2022年10月02日
雪虫
今日のコロナ感染者数は3339人で陽性率は46.1%でこの1週間では26.7%で7.7ポイント減りました。
オホーツク管内の医療機関では76人の感染が確認されました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より3人減って473人でした。
遠軽町内でもコロナが増えているようです。
南中の1、2年生が学年閉鎖になりました。
一昨日、仕事の話で知人宅にお邪魔して久しぶりに炭火での焼肉と生ビールで大満足でしたが、今年初めて雪虫を見ました。
雪虫については、昨年の9月29日の投稿で書きましたが、俗説で雪虫が飛び始めてから2週間後に初雪が観測されると言われています。
でも、昨年の場合は9月28日に雪虫、10月18日初雪でした。
道内の8市の平均が21日なので同じですね。
それでは、今年は10月17日前後が有力だと思いますが、今週気温が下がるのでもしかすると早まるかもしれません。
昨日は家族サービスで帯広に行って来ましたが、この時期としては外での生ビールが最高な天気でした。
今日は打って変わって寒々とした天気になりましたが、帰る途中で北見北斗の強行遠足で頑張っている生徒を見かけました。
昨日の気温だったら大変だったでしょうね。
オホーツク管内の医療機関では76人の感染が確認されました。
入院患者数は1日前の数字で昨日より3人減って473人でした。
遠軽町内でもコロナが増えているようです。
南中の1、2年生が学年閉鎖になりました。
一昨日、仕事の話で知人宅にお邪魔して久しぶりに炭火での焼肉と生ビールで大満足でしたが、今年初めて雪虫を見ました。
雪虫については、昨年の9月29日の投稿で書きましたが、俗説で雪虫が飛び始めてから2週間後に初雪が観測されると言われています。
でも、昨年の場合は9月28日に雪虫、10月18日初雪でした。
道内の8市の平均が21日なので同じですね。
それでは、今年は10月17日前後が有力だと思いますが、今週気温が下がるのでもしかすると早まるかもしれません。
昨日は家族サービスで帯広に行って来ましたが、この時期としては外での生ビールが最高な天気でした。
今日は打って変わって寒々とした天気になりましたが、帰る途中で北見北斗の強行遠足で頑張っている生徒を見かけました。
昨日の気温だったら大変だったでしょうね。
Posted by kota at 19:30│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。