2015年07月20日
ウチダザリガニバスターズ
昨夜の慰労会では、キャプテンが「課題の声が最後まで出せたので悔いはない」と言っていました。
結果は付いてこなかったけど、中学バレーで学んだものや自分自身の成長が感じられたら十分です。
色々なことに気が付ける人になってください。
3年生を送る会に向けて「贈る言葉」を考えなくては・・・
今日は、上武利でウチダザリガニバスターズに参加してきました。
今回は、遠軽ウチダ防除ボランティアグループの取り組みで家族連れが多く、40人近くいたのではないでしょうか。
天気もよく最高のコンディションでした。
カニかご仕掛けのときは参加したことがありますし、唐揚げや塩茹でにして食べたこともありますが、自分で捕獲するのは今回が初めてでした。
実は、私も以前駆除従事者の講習を受けているんですよ。
意外と見つけられず、1時間くらいで3匹がやっとでした。
他の参加者は結構捕まえていましたよ!
箱メガネだと川底がはっきり見えて効果的のようでした。
カニかご仕掛け分と合わせて、全部で242匹捕まえました。
その後、やまびこ温泉の隣でオスメスを分けて記録し、塩茹でにしてくれました。
子どもたちは美味しそうに殻を割って食べていましたよ!
なお、今回の取り組みはあくまでも駆除が目的です。
遠軽町が環境省に申請し確認を得て、実施している活動です。
捕獲し飼育したり、他の場所へ移すことは法律で禁止されていますのでご注意ください。
結果は付いてこなかったけど、中学バレーで学んだものや自分自身の成長が感じられたら十分です。
色々なことに気が付ける人になってください。
3年生を送る会に向けて「贈る言葉」を考えなくては・・・
今日は、上武利でウチダザリガニバスターズに参加してきました。
今回は、遠軽ウチダ防除ボランティアグループの取り組みで家族連れが多く、40人近くいたのではないでしょうか。
天気もよく最高のコンディションでした。
カニかご仕掛けのときは参加したことがありますし、唐揚げや塩茹でにして食べたこともありますが、自分で捕獲するのは今回が初めてでした。
実は、私も以前駆除従事者の講習を受けているんですよ。
意外と見つけられず、1時間くらいで3匹がやっとでした。
他の参加者は結構捕まえていましたよ!
箱メガネだと川底がはっきり見えて効果的のようでした。
カニかご仕掛け分と合わせて、全部で242匹捕まえました。
その後、やまびこ温泉の隣でオスメスを分けて記録し、塩茹でにしてくれました。
子どもたちは美味しそうに殻を割って食べていましたよ!
なお、今回の取り組みはあくまでも駆除が目的です。
遠軽町が環境省に申請し確認を得て、実施している活動です。
捕獲し飼育したり、他の場所へ移すことは法律で禁止されていますのでご注意ください。
Posted by kota at 18:00│Comments(0)
│町づくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。