2014年11月10日
シルバーウィーク
今朝は新聞休刊日でしたから、朝の寂しいこと(笑)
スマホの設定を変更に時間を費やしました。
ところで、スマートフォンなのに、なぜ略すとスマホなんでしょ?
「phone」の「フォン」が「ホン」として使われている例は「マイクロホン、メガホン」があるので、その類なんでしょうね~
土日で北見のチームが札幌に行って練習試合をしてきたそうですね。
2日間とも大谷とできたようで、うらやましいですね~
そんな話を聞いて来年の合同練習会のことを思い出しました。
シルバーウィークに最大で4泊5日の計画です。
全道から強豪チームが来てくれそうですし、さらにもう一つ上のレベルも来そうな感じです。
宿泊場所、食事、選択など色々な課題はありますが、できる範囲で受け入れましょう!
ところで、次のシルバーウィークは2026年だそうです。
ちなみに、その後は2032年、2037年、2043年、2049年・・・
どこまで生きていられるだろ?
今晩、地区大会の抽選が行われているはずです。
明日はお知らせできるかもしれません。
スマホの設定を変更に時間を費やしました。
ところで、スマートフォンなのに、なぜ略すとスマホなんでしょ?
「phone」の「フォン」が「ホン」として使われている例は「マイクロホン、メガホン」があるので、その類なんでしょうね~
土日で北見のチームが札幌に行って練習試合をしてきたそうですね。
2日間とも大谷とできたようで、うらやましいですね~
そんな話を聞いて来年の合同練習会のことを思い出しました。
シルバーウィークに最大で4泊5日の計画です。
全道から強豪チームが来てくれそうですし、さらにもう一つ上のレベルも来そうな感じです。
宿泊場所、食事、選択など色々な課題はありますが、できる範囲で受け入れましょう!
ところで、次のシルバーウィークは2026年だそうです。
ちなみに、その後は2032年、2037年、2043年、2049年・・・
どこまで生きていられるだろ?
今晩、地区大会の抽選が行われているはずです。
明日はお知らせできるかもしれません。
2014年11月09日
丸瀬布総合文化祭
今日は、丸瀬布総合文化祭に行ってきました。
丸瀬布文化協会加盟の5団体30名のほか、丸瀬布中学校文化部のリコーダーと遠軽ジャズダンスサークルが特別出演して盛り上げていました。
ここ数年、団体数も加盟者数も減少している中、小中学生に参加してもらうことで、かなり観客を見込むことができますからね~
今日も関係者を含めて約200名にもなりました。
舞踊では、おひねりも飛びますよ。
特に、間もなく90歳になる方が踊るときは多いですね~
普段はやっと歩いているのに踊る時はシャンとするのですから不思議です。
生きがいなんでしょうね~
ところで、加盟者数の減少で会場使用料がかなり負担になっているそうです。
10数名で冬季間の暖房料が入ると1回あたりの使用料が5千円だと月4回で1名1千円以上になるので、会費もある程度集めないときついですね。
受益者負担の原則から使用しない人との公平な負担を図るためとのことですが・・・
今日でベルリンの壁が崩壊してちょうど四半世紀を迎えました。
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊されました。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなりました。
ベルリンの壁は、東ドイツ内にあったベルリンを分割支配して、東ドイツからの亡命を阻止する目的に1961年から建設が始まったようです。
西ベルリンへは、アウトバーンと鉄路のほか空路で行き来したそうですよ。
丸瀬布文化協会加盟の5団体30名のほか、丸瀬布中学校文化部のリコーダーと遠軽ジャズダンスサークルが特別出演して盛り上げていました。
ここ数年、団体数も加盟者数も減少している中、小中学生に参加してもらうことで、かなり観客を見込むことができますからね~
今日も関係者を含めて約200名にもなりました。
舞踊では、おひねりも飛びますよ。
特に、間もなく90歳になる方が踊るときは多いですね~
普段はやっと歩いているのに踊る時はシャンとするのですから不思議です。
生きがいなんでしょうね~
ところで、加盟者数の減少で会場使用料がかなり負担になっているそうです。
10数名で冬季間の暖房料が入ると1回あたりの使用料が5千円だと月4回で1名1千円以上になるので、会費もある程度集めないときついですね。
