。

久し振りに美味しいメニューでした。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2010年12月29日

年賀状

今日は、職場のゴミ捨てでした。
午前中に燃やせるゴミを遠軽の焼却施設へ、午後から燃やせないゴミを安国の最終処分場へ行きました。
道路は結構融けてアスファルトが出ていましたが、何ヵ所か滑りました。

これから年賀状を書きます。
今年は、印刷は先週終わっていたのですが、色々と忙しくて中々書くことができませんでした。
多分、今晩は書きあがらないと思いますが、せめて道外など遠方分は明日投函したいと思います。

明日で仕事が終わりなので、当然勤務終了後は「ご苦労さん会」で帰っても書けるはずがありません(笑)
残りは、31日に書こうと思います。
でも、吹雪きなので除雪があるし、夜は年とりで飲まなきゃいけないし・・・
1日には投函できるようにします。

ところで、年賀状っていつ頃始まったんでしょうね?

調べて見たところ
奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まって挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに変わるものとして文書による年始挨拶が行われるようになったそうです。

明治維新後の1871年(明治4年)、郵便制度が確立しましたが、年賀状は書状で送るところがほとんどで、数は決して多くはなかったようです。
1873年(明治6年)に郵便はがきが発行されるようになると、年始の挨拶を簡潔に安価で書き送れるということで葉書で年賀状を送る習慣が急速に広まっていったそうです。

さて、早速かきましょうか。

  
Posted by kota at 21:30Comments(0)その他

2010年12月28日

国道はツルツルのようです

丸瀬布と遠軽の間の国道がツルツル状態で40~50kmで走っているそうです。
先週の土曜日も滑りましたけど、寒い日が続いているので融けないんですかね。
年末に事故ったら大変ですから、気をつけてくださいよ。

仕事から帰り寒かった~
というよりは、痛かった!
顔が痛いし、足も冷えひえでした。

ところで、今日はジュニアの練習が丸小であったんですが、急な仕事が入ってしまい帰ったのが7時半近くで参加できませんでした。
せっかく行けると思っていたのに残念(涙)

今年もあと3日です。
「てっぱん」も1月4日まで休みで、ほとんどスペシャル番組ですね。

仕事もあと2日ですが、今年中に終わらせたい仕事がまだ残っているんですよ。
でも、31日から吹雪のようなので仕事はできないんでしょうね・・・  
Posted by kota at 21:30Comments(0)その他

2010年12月27日

今年最後の練習は大人数

昨日は、かなり飲みましたね。
元キャプテンの父親にE.YAZAWA丸瀬布支部のメンバーと盛り上がりました。
結局、私は2人で焼酎2本空けてしまいました(笑)

今日、職場の使っていない2階事務室の大掃除を行いました。
ずっと立ちっ放しだったので、膝がだるくなってしまいました。

今晩は、父母会の練習でした。
中学の練習としては今年最後。

中学生は3年生も来て5人、さらに小学生8人のうち6人がランレシなどに加わったので賑やかでしたね。さすがにボール出しも疲れましたよ。
でも、大勢いるってのはいいことですね!

その中で見ると、今年から始めた1年生2人は上手くなったな~と感じました。

最後は、中学生に私が入り、小学生と母親1人と後から来た高1の元キャプテンのチームとゲームをしました。
1セット目は点差がついてしまったので、2セット目は0対10から開始。
しかし、徐々に調子が上がってきた小学生チームに15対25で負けてしまいました(涙)
ハンディを差し引いても15対15の同点です。
小学生のスーパーレシーブが何本かありましたけど、これではダメですね。

練習後にウィンターリーグでわかった自分の課題をそれぞれに聞きました。
課題克服に向けて意識しましょう!

年明けには練習試合の予定も入ってきました。
休み中にしっかりと体力づくりをしてくださいね!
  
Posted by kota at 23:00Comments(2)バレーボール

2010年12月26日

泣いた練習

今日、午前中に選抜の練習を見てきました。
いいチームになりそうな感じがします。
しっかりと声を出して選抜メンバー全員がひとつになって闘ってほしいものです。
そしてそのパワーをチームに持って帰って来てください。

うちの2人の動きをゆっくりと見ることができました。
普段はこんなに見ることができないので良かったです。
さすがに監督は欠点を見抜いていましたので、3月までに指導していただきましょう!

