2010年11月30日
菓子司 藤屋
今日も寒かったですね!
昨夜は、1次会が終わったのが10時頃。
結構、来年度に向けていい話ができましたよ!
事務局が飲み足りなさそうだったので、2人で2次会へ行きました。
1次会の店のホールなんですけど(笑)
カラオケ用のテレビが1台壊れたそうで、うちのテレビをもらってもらうことになりました。
処分してもらえば4千円かかるし、店はタダでもらえるしでお互いに儲かったようです。
久しぶりにカウンターに入ってマスターをして帰ったら1時半(涙)
さすがに今朝は酒臭かった!
徒歩で職場へ行き、午前中は運転しないでデスクワークでした。
明日の仕事の準備で過去の予算と決算を調べていたら9時近くになってしまいました。
ご飯を食べて寝よう。
この間、ネットで偶然に見つけたんですが、高校時代、友人のピンチヒッターでバイトに行った旭川のお菓子屋さん「菓子司 藤屋」が昨年の9月に閉店していたそうです。
後継者がいないためだとか。
代表的なお菓子は氷点、花かぼちゃで、4条21丁目にあったんですよ。
バイトはクリスマス前のケーキ作りでした。
私は焼きあがったスポンジケーキに溶かしたチョコレートをまんべんなくかける担当でした。
1日に何個作ったのか覚えていません。
夜の残業では、ラーメンの出前をとってくれました。
若干のびたラーメンが好きでしたね~
昨夜は、1次会が終わったのが10時頃。
結構、来年度に向けていい話ができましたよ!
事務局が飲み足りなさそうだったので、2人で2次会へ行きました。
1次会の店のホールなんですけど(笑)
カラオケ用のテレビが1台壊れたそうで、うちのテレビをもらってもらうことになりました。
処分してもらえば4千円かかるし、店はタダでもらえるしでお互いに儲かったようです。
久しぶりにカウンターに入ってマスターをして帰ったら1時半(涙)
さすがに今朝は酒臭かった!
徒歩で職場へ行き、午前中は運転しないでデスクワークでした。
明日の仕事の準備で過去の予算と決算を調べていたら9時近くになってしまいました。
ご飯を食べて寝よう。
この間、ネットで偶然に見つけたんですが、高校時代、友人のピンチヒッターでバイトに行った旭川のお菓子屋さん「菓子司 藤屋」が昨年の9月に閉店していたそうです。
後継者がいないためだとか。
代表的なお菓子は氷点、花かぼちゃで、4条21丁目にあったんですよ。
バイトはクリスマス前のケーキ作りでした。
私は焼きあがったスポンジケーキに溶かしたチョコレートをまんべんなくかける担当でした。
1日に何個作ったのか覚えていません。
夜の残業では、ラーメンの出前をとってくれました。
若干のびたラーメンが好きでしたね~
2010年11月29日
気づいてみたら2年が経過
今朝起きたら真っ白でしたね!
昨夜は強い風が吹いていましたが、朝方降ったんですね。
新聞配達の足跡がありませんでしたから。
昨日はソフトバレーだったので、寝る前に足と肩にエアーサロンパス、腰に湿布を貼りました。
その効果か、今日は全然筋肉痛がありませんでしたよ。
なに?明日だって(笑)
このブログも気づいてみたら今月の6日で2年が経過していました。
その前は、YOSAKOIオホーツク支部のブログを1年10ヶ月毎日更新してましたが、役員を降りたのを機にブログの担当も退くことにしました。
でも、前のブログの読者から「自分でも始めたら?」と言われ、不定期なら気楽にできると思い始めました。
確かに不定期と決めていたので、2年で70日休んでいますが、最近は2ヶ月休みなしです。
なんか、休めなくなってしまいます(涙)
ただ、これからは忘年会シーズンなので、撃沈した時は休むかもしれません(笑)
早速、今晩は9月に行った子ども会の「ものしりツアー」の反省会。
2年続けて郷土史研究会としてお手伝いでガイドを担当しました。
今年は、来年に向けての話し合いも含めた慰労会(?)です。
昨夜は強い風が吹いていましたが、朝方降ったんですね。
新聞配達の足跡がありませんでしたから。
昨日はソフトバレーだったので、寝る前に足と肩にエアーサロンパス、腰に湿布を貼りました。
その効果か、今日は全然筋肉痛がありませんでしたよ。
なに?明日だって(笑)
このブログも気づいてみたら今月の6日で2年が経過していました。
その前は、YOSAKOIオホーツク支部のブログを1年10ヶ月毎日更新してましたが、役員を降りたのを機にブログの担当も退くことにしました。
でも、前のブログの読者から「自分でも始めたら?」と言われ、不定期なら気楽にできると思い始めました。
確かに不定期と決めていたので、2年で70日休んでいますが、最近は2ヶ月休みなしです。
なんか、休めなくなってしまいます(涙)
ただ、これからは忘年会シーズンなので、撃沈した時は休むかもしれません(笑)
早速、今晩は9月に行った子ども会の「ものしりツアー」の反省会。
2年続けて郷土史研究会としてお手伝いでガイドを担当しました。
今年は、来年に向けての話し合いも含めた慰労会(?)です。
2010年11月28日
ソフトバレー大会
今日は遠軽町内のソフトバレー大会でした。
町村合併を記念して行われているもので、今年で5回目です。
最初から参加していますが、最初は若者の部と分かれていましたが、年寄りチーム2つしかなかったこともあり、若者の部に交じってやったら2チームとも勝っちゃったんですよ。
それで、翌年からひとつになりました。
私たちは、中学校の前キャプテンをキャプテンとし、当日他のチームから1人助っ人を頼み参加。
9チームが参加し、5チームと4チームに分かれてリーグ戦となり、打ちのチームは5チームのAブロックでした。
初戦は中学生チーム。
うちのエースとセッター、南中のセンターエースが出場しています。
今後のこともあるので絶対に負けられません(笑)
2:1で勝ちましたが、3セット目は13点まで追い上げられ辛勝でした。
ネットタッチがすべてアウトという特別ルールのため戸惑いもあったようです。
ネットが2mと低いのでもっと攻めてほしかったです。
私たちは、その後ブロック1位候補チームに偶然勝てたので、3勝1敗でブロック2位で予選通過。
中学生は、最終戦で勝てば予選通過のチャンスがありましたが、1:2で敗退。
