さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2022年07月10日

そば畑草取り

今日のコロナ感染者数は859人で陽性率は34.2%でこの1週間では18.9%で2.2ポイント増えました。
オホーツク管内は33人の感染が確認されました。

現在の患者数は6563人で昨日より290人増えて、この1週間で1254人も増えました。
北海道の797人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より6.0人増えて120.0人でオホーツク管内は昨日より0.4人増えて103.4人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より11人増えて188人でした。

今日の午前中は、中体連が無観客なのでそば畑の草取りに行きました。
当初は1~2時間で終わるということだったのですが、意外と多くて8人で午前中に6割くらいしか終わりませんでした。
高齢者も多いので明日の午前中に参加できる人だけでやることになりましたが、雨の予報なので無理かもしれませんね。
久しぶりに日に焼けました。

今晩は神奈川から姉が来ているので家族でノースキングに来ています。
サウナに入ってビールを飲んで今までの疲れを癒して、足の朝はここから出勤です。
  
Posted by kota at 20:35Comments(0)その他

2022年07月10日

第55回オホーツク中学校バレーボール大会決勝トーナメント戦最終日結果

中体連も最終日です。
女子は、前評判通りに北見光西が1セットも落とさずに優勝、男子の北見合同(東陵・北・光西)と共に8月2日から開催される全道大会に出場します。
是非、悔いのない戦いをしてひとつでも多く勝ち上がってほしいですね。
なお、全道大会では保護者も最大12名まで観戦できるそうです。

◆決勝トーナメント戦

◎女子

◆準決勝
上常呂(26:24、25:8)網走合同
北見光西(25:22、25:10)置戸

◆決勝
北見光西(25:18、25:7)上常呂

◎男子

◆決勝
北見合同(20:25、25:12、25:22)女満別合同
  
Posted by kota at 13:10Comments(0)バレーボール

2022年07月09日

第55回オホーツク中学校バレーボール大会決勝トーナメント戦1日目結果

今日のコロナ感染者数は911人で陽性率は19.0%でこの1週間では18.1%で1.5ポイント増えました。
オホーツク管内は46人の感染が確認されました。

現在の患者数は6273人で昨日より312人増えて、この1週間で1050人も増えました。
北海道の834人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より4.0人増えて114.0人でオホーツク管内は昨日より1.1人減って103.0人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より3人減って177人でした。

今朝も国道花壇で気になったところがあったので4時半頃から除草に行ってきましたが、Tシャツとハーフパンツだったので意外と寒くて風邪気味になりました。

今日は、いよいよ中体連決勝トーナメント戦でした。
午前中は遠軽南で良い感じで練習を終えることができて期待しましたが、残念ながら一歩及ばずベスト8に至りませんでした。
短い期間での練習だったので結果として間に合いませんでしたが、3年生が頑張ったと聞いて良かったです。

遠軽もフルセットの末ベスト4に進むことができませんでした。
やはり最後はサーブとサーブカットですね。

中体連決勝トーナメント戦の組合せです。

◆決勝トーナメント戦

◎女子

●訓子府スポーツセンター

◆1回戦
訓子府(25:20、25:12)北見高栄
北見北(25:21、25:11)小清水

◆2回戦
遠軽(25:14、25:23)訓子府
網走合同(27:25、25:20)遠軽南・白滝

上常呂(25:11、25:8)北見北
網走第一(25:13、25:16)湧別

◆準々決勝
網走合同(25:23、20:25、25:23)遠軽
上常呂(25:8、25:10)網走第一

●置戸町ファミリースポーツセンター

◆1回戦
清里(25:22、25:21)女満別
北見小泉(25:19、16:25、25:19)美幌

◆2回戦
置戸(25:9、25:12)清里
北見東陵(25:6、25:5)端野

北見光西(25:11、25:16)北見小泉
北見北光(25:19、25:14)北見南

◆準々決勝
置戸(25:23、25:19)北見東陵
北見光西(25:11、25:5)北見北光

7月10日(日)

