2010年01月05日
多国籍料理
今日は、午前中国際交流で年末から来町している留学生の書き初めを取材してきました。
この地域では、東京の留学生を夏と冬に招いてホームステイをしながら日本の文化を体験してもらい、地域の人たちにも異文化を味わってもらおうと25年以上前から国際交流センターで行ってきています。
今年はイラン、インドネシア、台湾、タイ(?)からの4人でしたが、漢字に挑戦した後、自国の文字で「正月やおめでとう」などと書いていました。
筆の扱いが上手でしたよ!
他に自国の料理を作って来ていました。
ペルシャ料理は、牛肉のキャバブーの他マカロニと挽肉を使ったもの。
また、塩茹でした手羽先を紹興酒に浸け込んだ料理の匂いを嗅いでみましたが、紹興酒の匂いが強く運転するので、味見はできませんでした(笑)
昼からマウレ山荘へ行き、久し振りにゆっくりと温泉浸かってきました。
最初1時間位入ってから、レストランで食事をして、また40分位入浴。
かなり疲れました(笑)
でも、休みの最後にリフレッシュできたと思います。
ただ、今晩からの天気が心配です。
明日の夜までに80cm位積もるとか。
明日は、仕事始めですが、除雪に追われて終わりでしょうね(涙)
この地域では、東京の留学生を夏と冬に招いてホームステイをしながら日本の文化を体験してもらい、地域の人たちにも異文化を味わってもらおうと25年以上前から国際交流センターで行ってきています。
今年はイラン、インドネシア、台湾、タイ(?)からの4人でしたが、漢字に挑戦した後、自国の文字で「正月やおめでとう」などと書いていました。
筆の扱いが上手でしたよ!
他に自国の料理を作って来ていました。
ペルシャ料理は、牛肉のキャバブーの他マカロニと挽肉を使ったもの。
また、塩茹でした手羽先を紹興酒に浸け込んだ料理の匂いを嗅いでみましたが、紹興酒の匂いが強く運転するので、味見はできませんでした(笑)
昼からマウレ山荘へ行き、久し振りにゆっくりと温泉浸かってきました。
最初1時間位入ってから、レストランで食事をして、また40分位入浴。
かなり疲れました(笑)
でも、休みの最後にリフレッシュできたと思います。
ただ、今晩からの天気が心配です。
明日の夜までに80cm位積もるとか。
明日は、仕事始めですが、除雪に追われて終わりでしょうね(涙)