予選のうち3試合がフルセットのため、全部で11セット。
私は、そのうち4セットをベンチに退きました。
それでも、昼食休憩時には、腰は痛いし、ふくらはぎはつりそうだし大変でした(涙)
決勝トーナメントは、残念ながら1回戦フルセットの末敗退。
決勝は、両ブロックの1位チームの対戦となり、丸瀬布のチームが優勝したようです。
Aブロック
1位~クレオ2010(3勝1敗、セット数7-2)
2位~TEAM AYMAME(3勝1敗、セット数7-4)
3位~ユウジ・アンド・デンジャラーズ(3勝1敗、セット数6-4)
4位~くろわっさん(1勝3敗)
5位~MTNS びぎな~(0勝4敗)
Bブロック
1位~白ひげ中年部(3勝0敗)
2位~カンペーかんとくん.jp(2勝1敗)
3位~アイダマ☆サトシ(1勝2敗)
4位~EKB48(0勝3敗)
決勝トーナメント
1回戦
A-1 ユウジ・アンド・デンジャラーズ2:1カンペーかんとくん.jp
B-1 アイダマ☆サトシ2:1TEAM AYMAME
準決勝
A-2 クレオ2010 2:0ユウジ・アンド・デンジャラーズ
B-2 白ひげ中年部2:0アイダマ☆サトシ
3位決定戦
B-3 ユウジ・アンド・デンジャラーズ勝:負アイダマ☆サトシ
決勝戦
A-3 白ひげ中年部勝:負クレオ2010
町村合併を記念して行われているもので、今年で5回目です。
最初から参加していますが、最初は若者の部と分かれていましたが、年寄りチーム2つしかなかったこともあり、若者の部に交じってやったら2チームとも勝っちゃったんですよ。
それで、翌年からひとつになりました。
私たちは、中学校の前キャプテンをキャプテンとし、当日他のチームから1人助っ人を頼み参加。
9チームが参加し、5チームと4チームに分かれてリーグ戦となり、打ちのチームは5チームのAブロックでした。
初戦は中学生チーム。
うちのエースとセッター、南中のセンターエースが出場しています。
今後のこともあるので絶対に負けられません(笑)
2:1で勝ちましたが、3セット目は13点まで追い上げられ辛勝でした。
ネットタッチがすべてアウトという特別ルールのため戸惑いもあったようです。
ネットが2mと低いのでもっと攻めてほしかったです。
私たちは、その後ブロック1位候補チームに偶然勝てたので、3勝1敗でブロック2位で予選通過。
中学生は、最終戦で勝てば予選通過のチャンスがありましたが、1:2で敗退。
予選のうち3試合がフルセットのため、全部で11セット。
私は、そのうち4セットをベンチに退きました。
それでも、昼食休憩時には、腰は痛いし、ふくらはぎはつりそうだし大変でした(涙)
決勝トーナメントは、残念ながら1回戦フルセットの末敗退。
決勝は、両ブロックの1位チームの対戦となり、丸瀬布のチームが優勝したようです。
Aブロック
1位~クレオ2010(3勝1敗、セット数7-2)
2位~TEAM AYMAME(3勝1敗、セット数7-4)
3位~ユウジ・アンド・デンジャラーズ(3勝1敗、セット数6-4)
4位~くろわっさん(1勝3敗)
5位~MTNS びぎな~(0勝4敗)
Bブロック
1位~白ひげ中年部(3勝0敗)
2位~カンペーかんとくん.jp(2勝1敗)
3位~アイダマ☆サトシ(1勝2敗)
4位~EKB48(0勝3敗)
決勝トーナメント
1回戦
A-1 ユウジ・アンド・デンジャラーズ2:1カンペーかんとくん.jp
B-1 アイダマ☆サトシ2:1TEAM AYMAME
準決勝
A-2 クレオ2010 2:0ユウジ・アンド・デンジャラーズ
B-2 白ひげ中年部2:0アイダマ☆サトシ
3位決定戦
B-3 ユウジ・アンド・デンジャラーズ勝:負アイダマ☆サトシ
決勝戦
A-3 白ひげ中年部勝:負クレオ2010
2010年11月27日
新たなチーム作りへ
今日は、保育所のおゆうぎ会でした。
今年の入所児は28人とかなり少なくなったこともあり、会場には余裕がありました。
昨年までは、一杯で取材で撮影する時も「すいませんね~」と周りに気を使いながらだったんですけどね(寂)
いつ見ても子どものステージは楽しいですね!
取材はサポートで行ったので1時間くらいで抜けて、先日の大会以後初めての合同練習へ行きました。
大会での反省を踏まえて、少しポジションを変えてみることになりました。
それぞれ、新しいポジションで頑張ってもらいましょう!
今日は、今まで手をかけられなかった練習に時間をかけることができました。
なんせマンツーマンでできるだけ指導者いるんですから(笑)
来週からは2週続けて土曜日に選抜の選考会があるようなので、チーム練習ができません。
その分、ほかの生徒にはみっちりと基礎練習の時間をとることにしましょう!
明日は遠軽町内のソフトバレー大会です。
生徒も遠軽の生徒と出場するようですし、保護者もジュニアのお母さんたちと出るようです。
生徒には負けたくないので明日補強しなくては(笑)
そういえば、アジア大会で男子が優勝しましたね!
世界バレーの女子も銅メダルっだたし、これを機会にバレーを始めてくれる子が増えないかな~
今年の入所児は28人とかなり少なくなったこともあり、会場には余裕がありました。
昨年までは、一杯で取材で撮影する時も「すいませんね~」と周りに気を使いながらだったんですけどね(寂)
いつ見ても子どものステージは楽しいですね!
取材はサポートで行ったので1時間くらいで抜けて、先日の大会以後初めての合同練習へ行きました。
大会での反省を踏まえて、少しポジションを変えてみることになりました。
それぞれ、新しいポジションで頑張ってもらいましょう!
今日は、今まで手をかけられなかった練習に時間をかけることができました。
なんせマンツーマンでできるだけ指導者いるんですから(笑)
来週からは2週続けて土曜日に選抜の選考会があるようなので、チーム練習ができません。
その分、ほかの生徒にはみっちりと基礎練習の時間をとることにしましょう!
明日は遠軽町内のソフトバレー大会です。
生徒も遠軽の生徒と出場するようですし、保護者もジュニアのお母さんたちと出るようです。
生徒には負けたくないので明日補強しなくては(笑)
そういえば、アジア大会で男子が優勝しましたね!
