2019年09月10日
第5回名取杯組合せ
今日は、午後からそばの刈り取り作業に行って来ました。
午前中で刈り取りは終わっていたので、束ねたものをひもで縛って、乾燥させるため会員が所有する堆肥場跡に運んで立てました。
どのくらい収穫できるか楽しみです。
ところで、丸瀬布合宿のために合宿誘致委員会からの助成金を頂きました。
そして、やっと各会場割当と名取杯の組合せが確定したので、各チーム顧問へ送信しました。
明日は、賞状と領収書の準備と宿泊チームの日程と一番大変なバスのダイヤを作成してほぼ準備が整います。
あとは前日に借り物を運搬すればいいだけだと思いますが、さて(笑)
9月15日(日)9時30分試合開始
丸瀬布中学校:A、Bコート
◆1回戦
A1 置戸:紋別
A2 旭川永山:佐呂間
A3 丸瀬布・白滝:恵庭柏陽
B1 北見北:上湧別
B2 札幌栄町:北見南
B3 遠軽:札幌平岡
◆準々決勝
A4 札幌大谷:A1勝者
A5 A2勝者:A3勝者
B4 江別中央・遠軽南:B1勝者
B5 B2勝者:B3勝者
◆準決勝
A6 A4勝者:A5勝者
B6 B4勝者:B5勝者
◆決勝
A7 A6勝者:B6勝者
午前中で刈り取りは終わっていたので、束ねたものをひもで縛って、乾燥させるため会員が所有する堆肥場跡に運んで立てました。
どのくらい収穫できるか楽しみです。
ところで、丸瀬布合宿のために合宿誘致委員会からの助成金を頂きました。
そして、やっと各会場割当と名取杯の組合せが確定したので、各チーム顧問へ送信しました。
明日は、賞状と領収書の準備と宿泊チームの日程と一番大変なバスのダイヤを作成してほぼ準備が整います。
あとは前日に借り物を運搬すればいいだけだと思いますが、さて(笑)
9月15日(日)9時30分試合開始
丸瀬布中学校:A、Bコート
◆1回戦
A1 置戸:紋別
A2 旭川永山:佐呂間
A3 丸瀬布・白滝:恵庭柏陽
B1 北見北:上湧別
B2 札幌栄町:北見南
B3 遠軽:札幌平岡
◆準々決勝
A4 札幌大谷:A1勝者
A5 A2勝者:A3勝者
B4 江別中央・遠軽南:B1勝者
B5 B2勝者:B3勝者
◆準決勝
A6 A4勝者:A5勝者
B6 B4勝者:B5勝者
◆決勝
A7 A6勝者:B6勝者
2019年09月09日
令和元年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 北海道ブロックラウンド
昨夜も合宿の準備で結局1時半に寝ましたが、今朝6時過ぎにそば愛好会の会長から電話があってそばの圃場を見に行きました。
私の予想に反して、そばの刈り取りが終わっていなくて明日までかかりそうです。
でも、今晩収穫祭をするとのことでした。
考えてみると、そば愛好会のメンバーのほとんどは私より年上ですから、作業能率は高くありませんからね。
今日は、午前中に先輩のお母さんの告別式に遠軽へ行って、その後一度戻って北見の病院へ娘の手続きに行ってきましたが、往復眠たかったです。
帰りに佐呂間トンネルの出口のパーキングで30分くらい寝て帰ってきました。
そして、そばの収穫祭に参加してきましたが、今後の方向性について色々な話ができて良かったです。
ところで、8月31日に天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会の北海道ブロックラウンドが開催され、札幌大谷中学校が大学生チームを破り準優勝したようです。
すごいですね!
