さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2024年12月08日

VBCからジュニア練習

今日の午前中は、VBCの練習でした。
6年生2人も参加していました。
ただ、ボールを追って身体を動かしているだけなら上達はしませんね。
周りを見ることができるように意識しましょう。

午後からはジュニアの練習でした。
オーバーパスの練習をするようにとのことなので、いつもと違うパターンで遊び的なものも入れて少し時間をかけました。
基本はボールの下に早く入りセットを早くすることですが、難しいですね。
最後はネット下を移動してのレシーブからディグで終わりました。
私は6年生を相手にしたので中学生ボールで少し強めに打ちましたが、さすが6年生、かなり対応できるようになっていますね。  
Posted by kota at 20:40Comments(0)バレーボール

2024年12月07日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会女子組合せ

昨夜の忘年会はとても楽しい宴でした。
それでも12時前には変えることができましたし、泊りが温泉だったのでサウナに入ってスッキリできました。
帰りのJRで旭川からの特急大雪で遠軽町が車内販売をしていました。
元の後輩や商工会の職員など知り合いがいたので、お土産用に協力しました。

今晩は、地元の居酒屋で母の誕生会でした。
先週の予定でしたが、店の都合で延期となっていました。

春高バレーの組合せは女子の1回戦です。
旭川志峯は八王子実践(東京第2)、札幌山の手は明徳義塾(高知)と対戦します。

◎女子

◆1回戦

E4 富士見(静岡):健大高崎(群馬)
D7 奈良文化(奈良):盛岡誠桜(岩手)
A6 大和南(神奈川):鹿児島実(鹿児島)

D5 八王子実践(東京):旭川志峯(北海道)
D4 城南(徳島):福工大城東(福岡)

E3 國學院栃木(栃木):岩美(鳥取)
A7 郡山女大附(福島):都市大塩尻(長野)
A5 ウェルネス(茨城):松山東雲(愛媛)

A4 共栄学園(東京):近江兄弟社(滋賀)
D2 古川学園(宮城):佐賀学園(佐賀)

D1 人環大岡崎(愛知):高松商(香川)
A1 青森西(青森):長岡商(新潟)
A2 首里(沖縄):横浜隼人(神奈川)

E2 西彼杵(長崎):秋田令和(秋田)
D3 習志野(千葉):須磨ノ浦(兵庫)

E1 米沢中央(山形):日南学園(宮崎)
A3 津商(滋賀):航空石川(石川)
A8 誠英(山口):京都橘(京都)

D6 札幌山の手(北海道):明徳義塾(高知)
D8 帝京第三(山梨):進徳女(広島)  
Posted by kota at 22:50Comments(0)バレーボール

2024年12月06日

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会男子組合せ

今日は札幌出張です。
寝不足のためJRは半分くらい寝ていました。
会議も終わってこれから忘年会です。

春高バレーの組合せは男子の1回戦です。
札幌大谷は天理(奈良)、科学大高は鎮西学院(長崎)と対戦します。

◎男子

◆1回戦

B4 札幌大谷(北海道):天理(奈良)
C1 松本国際(長野):大垣日大(岐阜)
C2 大分南(大分):徳島科学技術(徳島)

C7 足利大附(栃木):佐賀商(佐賀)
B1 金光学園(岡山):郡山北工(福島)

E5 浜松修学舎(静岡):瀬戸内(広島)
B2 山形城北(山形):都城工(宮崎)
B3 川崎橘(神奈川):清風(大阪)

C5 多度津(香川):市立尼崎(兵庫)
B7 日本航空(山梨):松江工(島根)

E8 雄物川(秋田):松阪工(三重)
B8 慶応義塾(東京):市立高知(高知)
C8 鳥取中央育英(鳥取):東京学館新潟(新潟)

E7 小松大谷(石川):開智(和歌山)
C3 鎮西学院(長崎):科学大高(北海道)

E6 一関修紅(岩手):新田(愛媛)
B5 星城(愛知):高岡第一(富山)
C4 高崎(群馬):昇陽(大阪)

C6 高川学園(山口):駒澤大高(東京)
B6 洛南(京都):習志野(千葉)  
Posted by kota at 17:30Comments(0)バレーボール

2024年12月05日

足から動こう

コロナ感染者数は1週間の定点当たりの報告数は7.64人で、保健所別では紋別が前週より5.40人も増えて7.00人でした。
ちなみ多い保健所ベスト3は、室蘭20.25人、江差19.00人、上川18.00人です。
10人を超えた保健所が前週よりさらに増えて7つもあり要警戒ですね。

全道の前5週の動向では3.87人、3.34人、3.81人、4.75人、5.50人です。

今日の部活は豊里体育館でした。
昨日に引き続きサーブカットをしました。
どうしても手から動いてしまう選手は足が出ません。
毎日足から出る練習をしているのですが、それが結びつかないのはどこに問題があるのか、次回の部活で良く観察してみます。
逆に技術的にはイマイチなのですが、足が動いて結果としてボールが上がる選手もいて、指導者としては頭を抱えてしまいます。

昨日サーブカットで感覚をつかんだ選手は、今日も今までの癖が出ず、良い感じになっていました。
そのため、他のプレーもバタバタせず本人も自信を持ったようです。

明日から札幌へ出張なので、選抜セレクションも行けません。
部活も来週水曜日までないのでJRの中で作戦を考えます。  
Posted by kota at 23:20Comments(0)バレーボール

2024年12月04日

ボールを呼び込む

今日の部活は委員会活動のため、最初は4人しかいませんでしたので、一歩目の足の出し方をチェックしたところ4人とも無駄な一歩が判明。
中々修正はできませんが、体重移動をすればスムーズに出せるようになると思います。