午後からは、1年生2人に白滝2年生2人、前キャプテンと未来のエース(4年生)が滝上の先生に腹一杯練習をつけていただきました。
レシーブ練習が終わりスパイク練習の途中ころに未来のエースが涙でリタイヤ。

あまりに上手いので中学生と同じメニューを2時間もこなしましたし、午前中はジュニアの練習をしてきたので辛かったと思います。
それにしても、パスとレシーブが上手い!
楽しみですね。
早く中学校に来ないかな(笑)

最後は、みんなヘロヘロでしたね。
特に2年生は厳しいボールが出たので余計きつかったかもしれません。
でも、下級生の手前、意地でも足を動かしてほしいものです。

28日にジュニアの練習に参加させていただけるそうですが、明日の父母会夜連習で中学校の練習は終わりです。
来月は6日から練習開始。
家でボールを触っておいてくださいよ!

このあとは交流会です。
何人になるかわかりませんが、滝上の先生が今日丸瀬布に来た本当の用事はこれ(笑)
気合を入れて頑張ります!
  
Posted by kota at 18:30Comments(0)バレーボール

2010年12月25日

映画ロケ

今日、仕事をしていると職場の裏でなにやら人の声がするので覗いてみると、ある映画の関係者一行でした。
先日、先発隊で制作主任の方がロケ候補地の下見に来ていて、22日にもみなさんで職場の中を確認したのですが、今日は外回りを確認しに来たそうです。

主なロケ地は紋別だそうですが、私の職場も外回りはほぼ撮影に使うそうです。
全部で10日間位の日程だそうですが、80人規模のロケ隊が1日でも来てくれればそれなりの経済効果と封切り後にロケ地としてファンの方が何人かでも来ることがラッキーです。

明日は、選抜の練習が紋別で潮見中であるそうです。
もしかしたら午前中に少し見ることができるかもしれません。
午後からは、1年生の特訓です。
前キャプテンも来ますので、みんなで泣いてもらいましょう(笑)  
Posted by kota at 19:00Comments(0)町づくり

2010年12月24日

クリスマスイブ

今晩はクリスマスイブですね。
丸瀬布の青年会は数年前から、あらかじめ保護者からプレゼントを預かり、サンタに扮して各家庭を訪問し子どもたちにプレゼントを渡しています。

子どもたちの反応は驚いたり喜んだりとまずまずです。
頑張って続けてほしいものですね。

今朝、除雪車の音で目が覚めてしまい、時計を見ると3時45分。
外を見てそんなに雪も積もっていないので、もう少し寝ようと思いましたが寝られず、結局5時から除雪をしました。
当然その時間は辺りは真っ暗ですが、街灯の明かりでまあまあ見通しはききます。

ところが、5時半ころバツっと真っ暗になりました。
でも、周りの家の電気はついているんです。
あとでわかりましたが、停電だったんですね。
しかもその後10分くらいしてもう1回なりました。
ほんの一瞬の停電だったようですが、街灯は水銀灯かナトリウム灯なので、再点灯には時間がかかるんです。

職場でも朝から除雪で疲れました。
明日は結構しばれるようですよ。  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他

2010年12月23日

大雪です!

降りましたね!
昨夜から40cmは積もりました。

しかもベタ雪なので、やっかいです。
除雪しても重いし、除雪して積み上げてそのままにしておくと多分明日の朝にはガチガチになってしまいます。
このような時は、車も車体の下の雪が固まりやすいのであずります。
夕方には止む予定でしたが、まだ降っていますので、朝までにまだ10cmは積もるんでしょうね。