◆1回戦
札幌山の手高校(25:17、25:19)札幌大谷大学
札幌大谷中学校(25:22、25:21)旭川大学
北海道教育大学岩見沢校(25:21、23:25、25:22)北海道V-spirit
◆準決勝
札幌山の手(25:11、25:14)北翔大学
札幌大谷(21:25、25:21、25:23)教育大学岩見沢校
◆決勝
札幌山の手(25:11、25:14)札幌大谷
私の予想に反して、そばの刈り取りが終わっていなくて明日までかかりそうです。
でも、今晩収穫祭をするとのことでした。
考えてみると、そば愛好会のメンバーのほとんどは私より年上ですから、作業能率は高くありませんからね。
今日は、午前中に先輩のお母さんの告別式に遠軽へ行って、その後一度戻って北見の病院へ娘の手続きに行ってきましたが、往復眠たかったです。
帰りに佐呂間トンネルの出口のパーキングで30分くらい寝て帰ってきました。
そして、そばの収穫祭に参加してきましたが、今後の方向性について色々な話ができて良かったです。
ところで、8月31日に天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会の北海道ブロックラウンドが開催され、札幌大谷中学校が大学生チームを破り準優勝したようです。
すごいですね!
◆1回戦
札幌山の手高校(25:17、25:19)札幌大谷大学
札幌大谷中学校(25:22、25:21)旭川大学
北海道教育大学岩見沢校(25:21、23:25、25:22)北海道V-spirit
◆準決勝
札幌山の手(25:11、25:14)北翔大学
札幌大谷(21:25、25:21、25:23)教育大学岩見沢校
◆決勝
札幌山の手(25:11、25:14)札幌大谷
2019年09月08日
令和元年度 鈴木杯争奪中学校新人戦バレーボール大会
昨夜のスポーツ協会のビアパーティーは130人のみなさんに参加していただき、蒸し暑い中、生ビールがたくさん出ましたし、楽しんでいただけたと思います。
今日は、興部で鈴木杯争奪中学校新人戦バレーボール大会がありました。
行く途中で道路にいたスズメが急に飛びたったのでルームミラーを見ましたが、見えなかったのでそのまま走ってきたところ、保護者から「フロントにスズメが挟まっていたので、取り除いておいたから」とのことでした(合掌)
体育館内は蒸し風呂状態でした。
比較的涼しく感じた廊下でも25度で湿度87%でしたからね。
途中、体育館の水銀灯のスイッチに触れてしまったことから20分以上中断するハプニングもあって、帰ってきたのは19時近くになっていました。
うちの初戦はガチガチでしたね。
うちはサーブが勝負なのにサーブミスが多いセットは負けるか競っていました。
ミスを2本程度までに抑えないと苦しい展開になりますね。
ただ、決勝戦は2セットとも逆転で勝てたことは自信になると思いますし、シート練習をできないで大会に臨んだので、大会中に練習できて良かったです。
ところで、レシーブのいいチームは安定していますね。
今大会で紋別のレシーブが一番良かったと思います。
うちも頑張らなければ!
結果、決勝トーナメントに進出した5チームが名取杯にエントリーされます。
◆予選ブロック戦
Aブロック
丸瀬布・白滝(23:25、25:21、25:16)紋別
上湧別(25:8、25:12)興部・雄武
紋別(25:13、25:18)興部・雄武
Bブロック
遠軽(25:18、25:17)湧別
佐呂間(25:14、25:6)湧別
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
紋別(25:12、25:15)上湧別
◆準決勝
紋別(22:25、25:14、25:10)
丸瀬布・白滝(25:9、25:11)遠軽
◆決勝
丸瀬布・白滝(25:20、26:24)紋別
◆3位決定戦
佐呂間(25:12、25:8)遠軽
今日は、興部で鈴木杯争奪中学校新人戦バレーボール大会がありました。
行く途中で道路にいたスズメが急に飛びたったのでルームミラーを見ましたが、見えなかったのでそのまま走ってきたところ、保護者から「フロントにスズメが挟まっていたので、取り除いておいたから」とのことでした(合掌)
体育館内は蒸し風呂状態でした。
比較的涼しく感じた廊下でも25度で湿度87%でしたからね。
途中、体育館の水銀灯のスイッチに触れてしまったことから20分以上中断するハプニングもあって、帰ってきたのは19時近くになっていました。
うちの初戦はガチガチでしたね。
うちはサーブが勝負なのにサーブミスが多いセットは負けるか競っていました。
ミスを2本程度までに抑えないと苦しい展開になりますね。
ただ、決勝戦は2セットとも逆転で勝てたことは自信になると思いますし、シート練習をできないで大会に臨んだので、大会中に練習できて良かったです。
ところで、レシーブのいいチームは安定していますね。
今大会で紋別のレシーブが一番良かったと思います。
うちも頑張らなければ!
