2019年02月08日
史上最強の寒波来襲!
寒かった、いや寒いですね!
史上最強の寒波が来ているそうです。
今日の午後から、げんき21で研修会があって歩いて行ったのですが、風が冷たい(涙)
仕事の帰りに車に乗りましたが、寒くて耳掛けをしました。
車を運転するのに耳掛けをしたのは初めてですよ!
なにせ今日は、夜中より日中の方が気温が低いんです。
遠軽では、2時39分マイナス10.7度、12時マイナス13.6度、21時40分マイナス20.7度で氷漬けの1日です。
明日の朝は、何度になるんでしょう?
ちなみに22時40分現在で川湯マイナス26.8度です。
雄武でマイナス23度ですが、過去最低はマイナス27.5度ですから記録更新するかもしれませんね。
明日は、玄野杯の研修リーグですが、インフルエンザのため1チームが不参加となりました。
明後日の本戦も2チームが不参加となったため、急きょジュニアでチームを作ってオープン参加することになりました。
これ以上減ると大会は無理なので、研修戦となりますね。
史上最強の寒波が来ているそうです。
今日の午後から、げんき21で研修会があって歩いて行ったのですが、風が冷たい(涙)
仕事の帰りに車に乗りましたが、寒くて耳掛けをしました。
車を運転するのに耳掛けをしたのは初めてですよ!
なにせ今日は、夜中より日中の方が気温が低いんです。
遠軽では、2時39分マイナス10.7度、12時マイナス13.6度、21時40分マイナス20.7度で氷漬けの1日です。
明日の朝は、何度になるんでしょう?
ちなみに22時40分現在で川湯マイナス26.8度です。
雄武でマイナス23度ですが、過去最低はマイナス27.5度ですから記録更新するかもしれませんね。
明日は、玄野杯の研修リーグですが、インフルエンザのため1チームが不参加となりました。
明後日の本戦も2チームが不参加となったため、急きょジュニアでチームを作ってオープン参加することになりました。
これ以上減ると大会は無理なので、研修戦となりますね。
2019年02月07日
食べ物を粗末に扱わないで!
今日は、防火管理者連絡協議会の会員研修会で普通救命講習会に参加してきました。
これで、通算何回目でしょうかね。
それでも、いざという時のためには、定期的に受講しておいた方がいいと思います。
今日は、特に真剣に胸部圧迫をやったので手が赤くなって指の皮が剥けてしまいました。
ところで、今日も飲食店の従業員による食材の不適切な取扱いの報道がありました。
「くびかくご」という文字がありましたが、首だけでは済みませんよ!
企業側が被害届を出しているようですから、罪に問われることもあるでしょうし、イメージダウンに伴う損害賠償請求をされると、大きな額になるかもしれません。
昨日、食育の授業があったばかりなので、余計に腹が立ちます。
食べ物を粗末に扱ってはいけません!
子どもたちが真似をしないことを願います。
今晩はこれから自治会対抗玉入れ大会です。
スクワットの繰り返しですからね~
明日は筋肉痛になると思います(笑)
これで、通算何回目でしょうかね。
それでも、いざという時のためには、定期的に受講しておいた方がいいと思います。
今日は、特に真剣に胸部圧迫をやったので手が赤くなって指の皮が剥けてしまいました。
ところで、今日も飲食店の従業員による食材の不適切な取扱いの報道がありました。
「くびかくご」という文字がありましたが、首だけでは済みませんよ!
企業側が被害届を出しているようですから、罪に問われることもあるでしょうし、イメージダウンに伴う損害賠償請求をされると、大きな額になるかもしれません。
昨日、食育の授業があったばかりなので、余計に腹が立ちます。
食べ物を粗末に扱ってはいけません!
子どもたちが真似をしないことを願います。
今晩はこれから自治会対抗玉入れ大会です。
スクワットの繰り返しですからね~
明日は筋肉痛になると思います(笑)
2019年02月06日
遠軽町の食育の日?