ところで、「あずる」と言う言葉、「滑ってカラ回りする」という方言ですけど高松地方でも同じような意味で使うそうですよ。

中学校の部活は、26日午後からできることになりました。
25日は1年生がXマスのようです。

27日夜は父母会練習になります。
白滝は、25日と27日が部活だそうです。
年末は、ウィンターリーグでわかった個々の課題克服のための練習としますか。

今日は、選抜の初練習だったようですが、どうだったのでしょうか?
選抜に行きたくても選ばれなかった選手の方が多かったわけですから、選ばれた選手は精一杯取り組んでほしいですね。
そして、各チームに学んだことを持って帰ってほしいです。  
Posted by kota at 20:30Comments(0)その他

2010年12月22日

冬至です

今日は冬至。
冬至は昼の時間が一番短くなる日です。

でも、日の出が早くなるわけではありません。
私の住む丸瀬布の場合、日の出が一番遅いのは正月頃です。
反対に日の入りが一番早いのは12月10日前後。
どちらも昼間の時間は同じくらいです。

ところで冬至かぼちゃを食べましたか?

日本かぼちゃは、16世紀中頃ポルトガル船によってカンボジアから伝わり、「かぼちゃ」の名は、このときの伝来先に由来しているそうです。
江戸時代に普及しましたが、江戸時代中期から風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたといわれています。
これは、当時、冬場に野菜がとぎれてビタミン類が不足することからで、これは、日本かぼちゃしかない時代に始められた風習です。

かぼちゃの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいることです。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためですね。

今夜から明日にかけて雪の予報です。
午前0時までは6時間で2cm以下
午前6時までの6時間で3~5cm
午後0時までの6時間で6cm以上
午後6時までの6時間で6cm以上

ということは明日の夕方6時までに少なくても15cm以上は積もるということですね。
(社)雪センターのHPでご覧になれますよ。
  
Posted by kota at 22:00Comments(2)その他

2010年12月21日

ウィンターリーグ予選結果

今日は皆既月食でしたね。
ネットで月の出没時間を計算すると午後5時過ぎだったので、その頃ちょうど外に出る用事があったので東の方を見ると、バッチリ見えましたよ!

お葬式の手伝いは明日と明後日ということになり、明日予定していた夜連習は中止となりました。
でも、25日と26日に部活ができるかもしれません。
25日は体育館が使えるということと生徒の用事が午後からという条件付ですけどね。
27日も体育館が空いているなら夜連習の予定です。
半月も練習が空いてしまうところだったので、なんとか練習ができればと思います。

ウィンターリーグの予選の結果を詳しくお知らせします。
2試合だけ不明ですけど・・・


◆網走三中会場
Aコート
一次予選
①~北光(25-9、25-7)女満別
②~小泉(12-25、25-16、25-17)湧別
③~湧別(25-9、25-9)女満別
④~北光(25-14、19-25、25-16)小泉

二次予選
⑤~湧別(25-6、25-22)網走第三第二
⑥~湧別(25-15、25-9)訓子府
⑦~北光(25-17、25-19)湧別

Bコート
①~端野(25-13、25-4)潮見
②~訓子府(25-8、25-11)網走第三第二
③~潮見(19-25、25-20、25-22)網走第三第二
④~端野(25-15、25-16)訓子府

二次予選
⑤~女満別(19-25、25-20、25-22)潮見
⑥~小泉(25-8、25-17)女満別
⑦~端野(25-15、25-9)小泉

◆網走一中会場
Cコート
一次予選
①~北見北(25-10、25-14)置戸
②~上常呂・温根湯・北見南(29-27、25-13)丸瀬布、白滝
③~丸瀬布・白滝(25-21、25-21)置戸
④~北見北(26-24、21-25、25-23)上常呂・温根湯・北見南

二次予選
⑤~丸瀬布・白滝(25-21、25-17)網走第五
⑥~丸瀬布・白滝(26-24、25-23)興部
⑦~北見北(25-14、25-16)丸瀬布・白滝

Dコート
①~興部(25-15、18-25、25-13)網走第五
②~佐呂間(25-16、25-13)小清水
③~小清水(25-15、25-21)網走第五
④~佐呂間(25-20、25-18)興部

二次予選
⑤~置戸(25-9、25-15)小清水
⑥~上常呂・温根湯・北見南(25-19、25-16)置戸
⑦~上常呂・温根湯・北見南(25-19、25-13)佐呂間

