2010年11月10日
東北見支部新人大会結果
今日は、300歳バレーの練習日でしたが、残念ながらみなさんロシア戦を見たかったのか、1人も来ませんでした(涙)
19時45分まで待ったんですけどね。
次回は24日です。
それなら、白滝であった中学の夜練習に行けたのに・・・
土曜日は、佐呂間さんも来ていただけるそうです。
東北見支部の結果です。
◆予選
グループA
端野2-0小泉
常呂2-1東陵
小泉2-0東陵
端野2-0常呂
(2位決定戦)
小泉2-0常呂
グル-プB
北見北2-0美幌北
美幌 2-1北見北
美幌 2-0美幌北
◆決勝トーナメント
1回戦
北見北2-0常呂
小泉2-0美幌北
美幌2-0東陵
準決勝
端野2-0北見北
美幌2-0小泉
3位決定戦
北見北2-1小泉
決勝
端野2-0美幌
19時45分まで待ったんですけどね。
次回は24日です。
それなら、白滝であった中学の夜練習に行けたのに・・・
土曜日は、佐呂間さんも来ていただけるそうです。
東北見支部の結果です。
◆予選
グループA
端野2-0小泉
常呂2-1東陵
小泉2-0東陵
端野2-0常呂
(2位決定戦)
小泉2-0常呂
グル-プB
北見北2-0美幌北
美幌 2-1北見北
美幌 2-0美幌北
◆決勝トーナメント
1回戦
北見北2-0常呂
小泉2-0美幌北
美幌2-0東陵
準決勝
端野2-0北見北
美幌2-0小泉
3位決定戦
北見北2-1小泉
決勝
端野2-0美幌
2010年11月09日
網走地区新人大会各地区結果
今日は結構雨が降りましたね!
土日開催された他の地区の結果がわかりましたのでお知らせします。
東北見地区(7チーム)
1位 端野、2位 美幌、3位 北見北、4位 小泉
西北見(7チーム)
1位 北光、2位 光西、3位 訓子府、4位 北見南・上常呂・温根湯、5位 高栄
斜網地区(8チーム)
1位 網走第3・第2、2位 網走第4・呼人、3位 小清水、4位 網走第5、5位 清里
遠紋地区
1位 遠軽南、2位 興部、3位 佐呂間、4位 上湧別、5位 丸瀬布・白滝、6位 湧別
計20チームが11月20日、21日訓子府で開催される地区大会に出場します。
明日から遠紋以外の対戦成績をお知らせする予定です。
うちのチームは、複数のチームから練習試合の声がかかっているようですね。
ありがたい話です。
地区大会では、支部5位以上の結果を残せるようにしたいです。
ところで、札幌で就職ないですかね?
間もなく23歳女子ですが~
土日開催された他の地区の結果がわかりましたのでお知らせします。
東北見地区(7チーム)
1位 端野、2位 美幌、3位 北見北、4位 小泉
西北見(7チーム)
1位 北光、2位 光西、3位 訓子府、4位 北見南・上常呂・温根湯、5位 高栄
斜網地区(8チーム)
1位 網走第3・第2、2位 網走第4・呼人、3位 小清水、4位 網走第5、5位 清里
遠紋地区
1位 遠軽南、2位 興部、3位 佐呂間、4位 上湧別、5位 丸瀬布・白滝、6位 湧別
計20チームが11月20日、21日訓子府で開催される地区大会に出場します。
明日から遠紋以外の対戦成績をお知らせする予定です。
うちのチームは、複数のチームから練習試合の声がかかっているようですね。
ありがたい話です。
地区大会では、支部5位以上の結果を残せるようにしたいです。
ところで、札幌で就職ないですかね?
