2009年07月18日
商工青年部女性部ビアパーティ
今日は、昨日書いたとおり色々とあって疲れました。
交通安全協会の街頭啓発は、さすがに3連休の初日だけあって、道の駅も結構車が込みあっていました。
そのため、100セット用意した啓発セットも40分くらいでなくなりました。
中身は、観光パンフと交通安全チラシ、それと飴の袋がひとつなんです。
道の駅の入り口で車を止めて渡しましたが、止めている車の横をすり抜けようとする車が何台かありました。
でも、飴を確認すると表情が変わりました。
渡す側の協会員にも少しアドバイスをしました。
ドライバーと目を合わせ、会釈をして近づき声をかけることです。
この取組みを邪魔だと思われないためにも努力は必要だと思います。
さて、今晩は商工青年部、女性部のビアパーティでした。
写真を撮るために身軽になれるよう自分のカメラを持参しました。
AQUOS32型が当たった人を撮影しようと思いましたが、なんとその前に私の券が米に当ってしまいました。
いつもは抽選する側なので抽選会に参加出来ませんが。、今回は良かったです。
今日は、一番下の娘の同級生が来ていたので、少し話しをしました。
農家の継ぐために帰ってきました。
父親が同級生なので、私もうれしいです!
交通安全協会の街頭啓発は、さすがに3連休の初日だけあって、道の駅も結構車が込みあっていました。
そのため、100セット用意した啓発セットも40分くらいでなくなりました。
中身は、観光パンフと交通安全チラシ、それと飴の袋がひとつなんです。
道の駅の入り口で車を止めて渡しましたが、止めている車の横をすり抜けようとする車が何台かありました。
でも、飴を確認すると表情が変わりました。
渡す側の協会員にも少しアドバイスをしました。
ドライバーと目を合わせ、会釈をして近づき声をかけることです。
この取組みを邪魔だと思われないためにも努力は必要だと思います。
さて、今晩は商工青年部、女性部のビアパーティでした。
写真を撮るために身軽になれるよう自分のカメラを持参しました。
AQUOS32型が当たった人を撮影しようと思いましたが、なんとその前に私の券が米に当ってしまいました。
いつもは抽選する側なので抽選会に参加出来ませんが。、今回は良かったです。
今日は、一番下の娘の同級生が来ていたので、少し話しをしました。
農家の継ぐために帰ってきました。
父親が同級生なので、私もうれしいです!
Posted by kota at 22:00│Comments(0)
│町づくり