受益者負担の原則から使用しない人との公平な負担を図るためとのことですが・・・
今日でベルリンの壁が崩壊してちょうど四半世紀を迎えました。
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊されました。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなりました。
ベルリンの壁は、東ドイツ内にあったベルリンを分割支配して、東ドイツからの亡命を阻止する目的に1961年から建設が始まったようです。
西ベルリンへは、アウトバーンと鉄路のほか空路で行き来したそうですよ。
2014年11月08日
アイヌ文化フェスティバル
今日の午前中は、保育所のおゆうぎ会でしたが、入所児も少なくなっているので、15分間の休憩を入れても10時半頃には終了しました。
その後は、小学校でジュニアの練習試合に顔を出しました。
1時間くらい見せてもらう中で、男子チームに少しだけ助言をさせてもらいました。
最後まで見たかったのですが、北見のアイヌ文化フェスティバルに向かいました。
少し遅れて到着しましたが、「DNAで知る日本列島集団の起源、アイヌ・本土日本・琉球人の成立」と題して
国立科学博物館人類研究部長 篠田謙一氏の講演は、実に興味深く納得させられた内容でした。
歴史好きな私としては、できれば、もう一度聞いてみたい内容でしたね〜
その後の 伝承舞踊とムックリなどの演奏も感動しました!
来場者全員に配られたムックリのミニ講習会がありましたが、私も初めての経験で音が鳴りました!
丸瀬布は、入植後にアイヌのみなさんから生活の術を伝授されたことでこの地に留まることができたと聞いています。
ですから、アイヌのみなさんなしでは、今の丸瀬布はないのかなと、私は思っています。
その後は、小学校でジュニアの練習試合に顔を出しました。
1時間くらい見せてもらう中で、男子チームに少しだけ助言をさせてもらいました。
最後まで見たかったのですが、北見のアイヌ文化フェスティバルに向かいました。
少し遅れて到着しましたが、「DNAで知る日本列島集団の起源、アイヌ・本土日本・琉球人の成立」と題して
国立科学博物館人類研究部長 篠田謙一氏の講演は、実に興味深く納得させられた内容でした。
歴史好きな私としては、できれば、もう一度聞いてみたい内容でしたね〜
その後の 伝承舞踊とムックリなどの演奏も感動しました!
来場者全員に配られたムックリのミニ講習会がありましたが、私も初めての経験で音が鳴りました!
丸瀬布は、入植後にアイヌのみなさんから生活の術を伝授されたことでこの地に留まることができたと聞いています。
ですから、アイヌのみなさんなしでは、今の丸瀬布はないのかなと、私は思っています。
2014年11月07日
立冬
ここ2日の暖かさから一転して10度以上も低い日となり、夕方から雪が降ってきました。
遠軽では昨日の12時44分に17.5度で今日の13時が3.8度と13.7度も違います。
さらに白滝では昨日の11時31分に13.8度で今日の11時で-0.8度と14.6度も違うんですよ!
今日は、立冬です。
一年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが立冬です。
立冬は、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目を示します。
例年、11月7日頃が立冬となり、冬が始まります。
二十四節気では立冬の次は11月23日の小雪(しょうせつ)」です。
ところで、今日は「鍋の日」だそうです。
立冬ということで食品メーカーが制定したようですが、鍋が似合う季節になりましたね~
今日は、学童保育の関係で安国と白滝の施設を見学させていただき、指導者からお話を聞いてきました。
丸瀬布で実施するには施設の選定が大変ですね。
秋の味覚発送もほぼひと段落し、次の商品の納品待ちとなりました。
もうひとつの仕事に専念できそうです。
今週は、毎晩同じような時間の帰宅になってしまいました。
4、5年前なら当たり前だったんですけどね~
遠軽では昨日の12時44分に17.5度で今日の13時が3.8度と13.7度も違います。
さらに白滝では昨日の11時31分に13.8度で今日の11時で-0.8度と14.6度も違うんですよ!