世界バレーの女子も銅メダルっだたし、これを機会にバレーを始めてくれる子が増えないかな~
2010年11月26日
サナギと蝶のクリスマスツリー
丸瀬布昆虫生態館では「サナギと蝶のクリスマスツリー」が展示されています。
これは、沖縄産のオオゴマダラという蝶のサナギが金色に輝いていることから、クリスマスツリーの飾りとして取り付けて来館者を驚かせようと、4年前から実施しているものです。
葉のない枝に白いテープを巻いてクリスマスツリーを作成し、電飾を飾り付けた後に、サナギを一つずつ丁寧に付けています。
サナギですから羽化します。
約20個のサナギのうち、ほぼ毎日2~5頭が羽化し、羽が乾き飛び立つまでの数時間は、金色に輝くサナギと雪のように白い蝶の競演が楽しめます。
私も昨日の午後写真を撮りに行き、今日は午前中に上武利へ行ったついでに見てきました。
お勧めは午前中ですね。
午後からだと飛び立ってしまうので、放蝶館へ移してしまうそうです。
開館時間は午前10時~午後4時まで
入館料は一般400円、小学生~高校生150円です。
これは、沖縄産のオオゴマダラという蝶のサナギが金色に輝いていることから、クリスマスツリーの飾りとして取り付けて来館者を驚かせようと、4年前から実施しているものです。
葉のない枝に白いテープを巻いてクリスマスツリーを作成し、電飾を飾り付けた後に、サナギを一つずつ丁寧に付けています。
サナギですから羽化します。
約20個のサナギのうち、ほぼ毎日2~5頭が羽化し、羽が乾き飛び立つまでの数時間は、金色に輝くサナギと雪のように白い蝶の競演が楽しめます。
私も昨日の午後写真を撮りに行き、今日は午前中に上武利へ行ったついでに見てきました。
お勧めは午前中ですね。
午後からだと飛び立ってしまうので、放蝶館へ移してしまうそうです。
開館時間は午前10時~午後4時まで
入館料は一般400円、小学生~高校生150円です。
2010年11月25日
春高バレー北海道大会組み合わせ
福島千里選手が100mに続き200mでも優勝しました。
足をケガしているようですけど素晴らしいですね!
さて、春高の組み合わせが決まったようですね。
正式名称は「春高全日本バレーボール高等学校選手権大会」
12月2日~5日まで道立総合体育館(2日~3日)と野幌運動公園体育館(4日~5日)で開催されます。
網走管内のチームは
◆男子
1回戦
紋別:深川西
(勝つと東海第四)
2回戦
北見緑陵:函大有斗
(勝つと 静内:北海 の勝者:とわの森 の勝者)
斜里:名寄
(勝つと 豊富:岩見沢東 の勝者:札幌第一 の勝者)
◆女子
1回戦
遠軽:啓北商業
(勝つと岩見沢西:釧路江南の勝者)
紋別:芦別
(勝つと札山の手)
北見緑陵:釧路明輝
(勝つと倶知安:留萌の勝者)
北見柏陽:虻田
(勝つと札幌大谷)
網走南ヶ丘:苫小牧東
(勝つと旭川商業:岩見沢東の勝者)
女子は紋別と北見柏陽が次戦にシード校が待ち構えています。
遠軽はベスト8をかけた闘いは旭川実業になりそうです。
足をケガしているようですけど素晴らしいですね!
さて、春高の組み合わせが決まったようですね。
正式名称は「春高全日本バレーボール高等学校選手権大会」
12月2日~5日まで道立総合体育館(2日~3日)と野幌運動公園体育館(4日~5日)で開催されます。
網走管内のチームは
◆男子
1回戦
紋別:深川西
(勝つと東海第四)
2回戦
北見緑陵:函大有斗
(勝つと 静内:北海 の勝者:とわの森 の勝者)
斜里:名寄
(勝つと 豊富:岩見沢東 の勝者:札幌第一 の勝者)
◆女子
1回戦
遠軽:啓北商業
(勝つと岩見沢西:釧路江南の勝者)
紋別:芦別
(勝つと札山の手)
北見緑陵:釧路明輝
(勝つと倶知安:留萌の勝者)
北見柏陽:虻田
(勝つと札幌大谷)
網走南ヶ丘:苫小牧東
(勝つと旭川商業:岩見沢東の勝者)
女子は紋別と北見柏陽が次戦にシード校が待ち構えています。
遠軽はベスト8をかけた闘いは旭川実業になりそうです。
2010年11月24日
300歳バレー練習
今日から1月29日に開催される300歳バレーの練習が始まりました。
前回は忙しくて参加者は私1人でしたが、今晩は300歳選手が5人、中学生2人とその妹たちを含むジュニアの選手が6人と賑やかでした。
最近は中学生の球出ししかしていないので、足を使うと息が切れ、足が出ません(涙)
前半はシート、中盤はスパイクをして最後にゲームをしました。
大人4人と中学生2人のチームと私とジュニア5人チームで対戦しました。
ネット2m20cmで5号球ということもあり、中学生のエースも中々ストレートに落としてはこれませんので、楽しいゲームになりました。
ジュニアの子たちも久し振りに見ましたが、結構上手くなっていました。
1セット目は中盤でのリードを保ち切れず、惜しくもジュースで逆転負け。
2セット目は時間がないので10対10から開始。
このセットも残念ながら負けました(悔)
でも、こちら側ではポイントを取るたび盛り上がることができました。
最初元気がなかったので、あえて大きな声で喜び、年長の男子とハイタッチで盛り上がりました。
すると乗りのいい女の子たちもジュニアの監督に向かってネット越し(一部超えて)に喜びをぶつけていました。
私は、今晩来ていた中学生2人にコートの中でこれくらい騒いでほしいと思いましたね。
いつもこ「声を出せ!」と言っているので、自らが見せないと(笑)
ボールが重かったからジュニアの子たちは肘や肩は大丈夫だったかな?
