2013年05月16日
交通安全教室
今日は中学校で交通安全教室でした。
昨年に引き続き自転車についてお話ししました。
雪融け時に点検するポイントでは、まずは止まれることが一番重要なのでブレーキと空気圧です。
自転車に乗用中に死傷した人が年間13万人もいて、そのうち4割が24歳以下で2割が65歳以上です。
自転車の事故で最も多いのは交差点です。
安全不確認、一時不停止、信号無視などで8割です。
そして、自転車も軽車両であり、道路交通法が適用され、違反すると懲役や罰金があること。
さらに不幸にして誰かを殺してしまったり重い障害が残った場合は多額の賠償金を請求されます。
高額な例として
男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行し交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。
女性は脳挫傷等で3日後に死亡したケースでは6779万円の判決が出ています。
他にも5千万円以上の判決が出ているものがあります。
そこで、生徒には5千万円がどのくらいの金額なのかを実感してもらうため、毎日5千円ずつ返済するほかに毎年6月に7万5千円、12月には10万円を返済した場合、何年かかるかを計算してもらいました。
結果は25年ですが、3年生が40歳になってやっと完済できる額です。
つまり到底支払える金額ではないので、絶対に交通ルールを守って加害者にも被害者にもならないようにしてほしいと締めくくりました。
仕事が終わってから少しだけ部活に行ってきました。
指示された時にできるぶんには、大丈夫なんですが、それでも足が出ないのをどれくらい動けるようになるかですね~
昨年に引き続き自転車についてお話ししました。
雪融け時に点検するポイントでは、まずは止まれることが一番重要なのでブレーキと空気圧です。
自転車に乗用中に死傷した人が年間13万人もいて、そのうち4割が24歳以下で2割が65歳以上です。
自転車の事故で最も多いのは交差点です。
安全不確認、一時不停止、信号無視などで8割です。
そして、自転車も軽車両であり、道路交通法が適用され、違反すると懲役や罰金があること。
さらに不幸にして誰かを殺してしまったり重い障害が残った場合は多額の賠償金を請求されます。
高額な例として
男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行し交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。
女性は脳挫傷等で3日後に死亡したケースでは6779万円の判決が出ています。
他にも5千万円以上の判決が出ているものがあります。
そこで、生徒には5千万円がどのくらいの金額なのかを実感してもらうため、毎日5千円ずつ返済するほかに毎年6月に7万5千円、12月には10万円を返済した場合、何年かかるかを計算してもらいました。
結果は25年ですが、3年生が40歳になってやっと完済できる額です。
つまり到底支払える金額ではないので、絶対に交通ルールを守って加害者にも被害者にもならないようにしてほしいと締めくくりました。
仕事が終わってから少しだけ部活に行ってきました。
指示された時にできるぶんには、大丈夫なんですが、それでも足が出ないのをどれくらい動けるようになるかですね~
Posted by kota at 21:00│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。