結果、決勝トーナメントに進出した5チームが名取杯にエントリーされます。
◆予選ブロック戦
Aブロック
丸瀬布・白滝(23:25、25:21、25:16)紋別
上湧別(25:8、25:12)興部・雄武
紋別(25:13、25:18)興部・雄武
Bブロック
遠軽(25:18、25:17)湧別
佐呂間(25:14、25:6)湧別
◆決勝トーナメント戦
◆1回戦
紋別(25:12、25:15)上湧別
◆準決勝
紋別(22:25、25:14、25:10)
丸瀬布・白滝(25:9、25:11)遠軽
◆決勝
丸瀬布・白滝(25:20、26:24)紋別
◆3位決定戦
佐呂間(25:12、25:8)遠軽
2019年09月07日
動きが心配
昨夜は、合宿の会場割を作っていましたが、途中でエクセルファイルがフリーズしてしまい保存されていませんでした。
そのため作り直して出来上がったのが2時近くで、それから初日の会場割を各チーム顧問へメールで送信しましたところ、朝5時過ぎに問い合わせのショートメールがあり、そのまま起きて3時間の睡眠となりました。
7時45分からそば愛好会の畑へそばの刈り取りに行きました。
1時間20分くらい手伝ってから部活へ。
今日は、男子が来ていたので乱打をやって、その後2セットゲームをしました。
課題のサーブは、まあまあの出来ですが、動きがイマイチです。
それでも、エースが不在の中で1対1とすることができたのでは収穫です。
明日の鈴木杯でどれだけできるかですね。
今晩は、スポーツ協会のビアパーティーです。
なるべく早く終わらせて帰って来る予定ですけどね(笑)
そのため作り直して出来上がったのが2時近くで、それから初日の会場割を各チーム顧問へメールで送信しましたところ、朝5時過ぎに問い合わせのショートメールがあり、そのまま起きて3時間の睡眠となりました。
7時45分からそば愛好会の畑へそばの刈り取りに行きました。
1時間20分くらい手伝ってから部活へ。
今日は、男子が来ていたので乱打をやって、その後2セットゲームをしました。
課題のサーブは、まあまあの出来ですが、動きがイマイチです。
それでも、エースが不在の中で1対1とすることができたのでは収穫です。
明日の鈴木杯でどれだけできるかですね。
今晩は、スポーツ協会のビアパーティーです。
なるべく早く終わらせて帰って来る予定ですけどね(笑)
2019年09月06日
活!