今日は、立冬です。
一年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが立冬です。
立冬は、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目を示します。
例年、11月7日頃が立冬となり、冬が始まります。
二十四節気では立冬の次は11月23日の小雪(しょうせつ)」です。
ところで、今日は「鍋の日」だそうです。
立冬ということで食品メーカーが制定したようですが、鍋が似合う季節になりましたね~
今日は、学童保育の関係で安国と白滝の施設を見学させていただき、指導者からお話を聞いてきました。
丸瀬布で実施するには施設の選定が大変ですね。
秋の味覚発送もほぼひと段落し、次の商品の納品待ちとなりました。
もうひとつの仕事に専念できそうです。
今週は、毎晩同じような時間の帰宅になってしまいました。
4、5年前なら当たり前だったんですけどね~
2014年11月06日
第41回網走地区中学校バレーボール新人大会各支部代表
今日も忙しない1日でした。
珍しくやることがたくさんあり、ひとつひとつ片付けていますが、中々先が見えませんね~
今日でこのブログを始めて7年目に入りました。
いつ辞めるんでしょう?(笑)
さて、先日の連休で各支部予選が終わりましたので、地区大会出場チームをお知らせします。
全部で16チームです。
昨年の例でいくと、4ブロックに分け各ブロック3チーム合計12チームが決勝トーナメントに進み、初日に1回戦4試合をやって勝者と不戦勝(シード)が2日目に2回戦というパターンですかね?
斜網支部
優勝 斜里、2位 小清水、3位 女満別、網走第五
東北見支部
優勝 北見北、2位 東陵、3位 北見南、小泉
西北見支部
優勝 訓子府、2位 東相内、3位 北光
遠軽・紋別支部
優勝 丸瀬布・白滝、2位 遠軽、3位 遠軽南、紋別潮見、5位 上湧別
珍しくやることがたくさんあり、ひとつひとつ片付けていますが、中々先が見えませんね~
今日でこのブログを始めて7年目に入りました。
いつ辞めるんでしょう?(笑)
さて、先日の連休で各支部予選が終わりましたので、地区大会出場チームをお知らせします。
全部で16チームです。
昨年の例でいくと、4ブロックに分け各ブロック3チーム合計12チームが決勝トーナメントに進み、初日に1回戦4試合をやって勝者と不戦勝(シード)が2日目に2回戦というパターンですかね?
斜網支部
優勝 斜里、2位 小清水、3位 女満別、網走第五
東北見支部
優勝 北見北、2位 東陵、3位 北見南、小泉
西北見支部
優勝 訓子府、2位 東相内、3位 北光
遠軽・紋別支部
優勝 丸瀬布・白滝、2位 遠軽、3位 遠軽南、紋別潮見、5位 上湧別
2014年11月05日
第24回YOSAKOIソーラン祭り
今日の午前中、遠軽町の功労者表彰式がありました。
自治功労、社会功労、消防功労に2法人14名の方が受賞され、丸瀬布からも2名の方のうち1名が出席しました。
一度戻って今日の午後からは、かなりハードでしたね~
昨日発送した秋の味覚で手違いで違うものが発送されしまったようで、その行き先を確認したり次の箱詰めなど遠軽での会議に出るのにギリギリとなってしまいました。
そして、会議が連続して2つ、その後2つの案件の打ち合わせで担当を周り、職場に戻ったのは18時20分。
それから、明日の会議の準備と決裁文書を確認で、終わったのが20時半。
新たな仕事が増えたので、これから少し忙しくなりそうです。
さて、来年のYOSAKOIソーラン祭りの日程が決まったようです。
2016年6月10日(水)~14日(日)
参加申し込みは12月7日~2月28日まで
明後日の岩見沢を皮切りに全道各地で参加説明会が開催されます。
ちなみにオホーツクは北見芸術文化ホールで9日(日)です。
惜しい!