そういえば、300歳の練習では全面にネットを張っているんですが、今度中学生の練習の時も全面使える時はやらなくては・・・
前回は忙しくて参加者は私1人でしたが、今晩は300歳選手が5人、中学生2人とその妹たちを含むジュニアの選手が6人と賑やかでした。
最近は中学生の球出ししかしていないので、足を使うと息が切れ、足が出ません(涙)
前半はシート、中盤はスパイクをして最後にゲームをしました。
大人4人と中学生2人のチームと私とジュニア5人チームで対戦しました。
ネット2m20cmで5号球ということもあり、中学生のエースも中々ストレートに落としてはこれませんので、楽しいゲームになりました。
ジュニアの子たちも久し振りに見ましたが、結構上手くなっていました。
1セット目は中盤でのリードを保ち切れず、惜しくもジュースで逆転負け。
2セット目は時間がないので10対10から開始。
このセットも残念ながら負けました(悔)
でも、こちら側ではポイントを取るたび盛り上がることができました。
最初元気がなかったので、あえて大きな声で喜び、年長の男子とハイタッチで盛り上がりました。
すると乗りのいい女の子たちもジュニアの監督に向かってネット越し(一部超えて)に喜びをぶつけていました。
私は、今晩来ていた中学生2人にコートの中でこれくらい騒いでほしいと思いましたね。
いつもこ「声を出せ!」と言っているので、自らが見せないと(笑)
ボールが重かったからジュニアの子たちは肘や肩は大丈夫だったかな?
そういえば、300歳の練習では全面にネットを張っているんですが、今度中学生の練習の時も全面使える時はやらなくては・・・
2010年11月23日
ウィンターリーグ開催要項
12月に開催されるウィンターリーグの開催要項がわかりましたのでお知らせします。
先日の新人大会に出場した20チームと推薦を受けた4チームの合計24チームで行われるそうです。
2日目は、1日目の順位により4ブロックに分かれて順位決定戦が行われますね。
日時
12月18日(土)9時開講式(各会場ごと)
12月19日(日)(8時30分開場)
会場
・網走市立第一中学校(網走市台町1丁目)
・網走市立第二中学校(網走市向陽ヶ丘6丁目)
・網走市立第三中学校(網走市潮見188)
(19日のみ)網走市総合体育館(網走市駒場南1丁目8-1)
参加資格~次に該当する網走管内中学校の1・2年生で構成されたチーム
(1)網走地区中学校バレーボール新人大会に出場したチーム
(2)指導者連盟理事会の推薦を受けたチーム
※本リーグの目的からも、参加資格を満たせない(少年団員等を入れないとチームが構成できないなど)チームの推薦も可能な限り認めていく。
※男子の部も開催する。
参加案内校
(1)網走地区中学校バレーボール新人大会に出場した20チーム
(2)指導者連盟理事会の推薦を受けた4チーム
詳細については以下の通りとし、各支部理事にて決定する。
*各支部それぞれ1校を理事推薦という形で選出する。
*参加辞退校が出た場合、斜網支部運営委員会にて追加推薦校を決定する。
試合方法
1日目~各会場ごとに1次予選、2次予選を行う。
2日目~2次予選の結果に基づき、24チームを4ブロックに分け、決勝トーナメントを行う。
各ゲームは3セットマッチで行い、2セットを取ったチームを勝者とする。
コートについて
18日 三中会場A・B 一中会場C,Dコート 二中会場E,Fコート 男子は第二体育館
19日
網走市総合体育館 1部(1~6位)・2部(7~12位)トーナメント
二中会場 3部(13~18位)トーナメント
一中会場 4部(19~24位)トーナメント
先日の新人大会に出場した20チームと推薦を受けた4チームの合計24チームで行われるそうです。
2日目は、1日目の順位により4ブロックに分かれて順位決定戦が行われますね。
日時
12月18日(土)9時開講式(各会場ごと)
12月19日(日)(8時30分開場)
会場
・網走市立第一中学校(網走市台町1丁目)
・網走市立第二中学校(網走市向陽ヶ丘6丁目)
・網走市立第三中学校(網走市潮見188)
(19日のみ)網走市総合体育館(網走市駒場南1丁目8-1)
参加資格~次に該当する網走管内中学校の1・2年生で構成されたチーム
(1)網走地区中学校バレーボール新人大会に出場したチーム
(2)指導者連盟理事会の推薦を受けたチーム
※本リーグの目的からも、参加資格を満たせない(少年団員等を入れないとチームが構成できないなど)チームの推薦も可能な限り認めていく。
※男子の部も開催する。
参加案内校
(1)網走地区中学校バレーボール新人大会に出場した20チーム
(2)指導者連盟理事会の推薦を受けた4チーム
詳細については以下の通りとし、各支部理事にて決定する。
*各支部それぞれ1校を理事推薦という形で選出する。
*参加辞退校が出た場合、斜網支部運営委員会にて追加推薦校を決定する。
試合方法
1日目~各会場ごとに1次予選、2次予選を行う。
2日目~2次予選の結果に基づき、24チームを4ブロックに分け、決勝トーナメントを行う。
各ゲームは3セットマッチで行い、2セットを取ったチームを勝者とする。
コートについて
18日 三中会場A・B 一中会場C,Dコート 二中会場E,Fコート 男子は第二体育館
19日
網走市総合体育館 1部(1~6位)・2部(7~12位)トーナメント
二中会場 3部(13~18位)トーナメント
一中会場 4部(19~24位)トーナメント
2010年11月22日
網走地区中学校バレーボール新人大会結果(男子)
昨日の新人大会のうち男子の結果と女子の詳細がわかりましたのでお知らせします。
男子は遠軽・遠軽南、女子は北光が優勝という結果ですが、北光さんは1セットも落とさずに優勝です。