胆振東部地震から1年が経ちました。
あの日の朝は、大変でしたね。
保育所の所長と係長とのグループLINEでやり取りをして、給食を提供できるかどうかを確認し、こういう時だからこそ開所することにしました。
保育士たちには、大変な思いをさせてしまいましたが、やって良かったと思いますね。
ただ、停電により固定電話がつながらないなどの問題点も明らかになったので、その後電話機を購入するなどしました。
今日は昨日よりもさらに暑くなり、ジリジリときましたね。
明日は少し下がりますが、日曜日から真夏並みに上がるそうです。
鈴木杯は、暑くなりますね~
今日、丸瀬布と白滝の保護者が丸瀬布合宿の準備で旭川に買い物に行って来たそうです。
食事の容器や一部食材などですが、この準備があってあの価格で合宿が成立しているわけです。
今年までは丸瀬布の保護者が中心となって行っていますが、残念ながら来年の中体連以降丸瀬布の部員がゼロになってしまいますので、ちょっと不安ですね。
今後、どうやって行くのか検討が必要です。
今日は、9日ぶりに合同練習でしたが、白滝の2年生が宿泊研修のため不在だったので、顧問に入ってもらいシート練習をしました。
明後日が大会なのに明日も揃わず、動きがきちんとできるか不安です。
ましてや気持ちもしまっていないので、このままでは試合にならないかもしれませんね。
といったわけで、途中で活を入れておきましたけど(笑)
あの日の朝は、大変でしたね。
保育所の所長と係長とのグループLINEでやり取りをして、給食を提供できるかどうかを確認し、こういう時だからこそ開所することにしました。
保育士たちには、大変な思いをさせてしまいましたが、やって良かったと思いますね。
ただ、停電により固定電話がつながらないなどの問題点も明らかになったので、その後電話機を購入するなどしました。
今日は昨日よりもさらに暑くなり、ジリジリときましたね。
明日は少し下がりますが、日曜日から真夏並みに上がるそうです。
鈴木杯は、暑くなりますね~
今日、丸瀬布と白滝の保護者が丸瀬布合宿の準備で旭川に買い物に行って来たそうです。
食事の容器や一部食材などですが、この準備があってあの価格で合宿が成立しているわけです。
今年までは丸瀬布の保護者が中心となって行っていますが、残念ながら来年の中体連以降丸瀬布の部員がゼロになってしまいますので、ちょっと不安ですね。
今後、どうやって行くのか検討が必要です。
今日は、9日ぶりに合同練習でしたが、白滝の2年生が宿泊研修のため不在だったので、顧問に入ってもらいシート練習をしました。
明後日が大会なのに明日も揃わず、動きがきちんとできるか不安です。
ましてや気持ちもしまっていないので、このままでは試合にならないかもしれませんね。
といったわけで、途中で活を入れておきましたけど(笑)
2019年09月05日
太陽の丘コスモスフェスタ2019
昨夜印刷した同期会の案内を仕事前に郵便協前のポストに投函して、丸瀬布在住の9人には手配りしました。
今日は、仕事が忙しくなかったので8時過ぎから国道花壇の除草剤を散布しましたが、マリーゴールドの花殻が気になってしまい、やり始めたら止められなくなって、結局4時間半にもなっていました。
途中、2人からコーヒーの差し入れを頂き助かりました。
除草剤散布は、そうでもありませんが、花殻摘みはしゃがんでするので、かなり辛く足がパンパンになりました。
今日の部活は、サーブの練習パターンを少し変えましたが、その他は昨日とあまり変わりませんね。
ここでスイッチを入れないとすぐに置いて行かれると話しましたが、どうでしょうね~
さて、今度の日曜日は遠軽でコスモスフェスタが開催されいます。
やっと「のりピー」が来ますね~
でも、私は鈴木杯のため見ることができません。
■日時
令和元年9月8日(日曜日)
午前9時30分から午後3時30分まで
■会場
太陽の丘えんがる公園虹のひろばコスモス園
■入園料
大人(高校生以上)300円、中学生以下無料
イベント内容
9:30~ 9:50 遠軽がんぼう太鼓演奏
9:30~15:00 似顔絵コーナー・エア遊具
9:50~10:10 チアダンス「トータルフィットネスアカデミー」
10:10~10:20 コスモス川柳結果発表
10:20~10:50 ヒップホップダンス「遠軽ジャズダンスサークル」
10:50~11:00 フェスタ委員会会長挨拶
11:00~11:20 ヒップホップダンス「ami:φ(アミウ)」
11:30~ JAえんゆう酪農青年部による牛乳消費拡大キャンペーン(500個無料配布)