全員が揃ったのでサーブカットをしました。
1年生は足がついて行きませんね。
ボールを身体の中に入れて呼び込むようにすると良いのですが、ボールを迎えに行くので大きくなってしまいます。
途中、2人一組でボールを呼び込む感覚をつかむ練習をしたところ、レシーブの時に伸び上がってしまっていた選手が感覚をつかんだようで、劇的に改善しボールコントロールができるようになりました。
知人のお通夜のため途中で抜けましたが、明日もう一度やってみようと思います。  
Posted by kota at 23:20Comments(0)バレーボール

2024年12月03日

精神的な部分は時間をかけて

今朝は、白滝へ行く時に高規格道路が事故のため通行止めで後ろに車がいましたが、下白滝の峠を越えたところで急に離れるなったと感じたらブラックアイスバーンで自分も滑っているのがわかりました。
その後気温が上がって路面が出ましたけどね。

今日の部活は南中でしたが、特に1年生に声掛けをしました。
すぐに改善できる選手と手取り足取りでも難しい選手がいて、色々と考えさせられますが、こちらも負けているわけには行きませんからね。
同様にセッターも男子のサーブ練習の合間に行う球出しではかなり良くなっているのに、いざスパイク練習のトスになると変わってしまいます。
精神的な部分が大きいと思うので、明日は女子だけでコートを使える機会に時間をかけて伝えようと思います。

今晩は、自治会対抗ミニバレー大会でした。
参加チームが急遽減ってリーグ戦となったため、かなり汗をかきました。
その分、交流会では美味しく生ビールをいただき、たくさん交流ができました。  
Posted by kota at 23:55Comments(0)バレーボール

2024年12月02日

筋トレが必要

今朝、白滝へ行きましたが。下白滝から圧雪アイスバーンでした。
夕方部活へ行く時は解けていましたが、白滝の町の中は圧雪のままでした。

今日の部活は白滝でサーブとスパイクに時間をかけました。
サーブは腕の振りが横振りになって肘が下がっていたので修正したところ上手く改善できました。
この打ち方に慣れてくれると強いサーブが打てるようになると思います。
スパイクは、今までの練習に動きを追加して動き始めるポイントを確認しました。
中々上手くいきませんが少しいい音が出るようになってきました。
筋力が足りないので、冬休み明けまでにしっかり筋トレをやりましょう。

今日、先日の櫻田杯の結果をもらいました。

◎男子

優勝 ヴォレアス北海道ジュニア
準優勝 St Hilda's Secondary School
第3位 函館LS球友会
第3位 渡島合同VBC RISING M

◎女子

優勝 苫小牧VC!
準優勝 RUMOI AREA VBC
第3位 札幌バレーボールクラブ3
第3位 HOPES  
Posted by kota at 21:45Comments(0)バレーボール

2024年12月01日

第28回北見カップ小学生バレーボール大会

昨夜のジュニアの指導者との懇談会は実に楽しかったです。
最近寝不足気味だったので珍しく二次会終了後先に帰りました。

今日からついに師走です。
今年もあっという間にあとひと月となりました。

今日は、訓子府でジュニアの北見カップでした。
女子も男子も最後の試合は勝って終わることができました。
女子の6年生は慎重になりすぎていたので、思い切りやろうと声を掛けました。
男子は、諦めなければつながったボールが何本かあり、それが得点につながったのがとても良かったところですが、最後の1本をエースが今までで一番のスパイクで決めたので最高でした。
ただ、その前のトス、レシーブが良かったからというのは言うまでもありません。

◎女子

◆1回戦

美幌旭バレーボール少年団(21:19、13:21、15:8)上常呂VBCジュニアーズ
清里光岳少年団(21:17、21:5)つべつバレーボール少年団
佐呂間あすなろ(21:18、21:16)東藻琴JVC

◆2回戦

北見美山フレンズ(21:14、21:16)美幌旭バレーボール少年団
網走市バレーボール少年団(21:6、21:11)清里光岳少年団
上湧別バレーボール少年団(21:8、21:11)遠軽クラブJr.
訓子府ウインズ(21:13、21:15)佐呂間あすなろ

◆準決勝

北見美山フレンズ(15:21、21:7、15:7)網走市バレーボール少年団
訓子府ウインズ(21:18、21:18)上湧別バレーボール少年団

◆決勝

北見美山フレンズ(21:17、16:21、15:10)訓子府ウインズ

◎男子

◆リーグ戦

東藻琴JVC(21:6、21:7)遠軽クラブJr.
北見美山フレンズ(21:12、21:10)訓子府ファルコンズ
東藻琴JVC(21:13、21:4)訓子府ファルコンズ
北見美山フレンズ(21:9、21:11)遠軽クラブJr.
遠軽クラブJr.(21:17、19:21、15:9)訓子府ファルコンズ
東藻琴JVC(21:17、21:17)北見美山フレンズ

優勝:東藻琴JVC
準優勝:北見美山フレンズ
3位:遠軽クラブJr.
4位:訓子府ファルコンズ

◎混合

◆1回戦

小清水WINS(21:12、21:16)美幌旭バレーボール少年団
おけとジュニア(21:19、11:21、15:13)斜里スカイラークJr

◆2回戦

北見リトルまどか(21:11、21:11)小清水WINS
女満別JVC(21:8、21:14)網走市バレーボール少年団
北見ホワイトラビッツ(21:14、21:18)北見美山フレンズ
おけとジュニア(21:16、21:14)端野バレーボール少年団

◆準決勝

女満別JVC(11:21、21:10、15:12)北見リトルまどか
北見ホワイトラビッツ(21:15、21:15)

◆決勝

女満別JVC(21:16、21:13)北見ホワイトラビッツ  
Posted by kota at 22:35Comments(0)バレーボール