今日は、農業青年が保育所で食育授業を行いました。
昨年から何回か私たちと打合せを行い、準備してきました。
今日は、酪農班でしたが、次回は畑作班が行う予定です。
酪農の仕事や牛の種類、特徴、食べ物、牛乳からできる製品などを説明した後、搾乳体験をしました。
子牛に使用する哺乳瓶に乳白色の入浴剤を入れて、実際に子どもたちが搾りました。
上手な子もいましたよ!
次は、スタイロホームに牛の絵を貼って5つのパーツに切ってあるものを9頭分あって、それを5人一組で完成させるものです。
色々な色や模様になっていて、子どもたちは苦戦していましたが、無事完成!
スタイロホームにはマジックテープが貼ってあり5つのパーツがくっつくので、パネルシアターの台に立てて記念撮影をしました。
最後は、布に実寸台の牛が描かれている絵をバックに記念撮影をしました。
「食べ物は命をいただくことなんだ、だから、ご飯のときに、いただきますとごちそうさまは心込めて大きな声で言ってください。」と代表の挨拶で終わりました。
遠軽町の食育の具体的な活動は、これが初めてかもしれないので、今日が「遠軽町の食育の日」になるかもしれませんね~
昨年から何回か私たちと打合せを行い、準備してきました。
今日は、酪農班でしたが、次回は畑作班が行う予定です。
酪農の仕事や牛の種類、特徴、食べ物、牛乳からできる製品などを説明した後、搾乳体験をしました。
子牛に使用する哺乳瓶に乳白色の入浴剤を入れて、実際に子どもたちが搾りました。
上手な子もいましたよ!
次は、スタイロホームに牛の絵を貼って5つのパーツに切ってあるものを9頭分あって、それを5人一組で完成させるものです。
色々な色や模様になっていて、子どもたちは苦戦していましたが、無事完成!
スタイロホームにはマジックテープが貼ってあり5つのパーツがくっつくので、パネルシアターの台に立てて記念撮影をしました。
最後は、布に実寸台の牛が描かれている絵をバックに記念撮影をしました。
「食べ物は命をいただくことなんだ、だから、ご飯のときに、いただきますとごちそうさまは心込めて大きな声で言ってください。」と代表の挨拶で終わりました。
遠軽町の食育の具体的な活動は、これが初めてかもしれないので、今日が「遠軽町の食育の日」になるかもしれませんね~
2019年02月05日
プロ野球の日
昨日も書きましたが、今週末はシバレるそうですよ。
観測史上最強の寒気が北海道を覆うようです。
札幌でも最高気温がマイナス10度ですからね~
玄野杯の1日目も早くから暖房を入れないと厳しいかもしれませんね。
タコス頼むよ~(笑)
今月1日からプロ野球のキャンプが始まりました。
今日はプロ野球の日だそうです。
1936(昭和11)年の今日、日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。
東京巨人軍(読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(阪神タイガース)、名古屋軍(中日ドラゴンズ)、東京セネタース、阪急軍(オリックスバッファローズ)、大東京軍、名古屋金鯱軍の7チームが参加していました。
ちなみに1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本初のプロ野球チームが誕生しました。
これが、読売巨人軍の前身でプロ野球誕生の日だそうです。
観測史上最強の寒気が北海道を覆うようです。
札幌でも最高気温がマイナス10度ですからね~
玄野杯の1日目も早くから暖房を入れないと厳しいかもしれませんね。
タコス頼むよ~(笑)
今月1日からプロ野球のキャンプが始まりました。
今日はプロ野球の日だそうです。
1936(昭和11)年の今日、日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。
東京巨人軍(読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(阪神タイガース)、名古屋軍(中日ドラゴンズ)、東京セネタース、阪急軍(オリックスバッファローズ)、大東京軍、名古屋金鯱軍の7チームが参加していました。