間もなく23歳女子ですが~
2010年11月08日
森林鉄道SL雨宮21号
昨日は、大会から帰って来て、職場で少し仕事。
帰宅後、7時半に「町おこしグループの会議をやるから」と電話が来ました。
内容は森林鉄道SL雨宮21号に関する、古い資料や写真を集めてデータ化すること。
昔の軌道跡地を探して、レールを敷設できないかということです。
資料集めは、管理署などに問い合わせることや、昔雨宮関連の仕事を練のしていた方に呼びかけることで対応できそうですが、レールを敷設するのは、観光客のみなさんが安心して見られる場所も含めて、路線図などの資料を見て現地を歩いて探さなければなりません。
雨宮21号の関係者もかなり高齢となっていますので、あまり時間がありません。
観光資源としてだけではなく、産業遺産として後世に残すためにもしっかりとやらなければなりませんね。
今日は寒かったですね。
昨日が暖かかったので余計に感じるのだと思いますけどね。
帰宅後、7時半に「町おこしグループの会議をやるから」と電話が来ました。
内容は森林鉄道SL雨宮21号に関する、古い資料や写真を集めてデータ化すること。
昔の軌道跡地を探して、レールを敷設できないかということです。
資料集めは、管理署などに問い合わせることや、昔雨宮関連の仕事を練のしていた方に呼びかけることで対応できそうですが、レールを敷設するのは、観光客のみなさんが安心して見られる場所も含めて、路線図などの資料を見て現地を歩いて探さなければなりません。
雨宮21号の関係者もかなり高齢となっていますので、あまり時間がありません。
観光資源としてだけではなく、産業遺産として後世に残すためにもしっかりとやらなければなりませんね。
今日は寒かったですね。
昨日が暖かかったので余計に感じるのだと思いますけどね。
2010年11月07日
遠紋支部新人大会2日目
昨夜は12時半に帰って来てメールチェックをしていたら、寝たのは1時半になってしまい今日は1日中あくびが出ていました。
新人大会は、地区大会出場枠が6チームのため、昨日の決勝トーナメント2回戦で敗退した4チームで残り2枠をかけて対戦しました。
初戦は紋別でしたが、エースとセッターがケガで出られないとのことで大変そうでした。
次の湧別は、諦めない気持ちが強くボールを最後まで追うので中々決まりません。
うちの生徒も見習ってほしいものです。
なんとか勝利し地区大会出場を決めましたが、色々な方に言われたのは「声がないね!」
本当ですね、声を出すことができればもっとボールは落ちなくなるんですけどね~
これから2週間、地区大会までに課題を克服して上を目指します。
土曜日には、今回安定した闘いで優勝した南中さんが練習試合に来ていただけるとのことなので、色々と学ばせていただきます。
結果は次のとおりです。
5、6位決定戦
丸瀬布白滝2-0紋別
湧別2-1紋別潮見
丸瀬布白滝2-0湧別
紋別潮見2-0紋別
湧別2-0紋別潮見~
結果
5位丸瀬布白滝
6位湧別
準決勝
興部2-0上湧別
遠軽南2-0佐呂間
3位決定戦
佐呂間2-0上湧別
決勝
遠軽南2-0興部
男子決勝
遠軽南遠軽2-1紋別
新人大会は、地区大会出場枠が6チームのため、昨日の決勝トーナメント2回戦で敗退した4チームで残り2枠をかけて対戦しました。
初戦は紋別でしたが、エースとセッターがケガで出られないとのことで大変そうでした。
次の湧別は、諦めない気持ちが強くボールを最後まで追うので中々決まりません。
うちの生徒も見習ってほしいものです。
なんとか勝利し地区大会出場を決めましたが、色々な方に言われたのは「声がないね!」
本当ですね、声を出すことができればもっとボールは落ちなくなるんですけどね~
これから2週間、地区大会までに課題を克服して上を目指します。
土曜日には、今回安定した闘いで優勝した南中さんが練習試合に来ていただけるとのことなので、色々と学ばせていただきます。
結果は次のとおりです。
5、6位決定戦
丸瀬布白滝2-0紋別
湧別2-1紋別潮見
丸瀬布白滝2-0湧別
紋別潮見2-0紋別
湧別2-0紋別潮見~
結果
5位丸瀬布白滝
6位湧別
準決勝
興部2-0上湧別
遠軽南2-0佐呂間
3位決定戦
佐呂間2-0上湧別
決勝