12:00~13:00 瀬川瑛子・酒井法子コスモスコンサート公開生放送
13:00~13:20 瀬川瑛子・酒井法子コスモスコンサートオリジナルステージ
13:30~14:10 児玉梨奈ステージ
14:10~14:40 ヒップホップダンス「ライベリーキッズ」
15:00~15:30 松原健之コスモスコンサート
無料送迎バスをご利用ください
コスモスフェスタイベントのみ、町内を循環する無料送迎バスを運行します。
駐車場が大変混み合いますので、バスのご利用をお勧めします。
今日は、仕事が忙しくなかったので8時過ぎから国道花壇の除草剤を散布しましたが、マリーゴールドの花殻が気になってしまい、やり始めたら止められなくなって、結局4時間半にもなっていました。
途中、2人からコーヒーの差し入れを頂き助かりました。
除草剤散布は、そうでもありませんが、花殻摘みはしゃがんでするので、かなり辛く足がパンパンになりました。
今日の部活は、サーブの練習パターンを少し変えましたが、その他は昨日とあまり変わりませんね。
ここでスイッチを入れないとすぐに置いて行かれると話しましたが、どうでしょうね~
さて、今度の日曜日は遠軽でコスモスフェスタが開催されいます。
やっと「のりピー」が来ますね~
でも、私は鈴木杯のため見ることができません。
■日時
令和元年9月8日(日曜日)
午前9時30分から午後3時30分まで
■会場
太陽の丘えんがる公園虹のひろばコスモス園
■入園料
大人(高校生以上)300円、中学生以下無料
イベント内容
9:30~ 9:50 遠軽がんぼう太鼓演奏
9:30~15:00 似顔絵コーナー・エア遊具
9:50~10:10 チアダンス「トータルフィットネスアカデミー」
10:10~10:20 コスモス川柳結果発表
10:20~10:50 ヒップホップダンス「遠軽ジャズダンスサークル」
10:50~11:00 フェスタ委員会会長挨拶
11:00~11:20 ヒップホップダンス「ami:φ(アミウ)」
11:30~ JAえんゆう酪農青年部による牛乳消費拡大キャンペーン(500個無料配布)
12:00~13:00 瀬川瑛子・酒井法子コスモスコンサート公開生放送
13:00~13:20 瀬川瑛子・酒井法子コスモスコンサートオリジナルステージ
13:30~14:10 児玉梨奈ステージ
14:10~14:40 ヒップホップダンス「ライベリーキッズ」
15:00~15:30 松原健之コスモスコンサート
無料送迎バスをご利用ください
コスモスフェスタイベントのみ、町内を循環する無料送迎バスを運行します。
駐車場が大変混み合いますので、バスのご利用をお勧めします。
2019年09月04日
6日ぶりの部活
今日は、午後から急に日差しが強くなって外にいるとじりじりとするくらいでした。
白滝の部活へ向かう16時前くらいも23度くらいありましたが、18時半頃には15度まで下がっていました。
6日ぶりの部活でしたが、今回もダレていました。
休み入る前に話をしていたのですが、変わりませんね~
サーブの練習でもただ打つだけといった感じで、しっかりとポイントを意識しなければ時間がもったいないですね。
特に1年生は目を離すとダメなので、そばにいて声を掛けなければなりません。
1人でできるようになるのはいつかな~
昨夜、10月12日に開催する小学校と中学校の同期会の案内用の往復はがきが届いたので、今晩やっと印刷が完了しました。
土曜日のビアパーティーの発注も終わったし、秋祭りの礼状も明日はがきを買ってきて印刷できれば完了、あとは反省会の案内を印刷するだけです。
これで、秋合宿の準備に集中できそうです。
ところで、昨年東京目黒区で親からの虐待のため亡くなった子どもの事件で昨日公判があり、子どもが書いた文書が報道されていました。
5歳の子どもが書く文書じゃないですよ。
どんな思いで書いたのかと思うと辛い、心が痛くなりました。
こんな事件が2度と起きてほしくないです。
もうパパとママにいわれなくても
しっかりじぶんから きょうよりか
あしたはもっともっと できるようにするから
もうおねがい ゆるして ゆるしてください
おねがいします
ほんとうにもう おなじことはしません ゆるして
きのうまでぜんぜんできてなかったこと
これまでまいにちやってきたことを なおします
これまでどんだけあほみたいにあそんだか
あそぶって あほみたいだからやめる
もうぜったい ぜったい やらないからね
わかったね ぜったいのぜったいおやくそく
