2010年01月03日
箱根駅伝結果
昨日と今日は箱根駅伝観戦です。
いつもならビールでも飲みながらなんですが、今年の場合、昨日は娘が帰るため除雪があまりされていない道路を車で送って行くため、夜まで飲まず。
今日は、お葬式の手伝いなので・・・
それにしても東洋大の柏原選手はすごいですね~
あの太ももが素晴らしい!
気持ちも強そうです。
最初のほうで、彼に付いて行った早稲田の選手は案の定、途中でバテてましたもね。
でも、元々力のある選手なので盛り返しましたが、持ちタイムから考えると、あそこで無理をしなければ3位まで上がれた可能性があると思いますが、一昨年の4年生が去年ガンで亡くなったため、なんとしても優勝したかったんでしょうね。
数字通りに行かないのが箱根ですね。
東洋大は、柏原の貯金をしっかり活かしての優勝、予選会の記録更新をした駒大が1区で18位と出遅れ4区まで13位ながら最終的に準優勝(復路優勝)でした。
城西大が去年途中棄権した石田が区間2位の力走で初、青山学院大が41年振りでシード権獲得の反面、ダニエルを擁し大学駅伝2冠の日大、10人抜きのスーパールーキーの村澤がいる東海大がシード権落ちという結果でした。
色々なドラマがある箱根駅伝、途中棄権でオープン参加でタイムなしや時間オーバーでタスキがつながらない場面を見ると涙腺が緩みますね。
今年は、時間オーバーは9区から10区の亜細亜大だけでした。
ただ、10区だけは自校の予備のタスキを使えます。
運営に当たっている学生(関東学生陸上競技連盟)のみなさんお疲れさまでした!
来年も熱い闘いを期待します!
いつもならビールでも飲みながらなんですが、今年の場合、昨日は娘が帰るため除雪があまりされていない道路を車で送って行くため、夜まで飲まず。
今日は、お葬式の手伝いなので・・・
それにしても東洋大の柏原選手はすごいですね~
あの太ももが素晴らしい!
気持ちも強そうです。
最初のほうで、彼に付いて行った早稲田の選手は案の定、途中でバテてましたもね。
でも、元々力のある選手なので盛り返しましたが、持ちタイムから考えると、あそこで無理をしなければ3位まで上がれた可能性があると思いますが、一昨年の4年生が去年ガンで亡くなったため、なんとしても優勝したかったんでしょうね。
数字通りに行かないのが箱根ですね。
東洋大は、柏原の貯金をしっかり活かしての優勝、予選会の記録更新をした駒大が1区で18位と出遅れ4区まで13位ながら最終的に準優勝(復路優勝)でした。
城西大が去年途中棄権した石田が区間2位の力走で初、青山学院大が41年振りでシード権獲得の反面、ダニエルを擁し大学駅伝2冠の日大、10人抜きのスーパールーキーの村澤がいる東海大がシード権落ちという結果でした。
色々なドラマがある箱根駅伝、途中棄権でオープン参加でタイムなしや時間オーバーでタスキがつながらない場面を見ると涙腺が緩みますね。
今年は、時間オーバーは9区から10区の亜細亜大だけでした。
ただ、10区だけは自校の予備のタスキを使えます。
運営に当たっている学生(関東学生陸上競技連盟)のみなさんお疲れさまでした!
来年も熱い闘いを期待します!
Posted by kota at 21:00│Comments(0)
│その他