●訓子府スポーツセンター

◆準決勝
A1 網走合同:上常呂
B1 置戸:北見光西

◆決勝
B2 A1勝者:B1勝者

◎男子

●訓子府中学校体育館

◆1回戦
訓子府(25:18、25:20)佐呂間
斜里(25:12、25:20)北見南

◆準決勝
北見合同(25:13、25:15)訓子府
女満別合同(25:18、25:15)斜里

7月10日(日)

●訓子府スポーツセンター

◆決勝
A2 北見合同:女満別合同

  
Posted by kota at 19:00Comments(0)バレーボール

2022年07月08日

やっとチームらしくなってきました。

今日のコロナ感染者数は887人で陽性率は19.7%でこの1週間では18.2%で2.9ポイント増えました。
オホーツク管内は44人の感染が確認されました。

現在の患者数は5961人で昨日より209人増えて、この1週間で696人増えました。
北海道の877人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より7.8人増えて110.0人でオホーツク管内は昨日より2.5人増えて104.1人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より14人増えて180人でした。

今日の部活は、白滝での合同練習でした。
合同練習を再開して70日、やっとチームらしくなってきました。
悩んでいた3年生もミスをした後にラストボールへ気持ちを切り替えられるようになりました。
そうなるとボールがつながるようになります。

6人入ってのサーブカットでは30分くらいサーブを打ったので肩が辛いです。
遠軽南が来る前にボールアップで対人を真剣に付き合ったのでふくらはぎにもきています。
私が関わられるのは明日の朝練までですから、もうひと踏ん張り頑張ります。
  
Posted by kota at 20:35Comments(0)バレーボール

2022年07月07日

海側へ行くときは

今日のコロナ感染者数は821人で陽性率は12.9%でこの1週間では17.2%で2.0ポイント増えました。
オホーツク管内は43人の感染が確認されました。

現在の患者数は5343人で昨日より278人増えて、この1週間で143人増えました。
北海道の979人に1人が患者ということになります。
患者数が前日より増えるのは5月19日以来です。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より1.9人減って96.9人でオホーツク管内は昨日より9.5人減って95.7人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より19人増えて166人でした。

今日は神奈川から姉が数年ぶりに帰ってきたので紋別空港まで迎えに行き、お土産を買いに常呂のしんやまで足を伸ばして17時頃には宴会でした。

丸瀬布は結構暖かかったのでハーフパンツで行こうと思ったのですが、浜をなめてはいけないと思ったのが正解でした。
12時過ぎから15時頃の海沿いの気温は18度で16時過ぎの丸瀬布は27度。
オホーツクの海側の地域へ行くときは上着を持参しないと大変な目に合いますからね。
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他

2022年07月05日

小規模校の有利さを生かして

今日のコロナ感染者数は561人で陽性率は19.2%でこの1週間では17.5%で2.6ポイント増えました。
オホーツク管内は33人の感染が確認されました。

現在の患者数は5065人で昨日より99人減って、この1週間で99人減りましたが、減り方が鈍化しましたね。
北海道の1032人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より2.7人減って98.8人でオホーツク管内は昨日より16.5人減って105.2人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より1人増えて147人でした。

今日は朝方に雨が降る予報ではありませんでしたが、仕事に出る頃から降り始め、白滝では2時間で33ミリも降りました。

今日の部活の最初の挨拶で2年生3人に秘密のお願いをしました。
さて、頑張ってくれるかな(笑)

途中から2人になりましたが、ブロックが課題の選手がいるので繰り返し練習した結果、少しタイミングが合うようになってきました。
また、ブロックからの動きも重要になってくるので、そこも併せて練習しました。
決勝トーナメント戦まで単独練習はあと1回しかありませんが、小規模校だからこそ手厚くできる有利さを生かして個別指導で臨みましょう。
  
Posted by kota at 21:00Comments(0)バレーボール

2022年07月04日

全員が一つのボールに集中できるように

今日のコロナ感染者数は407人で陽性率は20.0%でこの1週間では17.3%で2.6ポイント増えました。
オホーツク管内は6人の感染が確認されました。

現在の患者数は5164人で昨日より145人減って、この1週間で778人も減りました。
北海道の1013人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より1.6人増えて101.5人でオホーツク管内は昨日より5.5人増えて121.7人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より2人増えて146人でした。