遠軽南2-0興部
男子決勝
遠軽南遠軽2-1紋別
2010年11月06日
遠紋支部新人大会1日目
今日の新人大会は、残念ながら決勝トーナメント1回戦で遠軽南さんに負けました(涙)
やはり、南さんは基礎ができていますね。
うちは足が動きませんでした。
あとハンドリングも課題です。学校祭後の合同練習が始まってから取られるだろうな~と思っていましたので覚悟していましたけど、やはり痛かったですね。
地区大会に行けたら、それまでになんとかしたいです。
今日の結果は次のとおりです。
アブロック
遠軽南2-0紋別
興部2-0紋別
イブロック
丸瀬布白滝2-0滝上
佐呂間2-0渚滑
滝上2-0渚滑
ウブロック
湧別2-0上湧別
潮見2-0雄武
上湧別2-0雄武
決勝トーナメント
1回戦
紋別2-0渚滑
2回戦
興部2-0潮見
上湧別2-1紋別
遠軽南2-0丸瀬布白滝
佐呂間2-0湧別
今晩は北見である団体の解散レセプションでした。
運転を後輩に頼み飲んで来ました。
昨夜も12時頃まで遠軽で飲んで来たのに、今晩も帰り遠軽に寄ることになりました(笑)
やはり、南さんは基礎ができていますね。
うちは足が動きませんでした。
あとハンドリングも課題です。学校祭後の合同練習が始まってから取られるだろうな~と思っていましたので覚悟していましたけど、やはり痛かったですね。
地区大会に行けたら、それまでになんとかしたいです。
今日の結果は次のとおりです。
アブロック
遠軽南2-0紋別
興部2-0紋別
イブロック
丸瀬布白滝2-0滝上
佐呂間2-0渚滑
滝上2-0渚滑
ウブロック
湧別2-0上湧別
潮見2-0雄武
上湧別2-0雄武
決勝トーナメント
1回戦
紋別2-0渚滑
2回戦
興部2-0潮見
上湧別2-1紋別
遠軽南2-0丸瀬布白滝
佐呂間2-0湧別
今晩は北見である団体の解散レセプションでした。
運転を後輩に頼み飲んで来ました。
昨夜も12時頃まで遠軽で飲んで来たのに、今晩も帰り遠軽に寄ることになりました(笑)
2010年11月05日
いよいよ明日新人大会
いよいよ明日新人大会(旧局長杯)が行われます。
今日は合同練習ができない予定でしたが、急きょ白滝で父母会が夜練習を行うようです。
最終的な動きの確認だと思いますが、私は用事があって参加できません。
そのため、部活ではサーブとサーブカット、スパイクの練習のみすることに顧問と決めました。
明日が楽しみです!
他校は鈴木杯よりはるかにチームが出来上がってきていると思いますが、うちの生徒がどれだけ成長してどの程度通用するのかを考えるとワクワクしますね。
自分が試合に出るわけでもないのに興奮して寝られなかったらどうしましょう(笑)
でも、今日献血したので多分大丈夫だと思いますけど・・・
今日は合同練習ができない予定でしたが、急きょ白滝で父母会が夜練習を行うようです。
最終的な動きの確認だと思いますが、私は用事があって参加できません。
そのため、部活ではサーブとサーブカット、スパイクの練習のみすることに顧問と決めました。
明日が楽しみです!
他校は鈴木杯よりはるかにチームが出来上がってきていると思いますが、うちの生徒がどれだけ成長してどの程度通用するのかを考えるとワクワクしますね。
自分が試合に出るわけでもないのに興奮して寝られなかったらどうしましょう(笑)
でも、今日献血したので多分大丈夫だと思いますけど・・・
2010年11月04日
今日で合同練習終了
今日は寒かったですね!
予報と違って冷たい雨が降ったりやんだりでした。
白滝は雪が降っていたそうです。
夕方に地デジの電波が弱いと思われるお宅の周りで受信状況の検査があり外で1時間くらい立ち会いましたが、凍えました(涙)
今日は丸瀬布で合同練習でした。
明日は両校の都合で単独練習です。
私は両エースとセッターの確認に付き合いました。
今さらですが、これも合同チームのためのハンディですね。
でも、確認以外に他の部分も試すことができましたし、エースのスパイクをじっくり見ることができましたので良かったです。
他の生徒は、レシーブの基本からサーブカットの確認をできたようで、その後の動きにも効果が表れたようです。
明後日の大会まで体調を崩さないようにして、万全の体制で臨みたいですね!