前日なら芸文に行く予定なのに(笑)
自治功労、社会功労、消防功労に2法人14名の方が受賞され、丸瀬布からも2名の方のうち1名が出席しました。
一度戻って今日の午後からは、かなりハードでしたね~
昨日発送した秋の味覚で手違いで違うものが発送されしまったようで、その行き先を確認したり次の箱詰めなど遠軽での会議に出るのにギリギリとなってしまいました。
そして、会議が連続して2つ、その後2つの案件の打ち合わせで担当を周り、職場に戻ったのは18時20分。
それから、明日の会議の準備と決裁文書を確認で、終わったのが20時半。
新たな仕事が増えたので、これから少し忙しくなりそうです。
さて、来年のYOSAKOIソーラン祭りの日程が決まったようです。
2016年6月10日(水)~14日(日)
参加申し込みは12月7日~2月28日まで
明後日の岩見沢を皮切りに全道各地で参加説明会が開催されます。
ちなみにオホーツクは北見芸術文化ホールで9日(日)です。
惜しい!
前日なら芸文に行く予定なのに(笑)
2014年11月04日
秋の味覚特産品発送
今朝、辺りが白くなっていましたね~
日中も雪がちらついていました。
でも、明日はまた15度くらいまで上がるのですっかり融けてしまいますね。
今回の新人大会では、サーブがしっかり入り、カットが上がるチームが当たり前のことですけど上位に残っていましたね。
私が副審をやった試合でも、サーブがことごとくネットにかかってしまい、ミスによるシーソーゲームになってしまいました。
せっかく高さのあるアタッカーがいても、そこまで回すことができないチームもありました。
でも、そのチームのレシーブ力が上がったときは要警戒ですね!
うちもこのままでは地区に行って通用するとは思いませんので、残りの時間で新たな取り組みも考えて行きませんとね!
さて、丸瀬布出身で札幌近郊と旭川に住んでいらっしゃる方へふるさとの特産品のご案内をしていましたが、今日は、その注文を受けた一部を発送しました。
ジャガイモとカボチャが中心でしたが、これでひと安心です。
あとはトマトジュースや缶詰など小物を箱に入れて第2弾の準備です。
今年は、ここ数年で一番注文が多く金額で倍近くになりましたし、新たに注文していただいた方がかなりいました。
これをきっかけに来年も注文していただけたらありがたいんですけどね~
今週末にママさんバレーの道東大会が遠軽で開催されるそうで、今晩は準備のお手伝いを少し・・・
日中も雪がちらついていました。
でも、明日はまた15度くらいまで上がるのですっかり融けてしまいますね。
今回の新人大会では、サーブがしっかり入り、カットが上がるチームが当たり前のことですけど上位に残っていましたね。
私が副審をやった試合でも、サーブがことごとくネットにかかってしまい、ミスによるシーソーゲームになってしまいました。
せっかく高さのあるアタッカーがいても、そこまで回すことができないチームもありました。
でも、そのチームのレシーブ力が上がったときは要警戒ですね!
うちもこのままでは地区に行って通用するとは思いませんので、残りの時間で新たな取り組みも考えて行きませんとね!
さて、丸瀬布出身で札幌近郊と旭川に住んでいらっしゃる方へふるさとの特産品のご案内をしていましたが、今日は、その注文を受けた一部を発送しました。
ジャガイモとカボチャが中心でしたが、これでひと安心です。
あとはトマトジュースや缶詰など小物を箱に入れて第2弾の準備です。
今年は、ここ数年で一番注文が多く金額で倍近くになりましたし、新たに注文していただいた方がかなりいました。
これをきっかけに来年も注文していただけたらありがたいんですけどね~
今週末にママさんバレーの道東大会が遠軽で開催されるそうで、今晩は準備のお手伝いを少し・・・
2014年11月03日
網走地区中学校バレーボール新人大会遠軽紋別支部予選2日目
昨夜は、寝不足だったため22時半に就寝しましたが、テレビの音で24時近くに目が覚め、3時40分にまたもや目が覚めてそのまま寝ることができずに起きてしまいました。
会場でも眠たくて空き時間にロビーで少しだけくつろぎました。
朝、滝上の濁川で二重の虹がかかっていました。
その後、風が強くなり、途中から雪になりましたね~
おかげで遠軽雄武線は通行止めになり、上渚滑経由で10km余分走ることになりました。
1回戦、準決勝はなんとか勝つことができましたが、決勝は予選で対戦しやっと勝てた遠軽でした。
第1シードの上湧別を1回戦で破った遠軽はボールが落ちなくなりました。
この大会で一番伸びたチームだと思いますよ!