◆網走二中会場
Eコート
一次予選
①~光西(25-12、18-25、25-5)常呂
②~美幌(25-10、25-14)網走第四・呼人
③~常呂(25-17、19-25、25-17)網走第四・呼人
④~光西(不明)美幌

二次予選
⑤~常呂(25-11、25-15)清里
⑥~高栄(16-25、26-24、25-11)常呂
⑦~光西(25-23、25-20)高栄

Fコート
①~遠軽南(25-11、25-5)清里
②~高栄(25-13、21-25、25-19)上湧別
③~上湧別(22-25、25-17、25-19)清里
④~遠軽南(不明)高栄

二次予選
⑤~上湧別(25-23、25-23)網走第四・呼人
⑥~美幌(25-6、24-26、25-22)上湧別
⑦~美幌(26-24、25-22)遠軽南
  
Posted by kota at 23:50Comments(0)バレーボール

2010年12月20日

歳末巡視

今晩は、防犯協会の歳末巡視でした。
車のドアロックがされているか、鍵を付けたままにしていないかなどをチェックして回りました。
年末になると車上荒らしが増えるので、点検票を置いて注意を促します。

私たちのグループは一番最後で9時頃終了したんですが、一緒に回った校長先生が「居酒屋に食事に行くので来るまで待っています」と言うので、仕方なく(?)行ってしまいました(笑)

結構お互い新しい発見があって楽しく飲めましたよ!

先ほど自治会の方が亡くなったと連絡がありましたが、アルコールが入っているので、明日朝イチでお邪魔することにしました。

  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2010年12月19日

ウィンターリーグ決勝トーナメント結果

ウィンターリーグが終わりました。
昨日は5試合を戦い、4試合目でエースの足がつりました。

今日は、初戦の最初でバタバタしてしまい、2セット目もセットポイントを取りながらチャンスを生かせず敗退です。
2試合目も同じ展開でした。
なんとか2セット目を取りましたが、最終セットも同じです。

フォーメーション以前の問題です。
足が出ない、声が出ない・・・
個々の課題も明らかになりましたので、これから田中杯に向けて冬休み中は泣いてもらいます(笑)

今回の結果は、1部トーナメントがすべて北見地区で2部トーナメントにも2校が入っており、北見地区のレベルの高さを痛感しました。
ただ、遠軽南がセッターのケガで6人ギリギリだったのが残念でしたね。

昨夜は11時半までミーティングでしたが、今朝、除雪車の音で4時頃目が覚めてしまい寝不足だったので、帰りは眠くて安国の駅で20分くらい寝てきました。

なお、網走二中、一中会場については、決勝と4位5位決定戦の結果が不明ですのでご了承ください。

◆網走総合体育館

1位~6位決定戦

A1~美幌2:1北見北
A2~北光2:1美幌
A3~美幌2:0光西(3位決定戦)
A4~北光2:0端野(決勝)

B1~光西2:0上常呂・温根湯・北見南
B2~端野2:0光西
B3~北見北2:1上常呂・温根湯・北見南(6位決定戦)
B4~光西2:0北見北(4、5位決定戦)

優勝:北光、準優勝:端野、3位:美幌

7位~12位決定戦

C1~北見高栄2:0丸瀬布・白滝
C2~佐呂間2:1北見高栄
C3~小泉2:1北見高栄(3位決定戦)
C4~佐呂間2:0遠軽南(決勝)

D1~遠軽南2:0湧別
D2~遠軽南2:1小泉
D3~湧別2:1丸瀬布・白滝(6位決定戦)
D4~湧別2:0北見高栄(4、5位決定戦)

1位:佐呂間、2位:遠軽南、3位:小泉

◆網走二中

13位~18位決定戦

E1~上湧別2:0常呂
E2~訓子府2:0上湧別
E3~上湧別2:0置戸(3位決定戦)
E4~訓子府2:0興部(決勝)

F1~置戸2:0女満別
F2~興部2:0置戸
F3~常呂2:1女満別(6位決定戦)
F4~置戸2:0常呂(4、5位決定戦)