ちなみに1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本初のプロ野球チームが誕生しました。
これが、読売巨人軍の前身でプロ野球誕生の日だそうです。
2019年02月04日
立春
今日の帰りは、雪が舞って道路が見えなくて何回かブレーキを踏みました。
昨夜は、金曜日の飲み会からの疲れが溜まって、19時前から猛烈な睡魔に襲われ、目を開けることができませんでした。
ただ、21時と23時から毎週韓国歴史ドラマを見ているので、それまでに復活するようウダウダしました(笑)
今日は立春ですが、立春には春という字が含まれますから、北海道では、まったく無縁と思いがちですが、立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、ということのようです。
確かに、大寒が最も寒い時期ですから、これから暖かくなっていくんのしょうけど、この先の週間予報では、8日頃から冷え込みが強くなり11日くらいまでマイナス20度以下になり、30度近くまで下がる日もあるようです。
立春は節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、節分が2月3日なのは2024年までで2025年から2月2日になるそうですよ。
昨夜は、金曜日の飲み会からの疲れが溜まって、19時前から猛烈な睡魔に襲われ、目を開けることができませんでした。
ただ、21時と23時から毎週韓国歴史ドラマを見ているので、それまでに復活するようウダウダしました(笑)
今日は立春ですが、立春には春という字が含まれますから、北海道では、まったく無縁と思いがちですが、立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、ということのようです。
確かに、大寒が最も寒い時期ですから、これから暖かくなっていくんのしょうけど、この先の週間予報では、8日頃から冷え込みが強くなり11日くらいまでマイナス20度以下になり、30度近くまで下がる日もあるようです。
立春は節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、節分が2月3日なのは2024年までで2025年から2月2日になるそうですよ。
2019年02月03日
第14回北海道高等学校バレーボール新人大会3日目結果
昨夜の卒団式は、生ビールをチェイサーにして持ち込んだ赤いの(キイチゴ酒)をグイグイいきました。
とても楽しい宴でした。
そして涙腺がゆるくなっています(笑)
2次会のカラオケは爆笑しっぱなしでした!
大人だけ延長して帰ったら24時過ぎていました。
今日は、遠軽合同の練習でした。
成長を感じられる選手がいる一方でその逆もいます。
理解力の問題なのかな~
最後に今日の練習で何かひとつでも成長を感じること、ヒントが見つかったことがあったかを聞いてみたところ、1人もいませんでした。
5時間近く練習して何もないというのは残念だし、練習に取り組む姿勢の問題なので次回からは意識するように伝えました。
練習終了後は父母会のみなさんが節分にちなんで催しを企画していただきました。
鬼に扮装した指導者が豆をぶつけられていました。
また、指導者とお母さん方は景品の番号がついたスズランテープを腰につけ逃げ、それを生徒が引き抜くというゲームでは、結構逃げ回っていましたよ。
高校新人大会は、男子が恵庭南、女子は旭川実業が優勝しました。
◎女子
◆準決勝
旭川実業(26:24、25:15)札幌山の手
札幌大谷(25:22、13:25、25:18)帯広南商
◆決勝
旭川実業(25:13、25:15)札幌大谷
◆3位決定戦
帯広南商(25:23、25:13)札幌山の手
◎男子
◆準決勝
恵庭南(25:13、25:14)東海大札幌
札幌藻岩(25:23、25:22)科学大高
◆決勝
恵庭南(16:25、25:23、25:18)札幌藻岩
◆3位決定戦
東海大札幌(25:20、25:18)科学大高
とても楽しい宴でした。
そして涙腺がゆるくなっています(笑)
2次会のカラオケは爆笑しっぱなしでした!
