2017年09月03日
総合防災訓練
今日の午前中は、総合防災訓練でした。
結局、雨が降らなくて良かったですね!
私は、避難所開設訓練担当で南小学校体育館へ行きました。
3つの自治会から約170人の方が避難訓練に参加していただきました。
その後、各自治会から5人出ていただき4人ずつで4畳半の簡易組み立て間仕切りを組み立てていただきましたが、昨年の反省から4面の壁ごとに担当を分けたのでかなり早く完成しました。
また、残りの1人ずつで居住スペース作りでは、スズランテープとビニールテープで1m×2mの区画を10区画、1.2m×2mを4区画作って、ジュウタンを敷いて毛布を掛けた状態で比較してみました。
小さい方は隣との距離が近く落ち着いて寝ることができないことから、できれば1.5mあると余裕があるかもしれません。
ただ、施設の利用可能面積を避難してきた人数で割って区画割をしないと入りきらなくなりますからね。
メイン会場の旧遠軽小学校のグラウンドでは、救出訓練などが行われていて、私たちは、物品を積んでそちらに戻り、民生委員のみなさんたちが作った炊き出し用のカレーライスをいただきました。
とても美味しかったですよ!
ところで、明後日からワールドグランドチャンピオンズカップが始まります。
◎女子
9月 5日 韓国
9月 6日 ロシア
9月 8日 ブラジル
9月 9日 アメリカ
9月10日 中国
◎男子
9月12日 アメリカ
9月13日 フランス
9月15日 イタリア
9月16日 イラン
9月17日 ブラジル
結局、雨が降らなくて良かったですね!
私は、避難所開設訓練担当で南小学校体育館へ行きました。
3つの自治会から約170人の方が避難訓練に参加していただきました。
その後、各自治会から5人出ていただき4人ずつで4畳半の簡易組み立て間仕切りを組み立てていただきましたが、昨年の反省から4面の壁ごとに担当を分けたのでかなり早く完成しました。
また、残りの1人ずつで居住スペース作りでは、スズランテープとビニールテープで1m×2mの区画を10区画、1.2m×2mを4区画作って、ジュウタンを敷いて毛布を掛けた状態で比較してみました。
小さい方は隣との距離が近く落ち着いて寝ることができないことから、できれば1.5mあると余裕があるかもしれません。
ただ、施設の利用可能面積を避難してきた人数で割って区画割をしないと入りきらなくなりますからね。
メイン会場の旧遠軽小学校のグラウンドでは、救出訓練などが行われていて、私たちは、物品を積んでそちらに戻り、民生委員のみなさんたちが作った炊き出し用のカレーライスをいただきました。
とても美味しかったですよ!
ところで、明後日からワールドグランドチャンピオンズカップが始まります。
◎女子
9月 5日 韓国
9月 6日 ロシア
9月 8日 ブラジル
9月 9日 アメリカ
9月10日 中国
◎男子
9月12日 アメリカ
9月13日 フランス
9月15日 イタリア
9月16日 イラン
9月17日 ブラジル
Posted by kota at 21:15│Comments(0)
│町づくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。