1セット目をリードしながら逆転負け。
2セット目は粘って勝利し、3セット目は中盤から抜け出し、目標の第1代表をつかむことができました。
9月の合同練習で札幌のみなさんに「芦別(二次キャンプ)においで!」と言われましたが、初めての経験をする機会を得ました。
札幌の先生に連絡したところ、「ガンガンもんでいいいですか?それまで20分間走をさせてください。」とのこと。
とても楽しみです!
◎男子
A1 遠軽合同(25:8、25:10)紋別
◎女子敗者復活戦
B1 湧別(25:23、25:17)佐呂間
◎女子代表決定戦
◆1回戦
A2 丸瀬布・白滝(25:13、25:10)雄武・興部
A3 紋別潮見(25:22、25:22)湧別
B2 遠軽(26:24、25:21)上湧別
B3 遠軽南(25:15、25:13)紋別
◆準決勝
A4 丸瀬布・白滝(25:18、25:12)紋別潮見
A5 遠軽(21:25、25:16、25:22)遠軽南
3位2チームは第3代表
◆決勝
A6 丸瀬布・白滝(22:25、25:20、25:18)遠軽
◆第5代表決定戦
B4 上湧別(25:17、25:3)紋別
B5 雄武・興部(11:25、26:24、25:22)湧別
B6 上湧別(25:11、25:12)雄武・興部
第1代表 丸瀬布・白滝、第2代表 遠軽、第3代表 紋別潮見、遠軽南、第5代表 上湧別
会場でも眠たくて空き時間にロビーで少しだけくつろぎました。
朝、滝上の濁川で二重の虹がかかっていました。
その後、風が強くなり、途中から雪になりましたね~
おかげで遠軽雄武線は通行止めになり、上渚滑経由で10km余分走ることになりました。
1回戦、準決勝はなんとか勝つことができましたが、決勝は予選で対戦しやっと勝てた遠軽でした。
第1シードの上湧別を1回戦で破った遠軽はボールが落ちなくなりました。
この大会で一番伸びたチームだと思いますよ!
1セット目をリードしながら逆転負け。
2セット目は粘って勝利し、3セット目は中盤から抜け出し、目標の第1代表をつかむことができました。
9月の合同練習で札幌のみなさんに「芦別(二次キャンプ)においで!」と言われましたが、初めての経験をする機会を得ました。
札幌の先生に連絡したところ、「ガンガンもんでいいいですか?それまで20分間走をさせてください。」とのこと。
とても楽しみです!
◎男子
A1 遠軽合同(25:8、25:10)紋別
◎女子敗者復活戦
B1 湧別(25:23、25:17)佐呂間
◎女子代表決定戦
◆1回戦
A2 丸瀬布・白滝(25:13、25:10)雄武・興部
A3 紋別潮見(25:22、25:22)湧別
B2 遠軽(26:24、25:21)上湧別
B3 遠軽南(25:15、25:13)紋別
◆準決勝
A4 丸瀬布・白滝(25:18、25:12)紋別潮見
A5 遠軽(21:25、25:16、25:22)遠軽南
3位2チームは第3代表
◆決勝
A6 丸瀬布・白滝(22:25、25:20、25:18)遠軽
◆第5代表決定戦
B4 上湧別(25:17、25:3)紋別
B5 雄武・興部(11:25、26:24、25:22)湧別
B6 上湧別(25:11、25:12)雄武・興部
第1代表 丸瀬布・白滝、第2代表 遠軽、第3代表 紋別潮見、遠軽南、第5代表 上湧別
2014年11月02日
網走地区中学校バレーボール新人大会遠軽紋別支部予選1日目
昨夜の消防後援会ビアパーティは、思いのほかお客さんが多くビックリしました。
みなさん楽しんでいただけたでしょうか?
終了後は、その場で慰労会があり、私は今日のバレーがあるので早めに帰宅する予定でしたが、最後まで帰ることができず、しかも3次会へ拉致されました(涙)
結局、1時近くに帰宅でした。
今日は、新人大会の支部予選1日目。
各グループの順位決めが行われ、明日の代表決定戦に臨みます。
初戦は、何か地に足がついていない感じでフルセットの末やっと勝つことができました。
遠軽は元気が良くて羨ましいです!