1位:訓子府、2位:興部、3位:上湧別

◆網走一中

19位~24位決定戦

G1~網走五中2:1清里
G2~網走三中・二中2:1網走五中
G3~網走五中2:1網走四中・呼人(3位決定戦)
G4~網走三中・二中2:0小清水(決勝)

H1~小清水2:1紋別潮見
H2~小清水2:1網走四中・呼人
H3~紋別潮見2:1清里(6位決定戦)
H4~紋別潮見2:0網走四中・呼人(4、5位決定戦)

1位:網走三中・二中、2位:小清水、3位網走五中  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2010年12月18日

ウィンターリーグ予選

今朝6時に出発して網走第一中学校の会場で開催されたウィンターリーグに来ました。

2日前に変えたフォーメーションが機能するかが課題でしたが、予想以上に対応できて、目標の二位グループに入ることができました!

詳細は明日お知らせしますね。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2010年12月17日

最後の練習

明日からのウィンターリーグ前の最後の練習が丸瀬布でありました。
昨日確認したフォーメーションを再度確認しました。
いつもよりスムーズに動けていたように感じました。
これが明日できると良いゲームになるんですけどね~

明日は白滝5時30分、丸瀬布5時50分出発です。
今晩は早く寝ましょう!(自分もですけど・・・)

とはいえ、軽く忘年会がありました。
絶対に1次会で帰って来ると決め帰ってきました。
しかし、2次会に顔を出さなければならなくなったので・・・
でも、軽くしか飲みません!
多分・・・  
Posted by kota at 20:45Comments(0)バレーボール

2010年12月16日

5万件達成!

12日に5万件を達成しました!
多くのみなさんにアクセスしていただいた結果です。

2008年11月6日に立ち上げてから2年1カ月ですね。
最初は301日で1万件。
次は122日、127日、119日。
そして今回は97日です。

春高バレーの結果を掲載したので、6日で1000件のアクセスがありましたからね。
それまででも、だいたい1日90件くらいに増えていました。

9月28日から休みなしというのも要因ですかね(笑)
先日も書きましたが、2年で70日休みだったので、次の1年は月1日で12日休みを目標に頑張ります!
ということで、今月はどこかで1日休めるかも?

今日は北見へ行って来ましたけど、道路は滑りましたね。
この時期は嫌ですね~
前の車が50kmでも静かについて行きます。

夜は白滝での合同練習に行って来ました。
フォーメーションを確定させ、動きの確認です。
各ポジションが自分の仕事をきちんとしてくれれば機能するんですけどね~
ウィンターリーグで自分のものしましょう!  
Posted by kota at 20:00Comments(0)その他

2010年12月15日

紋別選抜チーム選考結果

今日、第20期の紋別選抜チームの選考結果が明らかになりましたね。
私の予想した10人は選ばれていました。
3月の大会までケガをせず、全員がベストで臨めるようにしてもらいたいものです。

うちからは、エースとセッターのみが選ばれました。
合同ゆえにチームとして合わせる機会が少ないので、選抜練習で抜ける分は普段の練習を集中してカバーしてもらいましょう。
そして、選抜では仲間を作り、技術はもとよりバレーボーラーとして成長してきてほしいです。

そういえば、今日中学校で3年生の職業体験の発表会があり、発表のたびに1、2年生が手を上げて質問や感想を話していました。
うちのキャプテンにも促しましたが、「考えているんですよ・・・」
結局そのまま終わってしまいました。

失敗しても手を上げて話しをすることが、今後コートの中でも役立つんですけどね。
コートの外にもバレーあり。

今晩は、300歳バレーの練習でした。
またも、1人?
ジュニアの監督が男子を1人連れて来てくれました。
3人でパスとレシーブをやって5分間ずつ1対2をやって終了です。
それだけでも汗をかいて楽しかったです。

帰りはシバレていました。
車の温度計はマイナス12度、1度高く出るのでマイナス13度はありました。
明日朝は20度近くまで下がるかもしれませんね。

でも、明るいニュースもありました。
来年の第83回選抜高校野球の21世紀枠候補9校が発表され、遠軽高校が選ばれました。
確立3分の1、是非選ばれるといいですね!