この1週間のオホーツク管内の検査数は、1623人で前回より221人増えました。

今日は週に一度の市町村別感染者数が発表され、オホーツク管内は北見市161人(2人減)、網走市46人(3人増)、西興部村13人(12人増)、紋別市10人(10人減)、斜里町9人(5人減)、湧別町6人(16人減)、津別町4人(3人減)、遠軽町4人(増減なし)、雄武町3人(3人増)、美幌町2人(3人減)、興部町1人(増減なし)、大空町1人(1人増)、清里町0人(4人減)、小清水町0人(増減なし)、訓子府町0人(2人減)、置戸町0人(増減なし)、佐呂間町0人(増減なし)、滝上町0人(増減なし)の計260人(26人減)となりました。

今日も30度超えの真夏日でしたが、夕から天気が一変して暗くなり15時30分からの10分間で11ミリの降水量でした。
その後は、窓が振動するほどの雷が鳴り響いていました。

今日は、部活が休みなのでジュニアの練習で男子を担当しました。
試合で必要なのは「サーブとサーブカット」だとわかっていますが、サーブカットがしっかり上がらないのにゲームがしたいんです。
とりあえずサーブカットの練習をしてから6人が入ってまずはチャンスボールからでした。
保護者が心配するほどのテンションでしたが、まだまだですね。
ただ騒がしいだけではボールはつながりません。
全員が一つのボールに集中できるようになりましょう!
  
Posted by kota at 21:30Comments(0)バレーボール

2022年07月03日

悔いのない1週間にしよう!

今日のコロナ感染者数は617人で陽性率は25.8%でこの1週間では16.7%で1.7ポイント増えました。
オホーツク管内は18人の感染が確認されました。

現在の患者数は5309人で昨日より86人増えて、この1週間で864人も減りました。
北海道の985人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より0.8人減って99.9人でオホーツク管内は昨日より8.4人減って116.2人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より2人増えて144人でした。

今日も30度超えの真夏日でしたが、生田原と白滝は15時頃が最高気温となって汗が噴き出す暑さになったので、こういう時こそビールが美味しいのでたくさんいただきます。

今日は、9日の決勝トーナメント戦での対戦相手も決まりましたので、合同練習で足りない部分を確認して、遠軽高校に相手をしてもらいましたが、強いサーブにも対応できるようになってきました。

どんどん良くなっている選手もいますし、あと少しでポイントをつかめるであろう選手もいますので、残り1週間でどれだけできるかは本人の気持ち次第です。
特に3年生は悔いの残らない1週間にしてほしいですね。
  
Posted by kota at 18:10Comments(0)バレーボール

2022年07月02日

第55回オホーツク中学校バレーボール大会(決勝トーナメント戦)組合せ

中体連決勝トーナメント戦の組合せです。
うちは練習試合で勝てなかった網走合同さんとですが、その時よりは良くなってきているので頑張ってもらいます。

◆決勝トーナメント戦

◎女子

7月9日(土)

●訓子府スポーツセンター

◆1回戦
A1 訓子府:北見高栄
B1 北見北:小清水

◆2回戦
A2 遠軽:A1勝者
A3 遠軽南・白滝:網走合同

B2 上常呂:B1勝者
B3 湧別:網走第一

◆準々決勝
A4 A2勝者:A3勝者
B4 B2勝者:B3勝者

●置戸町ファミリースポーツセンター

◆1回戦
D1 女満別:清里
E1 美幌:北見小泉

◆2回戦
D2 置戸:D1勝者
D3 端野:北見東陵

E2 北見光西:E1勝者
E3 北見南:北見北光

◆準々決勝
D4 D2勝者:D3勝者
E4 E2勝者:E3勝者

7月10日(日)

●訓子府スポーツセンター

◆準決勝
A1 A4勝者:B4勝者
B1 D4勝者:E4勝者

◆決勝
B2 A1勝者:B1勝者

◎男子

7月9日(土)

●訓子府中学校体育館

◆1回戦
C1 訓子府:佐呂間
C3 斜里:北見南

◆準決勝
C2 北見合同:C1勝者
C4 女満別合同:C3勝者

7月10日(日)