大人だけ延長して帰ったら24時過ぎていました。
今日は、遠軽合同の練習でした。
成長を感じられる選手がいる一方でその逆もいます。
理解力の問題なのかな~
最後に今日の練習で何かひとつでも成長を感じること、ヒントが見つかったことがあったかを聞いてみたところ、1人もいませんでした。
5時間近く練習して何もないというのは残念だし、練習に取り組む姿勢の問題なので次回からは意識するように伝えました。
練習終了後は父母会のみなさんが節分にちなんで催しを企画していただきました。
鬼に扮装した指導者が豆をぶつけられていました。
また、指導者とお母さん方は景品の番号がついたスズランテープを腰につけ逃げ、それを生徒が引き抜くというゲームでは、結構逃げ回っていましたよ。
高校新人大会は、男子が恵庭南、女子は旭川実業が優勝しました。
◎女子
◆準決勝
旭川実業(26:24、25:15)札幌山の手
札幌大谷(25:22、13:25、25:18)帯広南商
◆決勝
旭川実業(25:13、25:15)札幌大谷
◆3位決定戦
帯広南商(25:23、25:13)札幌山の手
◎男子
◆準決勝
恵庭南(25:13、25:14)東海大札幌
札幌藻岩(25:23、25:22)科学大高
◆決勝
恵庭南(16:25、25:23、25:18)札幌藻岩
◆3位決定戦
東海大札幌(25:20、25:18)科学大高
2019年02月02日
第14回北海道高等学校バレーボール新人大会2日目結果
昨夜のスキー部の総会は、気が付いたら24時になっているほど話が盛り上がりました。
いつもの赤いのを500cc3本を2人で空けましたが、ほとんど私が飲んでしまいました。
今日は、その赤いのをワインの瓶3本戴いてジュニアに持って行きます。
今日は、ジュニアの卒団式でした。
昼の部はミニバレーとバレーでしたが、私は、途中で仕事の打合せのため中抜けしました。
保護者の珍プレーに大爆笑でした。
午後からは選抜の練習と合同練習会が上湧別で行われていたので、久しぶりにだるま軒の五目ラーメンを食べてから顔を出しました。
合同練習会の選手が手持ちぶたさにしていたので突っつきで汗を流しました。
その後は上湧別と人数が足りない興部、佐呂間に遠軽南と湧別が入ってゲームをしました。
私は、興部を見ましたが、ここは鍛え方次第で管内ベスト4に入っていけるチームですね。
バタバタしていますが、あきらめない意識が強いです。
さて、これからジュニアの卒団式夜の部です。
高校新人大会は、遠軽が男女とも初戦突破しました。
男女とも4強が順当にベスト4へ勝ち上がったようです。
◎女子
◆2回戦
札幌山の手(25:12、25:6)釧路商業
留萌(25:17、25:18)芦別
帯広大谷(25:12、25:22)網走南ヶ丘
北海道栄(25:15、25:15)遺愛女子
旭川実業(25:10、25:16)北見柏陽
札幌東商業(15:25、28:26、25:15)帯広柏葉
東海大札幌(23:25、25:12、25:14)倶知安
七飯(25:19、22:25、25:12)双葉
札幌大谷(25:7、25:7)恵庭南
旭川龍谷(25:7、25:17)富良野
天塩(25:16、25:21)江別
士別翔雲(11:25、27:25、25:16)札幌白石
帯広南商(25:14、25:9)旭川大高
大谷室蘭(25:23、25:21)岩見沢緑陵
遠軽(25:14、25:12)深川西
札幌北斗(25:14、25:18)中標津
◆3回戦
札幌山の手(25:6、25:4)留萌
帯広大谷(25:22、23:25、25:21)北海道栄
旭川実業(25:14、25:11)札幌東商業
東海大札幌(25:22、22:25、25:23)七飯
札幌大谷(20:25、25:8、25:21)旭川龍谷
士別翔雲(25:17、25:10)天塩
帯広南商(25:17、25:16)大谷室蘭
札幌北斗(25:22、25:15)遠軽
◆3回戦
札幌山の手(25:18、25:11)帯広大谷
旭川実業(25:7、25:15)東海大札幌
