さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2016年05月12日

民生委員児童委員の日

今日は、全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定した民生委員・児童委員の日です。
1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足しました。
民生委員とは、住民の福祉の増進のために、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の助言や援助、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれます。
また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっています。
任期は3年で今年の11月に改選を迎える無報酬のボランティアです。

私は、仕事上民生委員児童委員のみなさんとお付き合いをしていますが、みなさん一生懸命で頭が下がります。

また、今日はナイチンゲールの誕生日で「看護の日」でもあります。

保健福祉に関する日なんですね~

今晩は、自立支援協議会の全体会で、各部会の議論が盛り上がり20時過ぎまでかかりました。
その後、相談があり本日も中身の濃い1日となりました(疲)

明日は、暖かくというより暑くなるんでしょうね~
夜の飲み会は、さぞビールが美味しいことでしょう(笑)

今日、やっと6月点検のついでにタイヤ交換をしてもらいました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(町づくり)の記事画像
山賊会
JR石北本線フォトギャラリーコンテスト
ヘルスツーリズム&ヒンメリづくりモニターツアー
産婦人科医師募集中
盛りだくさんな1日
丸瀬布小学校開校100年事業
同じカテゴリー(町づくり)の記事
 アンケートの入力完了 (2025-02-10 22:00)
 社会でのカバーリングを伝えていく (2024-12-09 19:40)
 JR石北本線を利用したいけど (2024-11-20 22:30)
 山脈文化協会オリジナル切手シート (2024-11-14 20:05)
 懐かしい馬路村 (2024-10-17 22:00)
 自治会防災訓練 (2024-09-29 21:50)
Posted by kota at 21:30│Comments(0)町づくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
民生委員児童委員の日
    コメント(0)