1日から毎朝4時半頃に目が覚めてしまいます。
31日に風邪気味だったので風邪薬を飲んだら10時半頃に寝てしまい、翌朝4時半に目覚め、夜になると眠くて11時前に就寝、すると4時半に目覚めるというサイクルになってしまいました。
今晩は我慢して11時まで起きていなくては(笑)
予報と違って冷たい雨が降ったりやんだりでした。
白滝は雪が降っていたそうです。
夕方に地デジの電波が弱いと思われるお宅の周りで受信状況の検査があり外で1時間くらい立ち会いましたが、凍えました(涙)
今日は丸瀬布で合同練習でした。
明日は両校の都合で単独練習です。
私は両エースとセッターの確認に付き合いました。
今さらですが、これも合同チームのためのハンディですね。
でも、確認以外に他の部分も試すことができましたし、エースのスパイクをじっくり見ることができましたので良かったです。
他の生徒は、レシーブの基本からサーブカットの確認をできたようで、その後の動きにも効果が表れたようです。
明後日の大会まで体調を崩さないようにして、万全の体制で臨みたいですね!
1日から毎朝4時半頃に目が覚めてしまいます。
31日に風邪気味だったので風邪薬を飲んだら10時半頃に寝てしまい、翌朝4時半に目覚め、夜になると眠くて11時前に就寝、すると4時半に目覚めるというサイクルになってしまいました。
今晩は我慢して11時まで起きていなくては(笑)
2010年11月03日
最後の練習試合
今日は、上湧別さんが丸瀬布まで来ていただき練習試合を行いました。
今日の課題は、この間練習したサーブカットといつもの声。
サーブカットは、ノータッチエースが少なくはなりましたが、早く移動して待てない。
始動が遅いので、動きながらになります。
両サイド奥の隅っこに打たれたならノータッチも仕方ない部分もありますが、ほとんどが間でしたから、自分が上げるという気持ちをみんなが持って動いてくれたら減るんですけどね。
もう少し減ると何とかなるんですけど・・・
声については、相変わらず出ません(涙)
私たちが求める声が100だとすると、まだ10くらいでしょうか。
自分が上げるという声、自分のところへ上げて来いという声。
あなたが上げろという声、どこへ上げろという声。
相手チームの状況を知らせる声。
励ましの声。
この声が出せるようになるのはいつのことでしょう?
中体連までにできるかな?
上湧別さんは、サーブが調子悪くリズムに乗れなかったようです。
でも、さすがにレシーブはいいですね!
エースのスパイクをかなり拾われました。
これからチームが出来上がってくるとやりづらい相手ですね。
大会前の最後の練習試合で色々と確認できたので良かったです。
練習後は、昨夜私が事務局を務める自治会連合会主催の町政懇談会があったので、忘れないうちに発言内容をまとめました。
と言いながら1日過ぎたら忘れている部分もありましたけどね(汗)
記憶力が落ちましたね。
酒を飲んだ翌日は特に悪い(笑)
今日の課題は、この間練習したサーブカットといつもの声。
サーブカットは、ノータッチエースが少なくはなりましたが、早く移動して待てない。
始動が遅いので、動きながらになります。
両サイド奥の隅っこに打たれたならノータッチも仕方ない部分もありますが、ほとんどが間でしたから、自分が上げるという気持ちをみんなが持って動いてくれたら減るんですけどね。
もう少し減ると何とかなるんですけど・・・
声については、相変わらず出ません(涙)
私たちが求める声が100だとすると、まだ10くらいでしょうか。
自分が上げるという声、自分のところへ上げて来いという声。
あなたが上げろという声、どこへ上げろという声。
相手チームの状況を知らせる声。
励ましの声。
この声が出せるようになるのはいつのことでしょう?
中体連までにできるかな?
上湧別さんは、サーブが調子悪くリズムに乗れなかったようです。
でも、さすがにレシーブはいいですね!
