さぽろぐ

スポーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2017年01月25日

中華まん

今朝もしばれましたね~
生田原では夜中の0時過ぎにマイナス26.8度、朝5時半ころには遠軽でもマイナス24度と今季最低を記録しました。

ところで、今日は中華まんの日です。
1902(明治35)年の今日、旭川で日本の観測史上最低の気温-41℃が記録されました。
そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。
また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています。

中華まんの起源は、中国の三国時代(220年頃)、名将・諸葛孔明が作らせたことで知られているそうです。
南方の蛮族を征伐するため川を渡ろうとした孔明ですが、川が氾濫して渡れません。
当時は川を静めるために、人頭を水神に捧げ事になっていましたが、部下を犠牲に出来なかった孔明は、小麦粉を水でねって皮を作り、羊と豚の肉を包んで人頭に似せたまんじゅうを作りました。
これを氾濫する川に投げたところ見事に風雨が静まり、戦いに勝つ事が出来たそうです。
このまんじゅうが、今の中華まんの始まりとされています。
  
Posted by kota at 23:55Comments(0)その他