2010年01月17日
田中杯終了
今朝、田中杯が開催される紋別市に向けて7時頃出発しました。
昨年開通した金八トンネルを通ると夏だと45分、冬でも50分あれば着くんです。
ところが、丸瀬布から17km位いたところで遠軽町社名淵へ行く交差点から先がわだちしかありません。
多いところだと30cm以上ありましたよ。
途中、対向車と交差する時、お互いに新雪の中を割って行かなければなりませんが、その時、前を走っていた先生の車が停まったのでブレーキを踏んだら下がツルツルで全く止まりません。
このままではぶつかると思ったので、左側の新雪の方に思いっきり寄せたら雪が舞い上がり視界ゼロ。
かなり焦りましたが、なんとかぶつからずに止まってくれました。
除雪車とすれ違ったのが元紋別の少し手前でしたが、7時45分頃でした。
その時間に1車線も除雪されていないなんて遅すぎますね(怒)
田中杯は、朝の監督会議で小学生が入っているため勝っても負けても1回戦で終わりという結論になったそうです。
なんか出鼻をくじかれた感じでした。
生徒たちも少し動揺していたように思います。
新人戦と局長杯予選でも予選リーグは参加OKだったので、エントリーする時にお互いに確認をしていなかったようです。
3月までの大会で田中杯だけがトーナメント戦ですから、私も勝てばそのまま試合ができるかもって思っていました。
そのせいか、いきなり第1試合だったんですが、生徒たちは今日の目標としていた「声を出す。足を動かす。決まったらおもいっきり喜ぶ。」が全くできず、また、相手の速攻に惑わされ1セット目はスパイクも1本のみで13点でした。
2セット目は、少し動きが良くなり、リードするも逆転されましたが、24対22と再度リード。
しかし、そこからサーブを狙われ逆転負けとなりました。
気持ちの部分はとても大きいので、影響があったかもしれませんが、基本的なパス、レシーブがまだまだですし、足の運びも再度確認しながらの練習が必要だと感じました。
無意識のうちに次の動作ができるように繰り返し練習していきましょう!
あくまでも、最終目標は中体連ですから
遠軽・遠軽南合同チームが2対1で上湧別を破り優勝したそうです。
昨年開通した金八トンネルを通ると夏だと45分、冬でも50分あれば着くんです。
ところが、丸瀬布から17km位いたところで遠軽町社名淵へ行く交差点から先がわだちしかありません。
多いところだと30cm以上ありましたよ。
途中、対向車と交差する時、お互いに新雪の中を割って行かなければなりませんが、その時、前を走っていた先生の車が停まったのでブレーキを踏んだら下がツルツルで全く止まりません。
このままではぶつかると思ったので、左側の新雪の方に思いっきり寄せたら雪が舞い上がり視界ゼロ。
かなり焦りましたが、なんとかぶつからずに止まってくれました。
除雪車とすれ違ったのが元紋別の少し手前でしたが、7時45分頃でした。
その時間に1車線も除雪されていないなんて遅すぎますね(怒)
田中杯は、朝の監督会議で小学生が入っているため勝っても負けても1回戦で終わりという結論になったそうです。
なんか出鼻をくじかれた感じでした。
生徒たちも少し動揺していたように思います。
新人戦と局長杯予選でも予選リーグは参加OKだったので、エントリーする時にお互いに確認をしていなかったようです。
3月までの大会で田中杯だけがトーナメント戦ですから、私も勝てばそのまま試合ができるかもって思っていました。
そのせいか、いきなり第1試合だったんですが、生徒たちは今日の目標としていた「声を出す。足を動かす。決まったらおもいっきり喜ぶ。」が全くできず、また、相手の速攻に惑わされ1セット目はスパイクも1本のみで13点でした。
2セット目は、少し動きが良くなり、リードするも逆転されましたが、24対22と再度リード。
しかし、そこからサーブを狙われ逆転負けとなりました。
気持ちの部分はとても大きいので、影響があったかもしれませんが、基本的なパス、レシーブがまだまだですし、足の運びも再度確認しながらの練習が必要だと感じました。
無意識のうちに次の動作ができるように繰り返し練習していきましょう!
あくまでも、最終目標は中体連ですから
遠軽・遠軽南合同チームが2対1で上湧別を破り優勝したそうです。