札幌大谷(25:10、25:8)士別翔雲
帯広南商(25:10、25:15)札幌北斗
◆準決勝組合せ
A1 札幌山の手:旭川実業
D1 札幌大谷:帯広南商
◎男子
◆1回戦
富良野(25:19、25:16)根室
遠軽(25:12、25:22)深川西
函館工業(25:20、26:24)北見柏陽
恵庭南(25:14、25:17)岩見沢緑陵
旭川工業(13:25、25:17、25:22)札幌工業
北海(25:12、25:16)室蘭清水丘
稚内(25:17、23:25、26:24)苫小牧東
札幌藻岩(25:22、25:20)帯広三条
滝川西(25:21、25:17)浦河静農合同
札幌手稲(25:10、25:21)倶知安
函館中部(25:13、25:18)小樽桜陽
科学大高(25:3、25:9)釧路工業
江差(22:25、25:20、25:16)網走南ヶ丘
旭川実業(25:10、25:10)岩見沢農業
とわの森三愛(25:20、25:23)札幌北
◆2回戦
東海大札幌(25:23、25:16)富良野
函館工業(25:23、25:22)遠軽
恵庭南(25:20、25:15)旭川工業
北海(25:10、25:17)稚内
札幌藻岩(25:10、25:12)滝川西
札幌手稲(25:10、21:25、25:14)函館中部
科学大高(25:12、25:9)江差
とわの森三愛(25:21、25:22)旭川実業
◆3回戦
東海大札幌(25:10、25:10)函館工業
恵庭南(25:18、25:23)北海
札幌藻岩(25:6、25:20)札幌手稲
科学大高(25:17、25:12)とわの森三愛
◆準決勝組合せ
A2 東海大札幌:恵庭南
D2 札幌藻岩:科学大高
いつもの赤いのを500cc3本を2人で空けましたが、ほとんど私が飲んでしまいました。
今日は、その赤いのをワインの瓶3本戴いてジュニアに持って行きます。
今日は、ジュニアの卒団式でした。
昼の部はミニバレーとバレーでしたが、私は、途中で仕事の打合せのため中抜けしました。
保護者の珍プレーに大爆笑でした。
午後からは選抜の練習と合同練習会が上湧別で行われていたので、久しぶりにだるま軒の五目ラーメンを食べてから顔を出しました。
合同練習会の選手が手持ちぶたさにしていたので突っつきで汗を流しました。
その後は上湧別と人数が足りない興部、佐呂間に遠軽南と湧別が入ってゲームをしました。
私は、興部を見ましたが、ここは鍛え方次第で管内ベスト4に入っていけるチームですね。
バタバタしていますが、あきらめない意識が強いです。
さて、これからジュニアの卒団式夜の部です。
高校新人大会は、遠軽が男女とも初戦突破しました。
男女とも4強が順当にベスト4へ勝ち上がったようです。
◎女子
◆2回戦
札幌山の手(25:12、25:6)釧路商業
留萌(25:17、25:18)芦別
帯広大谷(25:12、25:22)網走南ヶ丘
北海道栄(25:15、25:15)遺愛女子
旭川実業(25:10、25:16)北見柏陽
札幌東商業(15:25、28:26、25:15)帯広柏葉
東海大札幌(23:25、25:12、25:14)倶知安
七飯(25:19、22:25、25:12)双葉
札幌大谷(25:7、25:7)恵庭南
旭川龍谷(25:7、25:17)富良野
天塩(25:16、25:21)江別
士別翔雲(11:25、27:25、25:16)札幌白石
帯広南商(25:14、25:9)旭川大高
大谷室蘭(25:23、25:21)岩見沢緑陵
遠軽(25:14、25:12)深川西
札幌北斗(25:14、25:18)中標津
◆3回戦
札幌山の手(25:6、25:4)留萌
帯広大谷(25:22、23:25、25:21)北海道栄
旭川実業(25:14、25:11)札幌東商業
東海大札幌(25:22、22:25、25:23)七飯
札幌大谷(20:25、25:8、25:21)旭川龍谷
士別翔雲(25:17、25:10)天塩
帯広南商(25:17、25:16)大谷室蘭
札幌北斗(25:22、25:15)遠軽