決勝で27点取られましたが、それ以外は20点未満でした。
◆男子予選
Eグループ
紋別2:0訓子府
網走第三2:1訓子府
紋別2:1網走第三
Fグループ
遠軽・遠軽南2:0北光
北光2:1斜里
遠軽・遠軽南2:1斜里
◆男子決勝トーナメント
紋別2:0北光
遠軽・遠軽南2:0網走第三
決勝
遠軽・遠軽南2:0紋別
◆女子決勝トーナメント
1回戦
B1~遠軽南2:0佐呂間
B2~北見北2:0丸瀬布・白滝
準々決勝
B3~北見北2:1遠軽南
1回戦
D2~光西2:0訓子府
C1~端野2:0北見南・上常呂・温根湯
準々決勝
B4~端野2:1光西
準決勝1
B5~端野2:1北見北
1回戦
C2~上湧別2:1網走第二・第三
D3~興部2:1小清水
準々決勝
D4~興部2:1上湧別
1回戦
C3~美幌2:1湧別
D1~北光2:0小泉
準々決勝
C4~北光2:0美幌
準決勝2
A5~北光2:0興部
決勝
B6~北光2(29:27、25:19)0端野
男子は遠軽・遠軽南、女子は北光が優勝という結果ですが、北光さんは1セットも落とさずに優勝です。
決勝で27点取られましたが、それ以外は20点未満でした。
◆男子予選
Eグループ
紋別2:0訓子府
網走第三2:1訓子府
紋別2:1網走第三
Fグループ
遠軽・遠軽南2:0北光
北光2:1斜里
遠軽・遠軽南2:1斜里
◆男子決勝トーナメント
紋別2:0北光
遠軽・遠軽南2:0網走第三
決勝
遠軽・遠軽南2:0紋別
◆女子決勝トーナメント
1回戦
B1~遠軽南2:0佐呂間
B2~北見北2:0丸瀬布・白滝
準々決勝
B3~北見北2:1遠軽南
1回戦
D2~光西2:0訓子府
C1~端野2:0北見南・上常呂・温根湯
準々決勝
B4~端野2:1光西
準決勝1
B5~端野2:1北見北
1回戦
C2~上湧別2:1網走第二・第三
D3~興部2:1小清水
準々決勝
D4~興部2:1上湧別
1回戦
C3~美幌2:1湧別
D1~北光2:0小泉
準々決勝
C4~北光2:0美幌
準決勝2
A5~北光2:0興部
決勝
B6~北光2(29:27、25:19)0端野
2010年11月21日
網走網走地区新人大会結果
昨日は、法要のあとの飲み会は4次会までで1時過ぎにホテルへ帰りました。
さすがに今朝は眠たかった(涙)
新人大会は決勝トーナメントです。
うちは北見北さんと対戦。
結局なにもできずに完敗でした。
終了後、指導者で今後の方針について意見交換をしました。
私は、準々決勝2試合目の途中で用事があったので帰りました。
優勝 北光
準優勝 端野
3位 北見北、興部
ベスト8 遠軽南、光西、上湧別、美幌
さすがに今朝は眠たかった(涙)
新人大会は決勝トーナメントです。
うちは北見北さんと対戦。
結局なにもできずに完敗でした。
終了後、指導者で今後の方針について意見交換をしました。
私は、準々決勝2試合目の途中で用事があったので帰りました。
優勝 北光
準優勝 端野
3位 北見北、興部
ベスト8 遠軽南、光西、上湧別、美幌
2010年11月20日
網走地区中学校バレーボール新人大会予選速報+組み合わせ
ついに網走地区新人大会開幕です。
第1試合は優勝候補の北光さんでしたが、さすがにボールを落とさないし、強打もあって歯が立ちませんでした(涙)
次は、因縁の佐呂間戦でした。
このチームとは、鈴木杯で対戦し1勝1敗で、この間の練習試合では負けていましたが、勝つチャンスはあると思っていました。
しかし、1セット目を何とか取ったものの2セット目はボロボロで、3セット目はここ一番でミスが出てしまい逆転負けでした。
今日は下の娘の誕生日なのでついているはずなんですけどね~
気持ちが弱いです。
この大会が終わったら泣かさないとダメですね!
保護者からもドンドンやれという言葉をいただいたので(笑)
今日は途中北見で法要があったので中抜けしました。
このあと、姉妹+婿+甥+姪で飲み会で北見泊りです。
佐呂間戦で声を出し過ぎて、歌が歌えないかも(笑)
試合結果と明日の組み合わせです。
Aグループ
A1~網走第二・第三2:0高栄
A2~光西2:0上湧別
A3~高栄0:2北見北
A4~上湧別2:0高栄
Bグループ
B1~端野2:0湧別
B2~興部2:0網走第五
B3~湧別0:2訓子府
B4~網走第五1:2湧別
Cグループ
C1~北光2:0丸瀬布・白滝
C2~網走第四・呼人0:2小泉
C3~丸瀬布・白滝1:2佐呂間
C4~網走第四・呼人0:2丸瀬布・白滝
Dグループ
D1~遠軽南2:0清里
D2~美幌1:2北見南・上常呂・温根湯
D3~清里0:2小清水
D4~美幌2:0清里
決勝トーナメント組み合わせ
1回戦
B1~遠軽南:佐呂間
B2~北見北:丸瀬布・白滝
準々決勝
B3~B1勝者:B2勝者
1回戦
D2~光西:訓子府
C1~北見南・上常呂・温根湯:端野
準々決勝
B4~D2勝者:C1勝者
準決勝1
B5~B3勝者:B4勝者
1回戦
C2~網走第二・第三:上湧別
D3~小清水:興部
準々決勝
D4~C2勝者:D3勝者
1回戦
C3~湧別:美幌
D1~小泉:北光
準々決勝
C4~C3勝者:D1勝者
準決勝2
A5~D4勝者:C4勝者
決勝
B6~B5勝者:A5勝者
第1試合は優勝候補の北光さんでしたが、さすがにボールを落とさないし、強打もあって歯が立ちませんでした(涙)
次は、因縁の佐呂間戦でした。
このチームとは、鈴木杯で対戦し1勝1敗で、この間の練習試合では負けていましたが、勝つチャンスはあると思っていました。
しかし、1セット目を何とか取ったものの2セット目はボロボロで、3セット目はここ一番でミスが出てしまい逆転負けでした。
今日は下の娘の誕生日なのでついているはずなんですけどね~
気持ちが弱いです。
この大会が終わったら泣かさないとダメですね!