エースのスパイクをかなり拾われました。
これからチームが出来上がってくるとやりづらい相手ですね。
大会前の最後の練習試合で色々と確認できたので良かったです。
練習後は、昨夜私が事務局を務める自治会連合会主催の町政懇談会があったので、忘れないうちに発言内容をまとめました。
と言いながら1日過ぎたら忘れている部分もありましたけどね(汗)
記憶力が落ちましたね。
酒を飲んだ翌日は特に悪い(笑)
2010年11月02日
情報の共有がチームの一体感
土曜日に遠軽南にお邪魔してサーブカットの練習をさせていただきました。
とても参考になる練習だったことは先日お知らせしました。
でも、うちからは2人が参加出来ませんでした。
そのため、昨日の練習では、そのことを2人に伝えて復習をすることでチームのものとなります。
しかし、残念ながら参加した他の選手から自主的に伝わりませんでした。
途中から私が参加したので、練習の途中で質問する形で習ったことを伝達しましたが、最初に伝えることができれば、昨日の練習はもっと実のあるものになったと思います。
仕事でもそうですが、情報の共有が必要です。
バラバラの状態ではチームとしては成り立ちませんよね。
ひとつのボールを同じ考え方で追うことがボールを落とさないことにつながると思うんです。
そのためにも確認が必要ですね。
練習なんだからどう動くのか、何が足りないのかなどを確認し、お互いがわかるまで繰り返すことです。
明日は、上湧別さんが来ていただけるとのこと。
大会前の最後のゲームですから、たくさん確認しましょう!
とても参考になる練習だったことは先日お知らせしました。
でも、うちからは2人が参加出来ませんでした。
そのため、昨日の練習では、そのことを2人に伝えて復習をすることでチームのものとなります。
しかし、残念ながら参加した他の選手から自主的に伝わりませんでした。
途中から私が参加したので、練習の途中で質問する形で習ったことを伝達しましたが、最初に伝えることができれば、昨日の練習はもっと実のあるものになったと思います。
仕事でもそうですが、情報の共有が必要です。
バラバラの状態ではチームとしては成り立ちませんよね。
ひとつのボールを同じ考え方で追うことがボールを落とさないことにつながると思うんです。
そのためにも確認が必要ですね。
練習なんだからどう動くのか、何が足りないのかなどを確認し、お互いがわかるまで繰り返すことです。
明日は、上湧別さんが来ていただけるとのこと。
大会前の最後のゲームですから、たくさん確認しましょう!
2010年11月01日
2010女子バレー世界選手権
今日から11月です。
今年もあと2ヵ月、早いですね!
29日から始まった2010世界バレーは、今のところ3連勝ですね。
初戦のポーランド戦は2セット取られた時点で「ダメだわ・・・」3セット目を取ってもテレビの放送時間を見てあきらめました。
ところがところが良く勝ちましたね!
5セット目は相手が大事なところで2本続けてサーブミス。
勝てない時のパターンですよね。
現在、プールAでは、セルビアと3勝0敗で並んでいますが、得点率で上回り1位です。
この後、明日コスタリカ、明後日セルビア戦です。
すでに第2次リーグへの進出は決まっていますが、第2次リーグはプールAとプールDの上位各4チームがプールEとなります。
プールEでは、プールAのチームはプールDの4チームとだけ対戦します。
その結果とプールAの他の3チームとの第1次リーグでの対戦結果を合わせて順位を決めます。
例えば、1次リーグで2勝3敗だった場合、2次リーグへ進出した3チームに勝っていなければ0勝3敗となります。
2次リーグの1、2位は1~4位、3、4位は5~8位、5、6位は9~12位決定戦の決勝ラウンドへ進みます。
メダルを取るには予選から負けられないということですね。
今年もあと2ヵ月、早いですね!
29日から始まった2010世界バレーは、今のところ3連勝ですね。
初戦のポーランド戦は2セット取られた時点で「ダメだわ・・・」3セット目を取ってもテレビの放送時間を見てあきらめました。
ところがところが良く勝ちましたね!
5セット目は相手が大事なところで2本続けてサーブミス。
勝てない時のパターンですよね。
現在、プールAでは、セルビアと3勝0敗で並んでいますが、得点率で上回り1位です。
この後、明日コスタリカ、明後日セルビア戦です。
すでに第2次リーグへの進出は決まっていますが、第2次リーグはプールAとプールDの上位各4チームがプールEとなります。
プールEでは、プールAのチームはプールDの4チームとだけ対戦します。
その結果とプールAの他の3チームとの第1次リーグでの対戦結果を合わせて順位を決めます。
例えば、1次リーグで2勝3敗だった場合、2次リーグへ進出した3チームに勝っていなければ0勝3敗となります。
2次リーグの1、2位は1~4位、3、4位は5~8位、5、6位は9~12位決定戦の決勝ラウンドへ進みます。
メダルを取るには予選から負けられないということですね。