◆3回戦
札幌山の手(25:18、25:11)帯広大谷
旭川実業(25:7、25:15)東海大札幌
札幌大谷(25:10、25:8)士別翔雲
帯広南商(25:10、25:15)札幌北斗
◆準決勝組合せ
A1 札幌山の手:旭川実業
D1 札幌大谷:帯広南商
◎男子
◆1回戦
富良野(25:19、25:16)根室
遠軽(25:12、25:22)深川西
函館工業(25:20、26:24)北見柏陽
恵庭南(25:14、25:17)岩見沢緑陵
旭川工業(13:25、25:17、25:22)札幌工業
北海(25:12、25:16)室蘭清水丘
稚内(25:17、23:25、26:24)苫小牧東
札幌藻岩(25:22、25:20)帯広三条
滝川西(25:21、25:17)浦河静農合同
札幌手稲(25:10、25:21)倶知安
函館中部(25:13、25:18)小樽桜陽
科学大高(25:3、25:9)釧路工業
江差(22:25、25:20、25:16)網走南ヶ丘
旭川実業(25:10、25:10)岩見沢農業
とわの森三愛(25:20、25:23)札幌北
◆2回戦
東海大札幌(25:23、25:16)富良野
函館工業(25:23、25:22)遠軽
恵庭南(25:20、25:15)旭川工業
北海(25:10、25:17)稚内
札幌藻岩(25:10、25:12)滝川西
札幌手稲(25:10、21:25、25:14)函館中部
科学大高(25:12、25:9)江差
とわの森三愛(25:21、25:22)旭川実業
◆3回戦
東海大札幌(25:10、25:10)函館工業
恵庭南(25:18、25:23)北海
札幌藻岩(25:6、25:20)札幌手稲
科学大高(25:17、25:12)とわの森三愛
◆準決勝組合せ
A2 東海大札幌:恵庭南
D2 札幌藻岩:科学大高
2019年02月01日
第14回北海道高等学校バレーボール新人大会1日目結果
今日から2月です。
今朝は、生田原でマイナス20.6度と結構シバレたのに、意外と外に出ると感じないんです。
この間、23度以下を経験したからでしょうか?
石狩方面は吹雪いたようですね。
札幌から向かっていた業者の方が当別で追突されたらしく、今日の打合せができなくなり、明日の午前中になってしまいました。
というわけで、明日のジュニアの卒団式のバレー部門は朝少しだけ顔を出して職場へ戻ります。
夜は、ガンガン行きますよ!
今晩は、職場のスキー部の総会です。
恒例の焼肉ひろちゃんでの開催ですが、ほとんどウィスキー部に変わっています(笑)
さて、今日から高校の新人大会が始まりました。
遠軽高校男女は明日からの登場です。
男子が2試合目、女子が3試合目です。
今日は、北見柏陽が初戦を突破しました!
◎女子
◆1回戦
釧路商業(25:27、25:13、25:18)静内
北見柏陽(25:23、25:17)滝川西
恵庭南(25:21、25:22)函館大妻
旭川大高(25:21、25:23)啓北商業
今朝は、生田原でマイナス20.6度と結構シバレたのに、意外と外に出ると感じないんです。
この間、23度以下を経験したからでしょうか?
石狩方面は吹雪いたようですね。
札幌から向かっていた業者の方が当別で追突されたらしく、今日の打合せができなくなり、明日の午前中になってしまいました。
というわけで、明日のジュニアの卒団式のバレー部門は朝少しだけ顔を出して職場へ戻ります。
夜は、ガンガン行きますよ!
今晩は、職場のスキー部の総会です。
恒例の焼肉ひろちゃんでの開催ですが、ほとんどウィスキー部に変わっています(笑)
さて、今日から高校の新人大会が始まりました。
遠軽高校男女は明日からの登場です。
男子が2試合目、女子が3試合目です。
今日は、北見柏陽が初戦を突破しました!
◎女子
◆1回戦
釧路商業(25:27、25:13、25:18)静内
北見柏陽(25:23、25:17)滝川西
恵庭南(25:21、25:22)函館大妻
旭川大高(25:21、25:23)啓北商業