●訓子府スポーツセンター

◆決勝
A2 C2勝者:C4勝者
  
Posted by kota at 21:10Comments(0)バレーボール

2022年07月02日

第55回オホーツク中学校バレーボール大会予選グループ戦結果

今日のコロナ感染者数は626人で陽性率は19.8%でこの1週間では16.6%で1.4ポイント増えました。
49日振りに前週を上回りました。
オホーツク管内は28人の感染が確認されました。

現在の患者数は5223人で昨日より42人減って、この1週間で1051人も減りました。
北海道の1001人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より0.1人増えて100.7人でオホーツク管内は昨日より2.9人減って124.6人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より5人減って142人でした。

今日は、ついに中体連本番でした。
うちは訓子府スポーツセンターだったので、そんなに暑くはなかったようですが、北見の31.3度を最高に遠軽、生田原、佐呂間、美幌で30度超えの真夏日でした。

私は、外で会場の声や笛などの音を聞きながら、顧問からの点数連絡を見ながら試合内容を想像していました。
サーブミスも2セットで1本と良い内容で9日の決勝トーナメント戦に進出することができました。

◆予選グループ戦

◎女子

●訓子府スポーツセンター

Aグループ
湧別(25:21、25:17)雄武
遠軽南・白滝(25:3、25:5)雄武

Gグループ
北見南(25:12、25:19)網走第二
端野(25:8、25:9)網走第二

Bグループ
美幌(25:6、25:5)上湧別
上常呂(25:8、25:4)上湧別

●訓子府中学校体育館

Cグループ
北見東陵(25:4、25:2)津別
小清水(25:23、16:25、25:18)清里
清里(25:7、25:13)津別

Hグループ
訓子府(25:13、25:11)常呂
女満別(25:17、25:16)常呂

●置戸町ファミリースポーツセンター

Dグループ
北見北光(25:21、25:13)紋別
網走第一(25:12、25:22)紋別

Eグループ
北見小泉(25:17、25:13)斜里
網走合同(25:10、25:9)斜里

●置戸中学校体育館

Fグループ
北見光西(25:14、25:21)遠軽
北見高栄(25:4、25:15)興部
遠軽(25:6、25:6)興部

Iグループ
置戸(25:9、25:13)佐呂間
北見北(25:18、25:17)佐呂間

◎男子

●訓子府スポーツセンター

Aグループ
佐呂間(26:24、24:26、25:22)東相内合同
女満別合同(25:18、25:13)東相内合同

●置戸町ファミリースポーツセンター

Bグループ
訓子府(25:8、25:16)遠軽南
斜里(25:10、25:8)遠軽南

Cグループ
北見東陵合同(25:10、25:11)北見北光
北見南(25:20、25:20)北見北光
  
Posted by kota at 20:45Comments(0)バレーボール

2022年07月01日

ボールがつながるようになってきました

今日のコロナ感染者数は641人で陽性率は15.6%でこの1週間では15.3%で0.5ポイント減りました。
オホーツク管内は45人の感染が確認されました。

現在の患者数は5265人で昨日より6人増えて、この1週間で1356人も減りました。
北海道の993人に1人が患者ということになります。

10万人当たりの患者数は1日前の数字で昨日より1.1人増えて100.6人でオホーツク管内は昨日より1.1人減って127.5人となりました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より17人減って147人でした。

今日から7月ですが、やっと夏らしくなってしまいましたね。

今日の部活は明日の中体連に備えて初めて平日の遠軽南と合同練習でした。
今日もプレーに対する考え方などを確認しました。
単独チームと比べるとまだまだチームになり切っていませんが、久保杯の頃と比較するとはるかにボールがつながるようになってきました。

なんとか明日勝ち残って9日の決勝トーナメント戦に進むことができると、また3回も合同練習ができるのでさらに良くなってくると思います。

帰る頃に白滝のジュニアの子どもたちが来たので、どんな練習をしているか少しだけ見学しようと思いましたが、指導者が遅れるとのことで、少しだけ指導をということになり、結局最後まで付き合ってしまいました(笑)
声がもっと出るとお見合いが減ってボールがつながるようになるし、もっとバレーを楽しんでほしいと伝えました。
  
Posted by kota at 23:30Comments(0)バレーボール