保護者からもドンドンやれという言葉をいただいたので(笑)
今日は途中北見で法要があったので中抜けしました。
このあと、姉妹+婿+甥+姪で飲み会で北見泊りです。
佐呂間戦で声を出し過ぎて、歌が歌えないかも(笑)
試合結果と明日の組み合わせです。
Aグループ
A1~網走第二・第三2:0高栄
A2~光西2:0上湧別
A3~高栄0:2北見北
A4~上湧別2:0高栄
Bグループ
B1~端野2:0湧別
B2~興部2:0網走第五
B3~湧別0:2訓子府
B4~網走第五1:2湧別
Cグループ
C1~北光2:0丸瀬布・白滝
C2~網走第四・呼人0:2小泉
C3~丸瀬布・白滝1:2佐呂間
C4~網走第四・呼人0:2丸瀬布・白滝
Dグループ
D1~遠軽南2:0清里
D2~美幌1:2北見南・上常呂・温根湯
D3~清里0:2小清水
D4~美幌2:0清里
決勝トーナメント組み合わせ
1回戦
B1~遠軽南:佐呂間
B2~北見北:丸瀬布・白滝
準々決勝
B3~B1勝者:B2勝者
1回戦
D2~光西:訓子府
C1~北見南・上常呂・温根湯:端野
準々決勝
B4~D2勝者:C1勝者
準決勝1
B5~B3勝者:B4勝者
1回戦
C2~網走第二・第三:上湧別
D3~小清水:興部
準々決勝
D4~C2勝者:D3勝者
1回戦
C3~湧別:美幌
D1~小泉:北光
準々決勝
C4~C3勝者:D1勝者
準決勝2
A5~D4勝者:C4勝者
決勝
B6~B5勝者:A5勝者
2010年11月19日
明日に迫った網走地区新人大会
いよいよ明日、網走地区新人大会です。
7時に集合なので、早めに寝ることにしましょう、とは言ってもここ数日は早起きなので眠くなります。
16日の練習から見に行けていないので、どのくらい仕上がったかわかりませんが、明日が楽しみです。
今日は、丸瀬布小学校で「縁日」が行われました。
児童が手作りの商品を専用のお金で買ったり体験するもので、高齢者のことぶき大学のみなさんも出店し、保護者や保育所の園児も参加する恒例の行事です。
今年は、例年よりお客さんが多く、児童71人も含めると200人くらいもいました。
ところで、そこでジュニアの監督に会いましたが、丸瀬布からジュニアに加入しているメンバーが女子7人男子1人になったそうです。
うちのキャプテンが丸瀬布の元祖だそうですが、後輩のためにもこれからも頑張って見本を見せてほしいものです。
7時に集合なので、早めに寝ることにしましょう、とは言ってもここ数日は早起きなので眠くなります。
16日の練習から見に行けていないので、どのくらい仕上がったかわかりませんが、明日が楽しみです。
今日は、丸瀬布小学校で「縁日」が行われました。
児童が手作りの商品を専用のお金で買ったり体験するもので、高齢者のことぶき大学のみなさんも出店し、保護者や保育所の園児も参加する恒例の行事です。
今年は、例年よりお客さんが多く、児童71人も含めると200人くらいもいました。
ところで、そこでジュニアの監督に会いましたが、丸瀬布からジュニアに加入しているメンバーが女子7人男子1人になったそうです。
うちのキャプテンが丸瀬布の元祖だそうですが、後輩のためにもこれからも頑張って見本を見せてほしいものです。
2010年11月18日
網走網走地区新人大会男子組み合わせ
昨夜は9時過ぎに寝たので、今朝は寒くて4時前に目が覚めてしまいました。
熱は35度8分だったので風呂で身体を温めて仕事へ。
でも、身体がフワッとしていたのでマスクをして行きました。
午後から念のために血圧を測ってもらったら、120~88で「下が少し高いね~」と言われました。
今日も飲酒しないで寝ます。
ジュニアの監督からお気遣いをいただきありがとうございました!
ところで、先週STVの朝6生ワイドのラッキーナンバープレゼントに応募してみたら、5kgのゆめぴりかが当りました。
2日後に賞品が到着してわかったんです。
年末ジャンボの前にツキを使ってしまった(汗)
さて、先日、女子の組み合わせを掲載しました。
遅くなりましたが、今日は男子を掲載します。
E、F~北見市上ところトレーニングセンター
第一試合は11時00分開始
Eグループ
E1~紋別;訓子府
E2~訓子府:網走第三
E3~紋別:網走第三
Fグループ
F1~遠軽・遠軽南:北光
F2~北光:斜里
F3~遠軽・遠軽南:斜里
各グループの1位と2位が決勝トーナメント進出
熱は35度8分だったので風呂で身体を温めて仕事へ。
でも、身体がフワッとしていたのでマスクをして行きました。
午後から念のために血圧を測ってもらったら、120~88で「下が少し高いね~」と言われました。
今日も飲酒しないで寝ます。
ジュニアの監督からお気遣いをいただきありがとうございました!
ところで、先週STVの朝6生ワイドのラッキーナンバープレゼントに応募してみたら、5kgのゆめぴりかが当りました。
2日後に賞品が到着してわかったんです。
年末ジャンボの前にツキを使ってしまった(汗)
さて、先日、女子の組み合わせを掲載しました。
遅くなりましたが、今日は男子を掲載します。
E、F~北見市上ところトレーニングセンター
第一試合は11時00分開始
Eグループ
E1~紋別;訓子府
E2~訓子府:網走第三
E3~紋別:網走第三
Fグループ
F1~遠軽・遠軽南:北光
F2~北光:斜里
F3~遠軽・遠軽南:斜里
各グループの1位と2位が決勝トーナメント進出
2010年11月17日
体調不良
昨日の夜から体調が悪く、風邪かと思い薬を飲んで寝たんですが、今朝もさむけが(寒)
夕方からは火照ってきました。
途中で早退しようかと思いましたが、結局は7時。
熱はそんなにないんですが、今週の大会に行けなかったら困るので鍋焼きうどんを食べて風邪薬を飲みました。
というわけで、そろそろ寝ます。
実は、今晩佐々木幸男さんのコンサートが遠軽であったんです。
チケット買ってあったのに残念・・・
コンサートのあと2次会もあったのに(涙)
夕方からは火照ってきました。
途中で早退しようかと思いましたが、結局は7時。
熱はそんなにないんですが、今週の大会に行けなかったら困るので鍋焼きうどんを食べて風邪薬を飲みました。
というわけで、そろそろ寝ます。
実は、今晩佐々木幸男さんのコンサートが遠軽であったんです。
チケット買ってあったのに残念・・・
コンサートのあと2次会もあったのに(涙)
2010年11月16日
先輩たちの応援
今日は、振替で休みだったので丸瀬布での合同練習に行ってきました。
ちょうど体育館の入り口で高校1年生2人と会いました。
去年の丸瀬布のセッターと白滝のエースです。
サーブカットが課題のうちのチームとっては、去年のサーブの柱だった2人が来てくれるのは心強い応援です。
2人ともバレーとは違う部活に入りましたが、中々良いサーブを打ち込んでくれました。
少しフォーメーションで位置取りを変えたので、今までよりは強いサーブにも対応できるようになったと思います。
できれば、もう少し声を大きく出して意思表示をしてくれるともっと上がるんですけどね。
サーブカットさえ上がればなんとかなるチームなんですけど・・・
1回戦の強豪北光さんにどれだけくらいつけるか、試合をさせてもらえるかな?
昨日は、白滝に高校3年生のエースも来てくれたそうで、ありがたいですね!
