さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2013年02月22日

丸瀬布100年記念事業

今晩もシバレますね!
さっき仕事から帰ってくるとき、手袋をはいていても指が冷たくなってきました。

さて、いよいよ丸瀬布100年記念事業の閉会式・祝う会も明後日に迫ってきました。
準備も大詰めです。

参加申し込みも概ね予想したとおりの人数になり人安心です。

会場のレイアウトや横幕などの準備は完了ですが、スライドの整理が全く終わっていません。
挿入する音楽は決まっていますが、どのタイミングで曲を変えるかなどまだイメージできていないんです。

いつもならスライドの作成だけで2~3日かかるんですけどね~
今晩、ある程度仕上げないとヤバイです。

当日はクロカンもありますが、当日の天気は心配なそうですね。
私は、6時半集合ですが、片付けが終わらなくても15時で100年記念事業のため抜けさせてもらいます。

祝う会では、きっと眠くてあまり飲めないと思うんですけど(笑)

明日の午前中は部活です。
合同練習は中止にいなったとか。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(町づくり)の記事画像
山賊会
JR石北本線フォトギャラリーコンテスト
ヘルスツーリズム&ヒンメリづくりモニターツアー
産婦人科医師募集中
盛りだくさんな1日
丸瀬布小学校開校100年事業
同じカテゴリー(町づくり)の記事
 アンケートの入力完了 (2025-02-10 22:00)
 社会でのカバーリングを伝えていく (2024-12-09 19:40)
 JR石北本線を利用したいけど (2024-11-20 22:30)
 山脈文化協会オリジナル切手シート (2024-11-14 20:05)
 懐かしい馬路村 (2024-10-17 22:00)
 自治会防災訓練 (2024-09-29 21:50)
Posted by kota at 22:30│Comments(6)町づくり
この記事へのコメント
初めまして、遠軽町民の辻本です。先日、日曜午後5時の「北海道百年物語」のラジオ放送を聞き、丸瀬布の開拓の力となった水谷政次郎氏の事を知りました。水谷氏の事をもっと知りたく、インターネットを検索してましたら、「マルキパンの光と影」の作者である水知悠之介氏と連絡をとることが出来ました。水知氏は、弘政寺(藤寺)にある修行大師像には、水谷政次郎の名前が刻んでありますので、ぜひお詣りして欲しいとの事でした。毎年、藤寺では「千葉社中」のお茶会が開かれますので、今年は私も参加したいと思います。突然のメールですみません。こちらのブログも水谷政次郎で検索しましたら、出会う事ができました。24日の丸瀬布100年記念事業が、盛大に行われるようお祝い申し上げます。
Posted by 辻本 宜子 at 2013年02月23日 01:59
書き込みありがとうございます。

水谷政次郎さんは、町名や橋名にその名が残るくらい丸瀬布に多大な貢献をされた方です。

是非、お越しください。

まさに今、24日の準備作業をしていた最中でした。
Posted by kotakota at 2013年02月23日 03:39
以前書込みさせて頂いた水谷清重の遠戚のものです。
お聞き及びかもしれませんが、水谷家の方々が丸瀬布の弘政寺に今週の21日に集まるようです。
私は仕事で行けませんが、もしお時間がおありでしたらお会いして頂けると幸いです。
Posted by 今井 at 2013年06月18日 08:08
はい、伺っております。
当日は私がご案内することになっております。
Posted by kotakota at 2013年06月18日 12:16
宜しくお願いします。
皆さん楽しみにしているようでした。
Posted by 今井 at 2013年06月18日 12:20
佐々木様
書き込みありがとうございます。
住所が書いてありましたので、公開はしませんのでご了承ください。

丸瀬布のいこいの森にある郷土資料館には、香川県人会から贈られた水谷政次郎氏の胸像を展示しています。
Posted by kotakota at 2015年09月06日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
丸瀬布100年記念事業
    コメント(6)