2009年02月08日
厳冬の山彦の滝観察会
今日は、山彦の滝の観察会の取材で午前中一杯かかりました。
今回の参加者は、札幌や紋別からの方を含め30人。
冬季間閉鎖されている道道を1.7km歩いて、そこから、約200m登ります。
山彦の滝は、高さ28mで真東を向いていて縁起がいいと言われており、滝の裏側に回ることができそこには不動明が祀られています。
冬は滝の落ち口から滝つぼまで氷がつながってとてもキレイです。
途中ボランティアの方が木や動物の説明をしてくれます。
今回も、滝に着いたところでオオワシを見ることができました。
ただ、アイスクライミングをしている人がいてロ-プを張っているため、画像としては邪魔ですね。
とてもいい企画なので是非参加してみてください。
開催日と連絡先はこちら
3/8(教育センター 0158-47-2456)
2/15、3/1、3/15、3/22(マウレ山荘 0158-47-2170)
今回の参加者は、札幌や紋別からの方を含め30人。
冬季間閉鎖されている道道を1.7km歩いて、そこから、約200m登ります。
山彦の滝は、高さ28mで真東を向いていて縁起がいいと言われており、滝の裏側に回ることができそこには不動明が祀られています。
冬は滝の落ち口から滝つぼまで氷がつながってとてもキレイです。
途中ボランティアの方が木や動物の説明をしてくれます。
今回も、滝に着いたところでオオワシを見ることができました。
ただ、アイスクライミングをしている人がいてロ-プを張っているため、画像としては邪魔ですね。
とてもいい企画なので是非参加してみてください。
開催日と連絡先はこちら
3/8(教育センター 0158-47-2456)
2/15、3/1、3/15、3/22(マウレ山荘 0158-47-2170)
Posted by kota at 21:00│Comments(0)
│町づくり