明日は白滝、明後日は丸瀬布ですが、また誰か来てくれるかもしれません。
ちょうど体育館の入り口で高校1年生2人と会いました。
去年の丸瀬布のセッターと白滝のエースです。
サーブカットが課題のうちのチームとっては、去年のサーブの柱だった2人が来てくれるのは心強い応援です。
2人ともバレーとは違う部活に入りましたが、中々良いサーブを打ち込んでくれました。
少しフォーメーションで位置取りを変えたので、今までよりは強いサーブにも対応できるようになったと思います。
できれば、もう少し声を大きく出して意思表示をしてくれるともっと上がるんですけどね。
サーブカットさえ上がればなんとかなるチームなんですけど・・・
1回戦の強豪北光さんにどれだけくらいつけるか、試合をさせてもらえるかな?
昨日は、白滝に高校3年生のエースも来てくれたそうで、ありがたいですね!
明日は白滝、明後日は丸瀬布ですが、また誰か来てくれるかもしれません。
2010年11月15日
各支部大会結果訂正
今朝は小雪が舞って寒かったですね!
明日の朝はもっと寒くなるそうですよ!
先日掲載した各支部の新人大会結果に誤りがありましたので、訂正し関係者のみなさんにお詫びします(謝)
東北見支部
決勝トーナメント1回戦
美幌2-0端野(誤)
美幌2-0東陵(正)
西北見支部
予選グループA
訓子府2-0東相内(追加)
準決勝
光西2-0北見南・上常呂・温根湯(誤)
光西2-1北見南・上常呂・温根湯(正)
斜網支部
予選
グループA
網走第四・呼人2-0網走第三・第二(追加)
グループB
網走第五2-0斜里(追加)
明日の朝はもっと寒くなるそうですよ!
先日掲載した各支部の新人大会結果に誤りがありましたので、訂正し関係者のみなさんにお詫びします(謝)
東北見支部
決勝トーナメント1回戦
美幌2-0端野(誤)
美幌2-0東陵(正)
西北見支部
予選グループA
訓子府2-0東相内(追加)
準決勝
光西2-0北見南・上常呂・温根湯(誤)
光西2-1北見南・上常呂・温根湯(正)
斜網支部
予選
グループA
網走第四・呼人2-0網走第三・第二(追加)
グループB
網走第五2-0斜里(追加)
2010年11月14日
2010女子バレー世界選手権銅メダル!
ついにやってくれましたね!
フルセットで銅メダル獲得。
32年振りにもなるんですね。
私たちの時代は、セッターは松田紀子(釧路出身)、アタッカーは白井貴子、横山樹理、そのあとは江上由美、三屋裕子ですよ。
今日のゲームを見ていると、やはりレシーブですね!
両チームともレシーブが素晴らしくラリーが続きました。
うちの生徒もきっとテレビを見ていたと思うので、明日はテンション高いでしょうね!
そして、あんなふうにレシーブできたらな~
って思っているうちに、自分は佐野か竹下と思いこんで急に動けるようになってくれませんかね?
無理でも気持ちだけはその気になってほしいですね。
私は、美味しいお酒を飲みたいところですが、明日は街頭啓発で早出なのでやめておきます(笑)
ところで、今日は暖かかったようですね。
1日中職場にいたのであまりわかりませんでした。
とりあえず、急ぎの仕事は9割くらいは終わったのでひと安心です。
フルセットで銅メダル獲得。
32年振りにもなるんですね。
私たちの時代は、セッターは松田紀子(釧路出身)、アタッカーは白井貴子、横山樹理、そのあとは江上由美、三屋裕子ですよ。
今日のゲームを見ていると、やはりレシーブですね!
両チームともレシーブが素晴らしくラリーが続きました。
うちの生徒もきっとテレビを見ていたと思うので、明日はテンション高いでしょうね!
そして、あんなふうにレシーブできたらな~
って思っているうちに、自分は佐野か竹下と思いこんで急に動けるようになってくれませんかね?
無理でも気持ちだけはその気になってほしいですね。
私は、美味しいお酒を飲みたいところですが、明日は街頭啓発で早出なのでやめておきます(笑)
ところで、今日は暖かかったようですね。
1日中職場にいたのであまりわかりませんでした。
とりあえず、急ぎの仕事は9割くらいは終わったのでひと安心です。
2010年11月13日
網走地区中学校バレーボール新人大会組み合わせ
20日、21日に訓子府で開催される第37回網走地区中学校バレーボール新人大会の組み合わせが決まったようです。
うちは、いきなり強豪の北光と対戦です。
負けると今日練習試合で勝てなかった佐呂間となりますね。
あと1週間でどれだけ仕上げることができるかですね。
今日、南中の先生に色々と指導していただいたので、そのことが実践できるようになると、かなりつながるがと思うんですが・・・
火曜日から4日間は合同練習ができるのが幸いです。
◆予選グループ
A・B~訓子府スポーツセンター
C・D~訓子府中学校
第一試合は9時50分開始(以降1時間10分後で予定)
Aグループ
A1~網走第二・第三:高栄
A2~光西:上湧別
A3~A1敗者:北見北
A4~A2敗者:A3敗者
Bグループ
B1~端野:湧別
B2~興部:網走第五
B3~B1敗者:訓子府
B4~B2敗者:B3敗者
Cグループ
C1~北光:丸瀬布・白滝
C2~網走第四・呼人:小泉
C3~C1敗者:佐呂間
C4~C2敗者:C3敗者
Dグループ
D1~遠軽南:清里
D2~美幌:北見南・上常呂・温根湯
D3~D1敗者:小清水
D4~D2敗者:D3敗者
うちは、いきなり強豪の北光と対戦です。
負けると今日練習試合で勝てなかった佐呂間となりますね。
あと1週間でどれだけ仕上げることができるかですね。
今日、南中の先生に色々と指導していただいたので、そのことが実践できるようになると、かなりつながるがと思うんですが・・・
火曜日から4日間は合同練習ができるのが幸いです。
◆予選グループ
A・B~訓子府スポーツセンター
C・D~訓子府中学校
第一試合は9時50分開始(以降1時間10分後で予定)
Aグループ
A1~網走第二・第三:高栄
A2~光西:上湧別
A3~A1敗者:北見北
A4~A2敗者:A3敗者
Bグループ
B1~端野:湧別
B2~興部:網走第五
B3~B1敗者:訓子府
B4~B2敗者:B3敗者
Cグループ
C1~北光:丸瀬布・白滝
C2~網走第四・呼人:小泉
C3~C1敗者:佐呂間
C4~C2敗者:C3敗者
Dグループ
D1~遠軽南:清里
D2~美幌:北見南・上常呂・温根湯
D3~D1敗者:小清水
D4~D2敗者:D3敗者
2010年11月12日
斜網支部新人大会結果
今朝はジバレましたね!