明日と明後日は合同練習です。
明日早く帰ってこれたら行って見ようと思います。  
Posted by kota at 22:00Comments(0)バレーボール

2010年12月14日

難しい?フォーメーション

今朝も雪が少し積もりました。
そして、夕方もチラチラ、白滝での練習の間にも車に2~3cm積もっていました。
帰りは雪が積もって走りやすかったですよ。

今晩の練習は、高校生や大人も来てくれたのでゲームができましたが、2年生が1人いなかったため、フォーメーションがボロボロでしたね。
まだ、新しい形で2回しか合わせていないこともあり、代わりのところに入った1年生は戸惑っていました。
途中、高校生に2年生のところに入ってもらったら少しまとまりました。
さすがに、元遠高エースです。
スパイクは当然ことながら、レシーブの位置取りや落ち着いたプレーに中学生は勉強になったと思いますよ。

ウィンターリーグまではあと2回合同練習が出来るので、しっかりとフォーメーションを覚えてもらいましょう。

明日は今年最後の300歳バレーの練習日です。
さて何人集まるでしょう?
  
Posted by kota at 23:00Comments(2)バレーボール

2010年12月13日

観光まつりキャラクター

今晩は、観光まつり企画委員会でした。
下は20代前半から50代までの丸瀬布地域のまつりに関わった9人(?)で構成されていて、観光まつりについて色々と意見を出し合う場です。
私も妖精部会で長年関わってきたということで一昨年からメンバーに入りました。

今日は、まつりのメインテーマである「SL、森林、清流」をイメージしたキャラクターを選び、募集した名前を選びます。
昨年まで「SL=あめまるくん」、「森林=リーモ」が決まり、今年のまつりの時に着ぐるみとイメージソングも披露されました。
また、今年のまつりの時に「清流」の図案が示され、名前を募集したところ約170点の応募がありました。
その中から1点を選びましたが、まだ公表はできない段階です(涙)

来年8月6日の観光まつり初日にお目見えする予定ですので、是非お越しください。

明日は、白滝で合同練習だそうで、そのまま父母会練習とのことなので行って来ます。
少しフォーメーションを変えたので実践的な練習が必要ですからね。
  
Posted by kota at 23:00Comments(0)町づくり

2010年12月12日

厳冬の山彦の滝観察会

今日は、山彦の滝観察会がありました。
昨年から滝が凍る様子を見てもらおうとこの時期から始めました。

今日は気温も低く風が強かったのでかなり寒かったですが、歩きながら木や昆虫などの説明を聞いていると1.2kmもあっという間です。

滝は、暖かい日が続いたせいか、まだ上の方が一部ツララ状になっているだけです。
おそらく再来週頃にはつながって氷柱になるでしょう。

年明けから昼間の観察会と、夜のライトアップ観察会を開催しますので是非お越しください。
夜の部には1月29日を除いてスタッフとして参加していると思います。

写した画像の整理をしていたら昼ご飯を食べ損ねてしまいました。
夜は昼も兼ねて寒かったので熱燗でもいきたいところです(笑)

■観察会

平成23年1月22日(土曜日)、2月20日(日曜日)、3月27日(日曜日)
いずれも午前9時
参加料~昆虫生態館入館料、入浴、昼食、保険代が込みで中学生以上1200円、小学生1000円

 問合せ先:丸瀬布教育センター(電話:47-2456)

■ライトアップ観察会

第1回 1月8日(土曜日)午後5時
第2回 1月29日(土曜日)午後5時
第3回 2月11日(金曜日)午後5時30分
第4回 2月26日(土曜日)午後5時30分
第5回 3月5日(土曜日)午後6時
第6回 3月19日(土曜日)午後6時

参加料~入浴、昼食、保険代が込みで高校生以上1500円、中学生1300円、小学生1000円

問合せ先:丸瀬布総合支所産業課(電話:47-2213)
  
Posted by kota at 17:00Comments(0)町づくり