2017年03月19日
選抜練習&合同練習会in丸瀬布
今日は、丸瀬布中学校で選抜の最終練習と合同練習会でした。
私は、合同練習の担当でしたが、今回はジュニアも来たので基本のサーブカットをやりました。
最初は、面の考え方について、理科の先生に「入射角と反射角」を説明していただきました。
ジュニアには少し難しかったかもしれませんが、面は目標に向けるのではなくボールが来るコースと目標の中間にすると腕の面で調整しなくてもいいという原則を伝えましたが、そう簡単にできるもんじゃないですよね。
でも、先週からやっている中学生のうち何人かは意識できてきました。
サーブカットを2時間近くやったあとは、指導普及部長がオーバーパスの基本を30分、指導者連盟会長がランニングを基本にパスとレシーブを30分で午前中終了です。
午後からは、サーブとスパイク練習をして、1チーム10人程度で4チームに分けゲームをしました。
あとは指導者に監督をお願いして15時まで各チーム総当たりすることができました。
最後に選抜チームの出発式でそれぞれの決意表明とエールを送りました。
昼ごはんの時にチームが減る状況や顧問の先生が足りなく、今議論になっている外部コーチが引率できる問題について話題になりましたが、先生が担っていることで部活が生徒指導も兼ねていることや勝利至上主義になってしまうことへの懸念が出されました。
ただ、今は過渡期であり、学校と地域が協力して最適な方法を見出さればいいということで時間切れとなりました。
今日の15時から遠軽瀬戸瀬ICが開通しました。
丸瀬布市街地の通行量が激減すると予想されていますが、どうなるでしょう?
私は、合同練習の担当でしたが、今回はジュニアも来たので基本のサーブカットをやりました。
最初は、面の考え方について、理科の先生に「入射角と反射角」を説明していただきました。
ジュニアには少し難しかったかもしれませんが、面は目標に向けるのではなくボールが来るコースと目標の中間にすると腕の面で調整しなくてもいいという原則を伝えましたが、そう簡単にできるもんじゃないですよね。
でも、先週からやっている中学生のうち何人かは意識できてきました。
サーブカットを2時間近くやったあとは、指導普及部長がオーバーパスの基本を30分、指導者連盟会長がランニングを基本にパスとレシーブを30分で午前中終了です。
午後からは、サーブとスパイク練習をして、1チーム10人程度で4チームに分けゲームをしました。
あとは指導者に監督をお願いして15時まで各チーム総当たりすることができました。
最後に選抜チームの出発式でそれぞれの決意表明とエールを送りました。
昼ごはんの時にチームが減る状況や顧問の先生が足りなく、今議論になっている外部コーチが引率できる問題について話題になりましたが、先生が担っていることで部活が生徒指導も兼ねていることや勝利至上主義になってしまうことへの懸念が出されました。
ただ、今は過渡期であり、学校と地域が協力して最適な方法を見出さればいいということで時間切れとなりました。
今日の15時から遠軽瀬戸瀬ICが開通しました。
丸瀬布市街地の通行量が激減すると予想されていますが、どうなるでしょう?
Posted by kota at 17:45│Comments(2)
│バレーボール
この記事へのコメント
昨日はお世話になりました。
特にジュニアの子どもたちも交えてのゲームは楽しかった!
自分のチームのジュニアの子どもたちはみんな緊張しながらも一生懸命でした。小学生はこれからもバレーボールを楽しんでほしい!
そして中学生、これから伸びるであろういい選手たちでしたが「声」が不足でした。今後に期待しましょう!
特にジュニアの子どもたちも交えてのゲームは楽しかった!
自分のチームのジュニアの子どもたちはみんな緊張しながらも一生懸命でした。小学生はこれからもバレーボールを楽しんでほしい!
そして中学生、これから伸びるであろういい選手たちでしたが「声」が不足でした。今後に期待しましょう!
Posted by 小向より at 2017年03月20日 12:21
ジュニアも良い経験になったと思いますし、ジュニアに刺激を受けた中学生もいると思いますよ。
本当に声が足りないですね。
ボールをつなぐことのできる選手は声が出ますよね?
隣のコートに良い見本があったんですけど、残念です。
今度は、カニと酒で盛り上がりましょう!
本当に声が足りないですね。
ボールをつなぐことのできる選手は声が出ますよね?
隣のコートに良い見本があったんですけど、残念です。
今度は、カニと酒で盛り上がりましょう!
Posted by kota
at 2017年03月20日 17:11
![kota kota](http://sapolog.com/img/usr_write.gif)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。