今まで練習してきたことを試合で出すことって難しいですね~
明日それができれば十分です。
今回は道道遠軽雄武線が通れたので、45分くらいで行けましたが、帰りは霧が出て見通しが悪く、鹿が2回横断していました。
◆予選
Aグループ
丸瀬布・白滝(25:21、25:27、25:15)遠軽
遠軽南(25:21、25:10)湧別
遠軽(25:17、25:12)湧別
丸瀬布・白滝(25:6、25:12)遠軽南
1位 丸瀬布・白滝 2位 遠軽南 3位 遠軽 4位 湧別
Bグループ
紋別(25:21、25:18)渚滑
紋別潮見(25:20、27:25)雄武・興部
雄武・興部(25:18、25:20)渚滑
紋別潮見(25:12、27:25)紋別
1位 紋別潮見 2位 紋別 3位 雄武・興部 4位 渚滑
Cグループ
上湧別(25:9、25:8)滝上
佐呂間(25:17、 25:10)滝上
上湧別 (25:12、25:16)佐呂間
1位 上湧別 2位 佐呂間 3位 滝上
敗者復活戦
湧別(25:18、25:18)渚滑
◆3日 組合せ
◎男子
A1 遠軽合同:紋別
◎女子敗者復活戦
B1 湧別:佐呂間
◎女子代表決定戦
◆1回戦
A2 丸瀬布・白滝:雄武・興部
A3 紋別潮見:敗者復活
B2 上湧別:遠軽
B3 遠軽南:紋別
◆準決勝
A4 A2勝者:A3勝者
A5 B2勝者:B3勝者
3位2チームは第3代表
◆決勝
A6 A4勝者:A5勝者
◆第5代表決定戦
B4 A2敗者:A3敗者
B5 B2敗者:B3敗者
B6 B4勝者:B5勝者
みなさん楽しんでいただけたでしょうか?
終了後は、その場で慰労会があり、私は今日のバレーがあるので早めに帰宅する予定でしたが、最後まで帰ることができず、しかも3次会へ拉致されました(涙)
結局、1時近くに帰宅でした。
今日は、新人大会の支部予選1日目。
各グループの順位決めが行われ、明日の代表決定戦に臨みます。
初戦は、何か地に足がついていない感じでフルセットの末やっと勝つことができました。
遠軽は元気が良くて羨ましいです!
今まで練習してきたことを試合で出すことって難しいですね~
明日それができれば十分です。
今回は道道遠軽雄武線が通れたので、45分くらいで行けましたが、帰りは霧が出て見通しが悪く、鹿が2回横断していました。
◆予選
Aグループ
丸瀬布・白滝(25:21、25:27、25:15)遠軽
遠軽南(25:21、25:10)湧別
遠軽(25:17、25:12)湧別
丸瀬布・白滝(25:6、25:12)遠軽南
1位 丸瀬布・白滝 2位 遠軽南 3位 遠軽 4位 湧別
Bグループ
紋別(25:21、25:18)渚滑
紋別潮見(25:20、27:25)雄武・興部
雄武・興部(25:18、25:20)渚滑
紋別潮見(25:12、27:25)紋別
1位 紋別潮見 2位 紋別 3位 雄武・興部 4位 渚滑
Cグループ
上湧別(25:9、25:8)滝上
佐呂間(25:17、 25:10)滝上
上湧別 (25:12、25:16)佐呂間
1位 上湧別 2位 佐呂間 3位 滝上
敗者復活戦
湧別(25:18、25:18)渚滑
◆3日 組合せ
◎男子
A1 遠軽合同:紋別
◎女子敗者復活戦
B1 湧別:佐呂間
◎女子代表決定戦
◆1回戦
A2 丸瀬布・白滝:雄武・興部
A3 紋別潮見:敗者復活
B2 上湧別:遠軽
B3 遠軽南:紋別
◆準決勝
A4 A2勝者:A3勝者
A5 B2勝者:B3勝者
3位2チームは第3代表
◆決勝
A6 A4勝者:A5勝者
◆第5代表決定戦
B4 A2敗者:A3敗者
B5 B2敗者:B3敗者
B6 B4勝者:B5勝者