今日もパッとしない天気でした。
そういえば23年前、1番下の娘が生まれる数日前に親戚のお通夜があって洞爺村に日帰りで行った時、通夜が終わって少し残って通夜振る舞いも出て、雨の中、札幌まで従兄を送り、夜中に通った北見峠は真冬でしたね。
今日も仕事が終わらず、練習には行けませんでした(涙)
滝上からの情報だと東北見支部は強豪揃いだとか・・・
練習試合で強いなーと思った光西よりも強いチームがあるんですからね。
明日の合同練習&試合は午前中だけになってしまったとか。
うちとしてはたくさんの時間やりたいところですけどね。
さて、最後になりましたが、斜網支部の結果です。
◆予選
グループA
小清水2-1女満別
網走第三・第二2-1網走第四・呼人
網走第四・呼人2-1女満別
小清水2-0網走第三・第二
(2位決定戦)
網走第四・呼人2-0網走第三・第二
グループB
斜里2-0清里
網走第五2-0網走第一
網走第一2-1清里
網走第五2-0斜里
(2位決定戦)
斜里2-0網走第一
◆決勝トーナメント
1回戦
小清水2-0清里
網走第三・第二2-0斜里
網走第四・呼人2-1網走第一
網走第五2-0女満別
準決勝
網走第三・第二2-1小清水
網走第四・呼人2-1網走第五
3・4位決定戦
小清水2-0網走第五
5位決定戦
清里2-0斜里
女満別2-0網走第一
清里2-1女満別
決勝
網走第三・第二2-0網走第四・呼人
今日もパッとしない天気でした。
そういえば23年前、1番下の娘が生まれる数日前に親戚のお通夜があって洞爺村に日帰りで行った時、通夜が終わって少し残って通夜振る舞いも出て、雨の中、札幌まで従兄を送り、夜中に通った北見峠は真冬でしたね。
今日も仕事が終わらず、練習には行けませんでした(涙)
滝上からの情報だと東北見支部は強豪揃いだとか・・・
練習試合で強いなーと思った光西よりも強いチームがあるんですからね。
明日の合同練習&試合は午前中だけになってしまったとか。
うちとしてはたくさんの時間やりたいところですけどね。
さて、最後になりましたが、斜網支部の結果です。
◆予選
グループA
小清水2-1女満別
網走第三・第二2-1網走第四・呼人
網走第四・呼人2-1女満別
小清水2-0網走第三・第二
(2位決定戦)
網走第四・呼人2-0網走第三・第二
グループB
斜里2-0清里
網走第五2-0網走第一
網走第一2-1清里
網走第五2-0斜里
(2位決定戦)
斜里2-0網走第一
◆決勝トーナメント
1回戦
小清水2-0清里
網走第三・第二2-0斜里
網走第四・呼人2-1網走第一
網走第五2-0女満別
準決勝
網走第三・第二2-1小清水
網走第四・呼人2-1網走第五
3・4位決定戦
小清水2-0網走第五
5位決定戦
清里2-0斜里
女満別2-0網走第一
清里2-1女満別
決勝
網走第三・第二2-0網走第四・呼人
2010年11月11日
西北見支部新人大会結果
今日は9時まで仕事だったのですが、帰り自転車だったので恐ろしく寒かったです(涙)
熱燗にしようかな?
昨日職場のパソコンが新しくなりました。
前のノートは7年以上使っていましたから、いつもうなっていました(笑)
容量が大きくなった分、立ち上がりから違います。
今までは一仕事してから、やっとログインできましたが、あっという間ですもの!
仕事がはかどりそうな気がします(笑)
ただ、Office2007になれるのに時間がかかりそうです。
昨日の夜練習は、声出しを集中してやったそうです。
キャプテンがまとめたものを今日もらいましたが、そのとおりやろうとする「気持ち」が大切です。
あと1週間で見違えるようなチームになれるんでしょうか?
期待しましょう!
さて、西北見支部の結果です。
予選の結果を見て訓子府さんどうしたのかと思いましたが、最終的には3位になりました。
置戸さんもどうしたのでしょう?
光西さんも決勝で北光さんに負けてしまいましたね。
◆予選
グループA
北光2-1訓子府
北見南・上常呂・温根湯2-0東相内
訓子府2-0東相内
北光2-0北見南・上常呂・温根湯
(2位決定戦)
北見南・上常呂・温根湯2-0訓子府
グループB
光西2-0置戸
光西2-0高栄
高栄2-1置戸
◆決勝トーナメント
1回戦
訓子府2-0高栄
北見南・上常呂・温根湯2-0置戸
光西2-0東相内
準決勝
北光2-0訓子府
光西2-1北見南・上常呂・温根湯
3・4位決定戦
訓子府2-0北見南・上常呂・温根湯
5位決定戦
置戸2-0東相内
高栄2-0置戸
決勝
北光2-1光西
熱燗にしようかな?
昨日職場のパソコンが新しくなりました。
前のノートは7年以上使っていましたから、いつもうなっていました(笑)
容量が大きくなった分、立ち上がりから違います。
今までは一仕事してから、やっとログインできましたが、あっという間ですもの!
仕事がはかどりそうな気がします(笑)
ただ、Office2007になれるのに時間がかかりそうです。
昨日の夜練習は、声出しを集中してやったそうです。
キャプテンがまとめたものを今日もらいましたが、そのとおりやろうとする「気持ち」が大切です。
あと1週間で見違えるようなチームになれるんでしょうか?
期待しましょう!
さて、西北見支部の結果です。
予選の結果を見て訓子府さんどうしたのかと思いましたが、最終的には3位になりました。
置戸さんもどうしたのでしょう?
光西さんも決勝で北光さんに負けてしまいましたね。
◆予選
グループA
北光2-1訓子府
北見南・上常呂・温根湯2-0東相内
訓子府2-0東相内
北光2-0北見南・上常呂・温根湯
(2位決定戦)
北見南・上常呂・温根湯2-0訓子府
グループB
光西2-0置戸
光西2-0高栄
高栄2-1置戸
◆決勝トーナメント
1回戦
訓子府2-0高栄
北見南・上常呂・温根湯2-0置戸
光西2-0東相内
準決勝
北光2-0訓子府
光西2-1北見南・上常呂・温根湯
3・4位決定戦
訓子府2-0北見南・上常呂・温根湯
5位決定戦
置戸2-0東相内
高栄2-0置戸
決勝
北光2-1光西