さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年02月21日

門出?門山?

久しぶりにジュニアの練習に行ってきました。
男子は5年生1人のほかは3年生以下とチビッ子です。
ホントにチョロ松ばかりで面白いと言えば面白いですが、たまに締めとかないとダメですね(笑)

でも、単純なので「やれ!」と言ったことはすぐやります。
ただ、長続きしないのが難点ですが・・・

相手をしていてジャンプトスをしたときに膝がミシっとなり、今日の中学生の練習のときも早い動きのときは痛みがあります。
今晩湿布をしておきましょう。

中学生は、選抜の合宿が常呂で行われているため、居残り部隊の苦手な部分を中心にやりました。
レシーブの足の動き、オーバーパスの手の位置、スパイクの助走、サーブのルーティーン。
チーム練習ができないときじゃないと取り組めませんからね。
ジュニアの監督も来てくれたので、スパイクとブロックの指導をお願いしました。

すぐにはできないかもしれないけど、考え方や形はわかったと思うので、あとは意識して練習することですね。
特にサーブのルーティーンは意識するポイントを順番に確認することで、確立が上がると思うので、サーブに悩んでいる選手にはよく話をします。

昨夜は、元キャプテンが大学に合格したため門出を祝う会が遠軽であり、大人10人子ども6人が出席しました。

乾杯の音頭に指名されたので、
「このように祝ってもらえること、これも両親が普段の付き合いの中でそのような関係を築いていることに感謝しなさい。そして新しい出会いを大切にし、自分の目標達成のために頑張りなさい!」
と話しました。

手作りケーキも用意されていて、「ゆうなの門山」と作った本人の苗字が書いてあり、その後用意してあった山の中央の線が無いものを載せて「門出」が完成!
あっという間に時間が過ぎてしまうほど実に楽しい宴でした。
私もプレゼントとして左手中指がまだ曲がりませんが、ギターを借りて歌ってしまいました(笑)

今日は、クロカンの市街地のコース作りで、先ほど下地が完了し、圧雪車は南丸の馬止めまでコースカッターを入れに向かいました。
彼等の作業が終わるのは12時近くになると思います。

丸瀬布は町の中を選手が滑りますので、道路上に雪を入れてコースを作ります。
そのため、付近の皆さんに迷惑がかかるので前日の夕方から通行止めにして行っています。

明日は気温が高くなる予報なので、コースがグチャグチャになり走りづらいかもしれませんが、選手の皆さん頑張ってください!  
Posted by kota at 20:30Comments(0)バレーボール