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるんだぞとおもって
いっしょうけんめいやって
パパとママにみせるぞというきもちでやるぞ
白滝の部活へ向かう16時前くらいも23度くらいありましたが、18時半頃には15度まで下がっていました。
6日ぶりの部活でしたが、今回もダレていました。
休み入る前に話をしていたのですが、変わりませんね~
サーブの練習でもただ打つだけといった感じで、しっかりとポイントを意識しなければ時間がもったいないですね。
特に1年生は目を離すとダメなので、そばにいて声を掛けなければなりません。
1人でできるようになるのはいつかな~
昨夜、10月12日に開催する小学校と中学校の同期会の案内用の往復はがきが届いたので、今晩やっと印刷が完了しました。
土曜日のビアパーティーの発注も終わったし、秋祭りの礼状も明日はがきを買ってきて印刷できれば完了、あとは反省会の案内を印刷するだけです。
これで、秋合宿の準備に集中できそうです。
ところで、昨年東京目黒区で親からの虐待のため亡くなった子どもの事件で昨日公判があり、子どもが書いた文書が報道されていました。
5歳の子どもが書く文書じゃないですよ。
どんな思いで書いたのかと思うと辛い、心が痛くなりました。
こんな事件が2度と起きてほしくないです。
もうパパとママにいわれなくても
しっかりじぶんから きょうよりか
あしたはもっともっと できるようにするから
もうおねがい ゆるして ゆるしてください
おねがいします
ほんとうにもう おなじことはしません ゆるして
きのうまでぜんぜんできてなかったこと
これまでまいにちやってきたことを なおします
これまでどんだけあほみたいにあそんだか
あそぶって あほみたいだからやめる
もうぜったい ぜったい やらないからね
わかったね ぜったいのぜったいおやくそく
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるんだぞとおもって
いっしょうけんめいやって
パパとママにみせるぞというきもちでやるぞ
2019年09月03日
自治会ソフトバレー大会
今晩は、自治会対抗ソフトバレー大会でした。
年々参加チームが減少して、今回は、一般、成年の部とも3チームしかありませんでした。
今後は、人数が揃わないチームを集めて合同チームを組むなどの対策が必要だと思います。
もともとうちの自治会は、地区運動会で一緒にチームを組んでいる自治会と合同チームで参加していますからね。
というわけで、2試合だけでしたが、15点3セットマッチに加え、助っ人で参加したので、連続7セットにもなりました。
おかげで、終了後の交流会では、美味しいビールを飲むことができました。
ちなみに小学校チームも参加していましたが、6人ギリギリのため、初めて参加したバレーの指導者でもある先生が開始直後にアキレス腱を断裂してしまいました。
入念にストレッチなどをしていたんですけどね。
ただ、左足なので運転はできそうです。
年々参加チームが減少して、今回は、一般、成年の部とも3チームしかありませんでした。
今後は、人数が揃わないチームを集めて合同チームを組むなどの対策が必要だと思います。
もともとうちの自治会は、地区運動会で一緒にチームを組んでいる自治会と合同チームで参加していますからね。
というわけで、2試合だけでしたが、15点3セットマッチに加え、助っ人で参加したので、連続7セットにもなりました。
おかげで、終了後の交流会では、美味しいビールを飲むことができました。
ちなみに小学校チームも参加していましたが、6人ギリギリのため、初めて参加したバレーの指導者でもある先生が開始直後にアキレス腱を断裂してしまいました。
入念にストレッチなどをしていたんですけどね。
ただ、左足なので運転はできそうです。
2019年09月02日
スポーツ協会ビアパーティー景品
今日の午前中は、秋祭りの後日祭でした。
終了後は、恒例のお供えの鮭が入った三平汁とトウモロコシを食べてきました。
午後から昨日の露店で使用したテントを自治会の車庫へ運んで収納しました。
少し動いただけで汗が出てくるくらい今日は暑かったですね。
遠軽では27.6度まで上がりましたが、白滝は23.2度までしか上がりませんでした。
でも、夕方になるとグッと涼しくなりましたね。
「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行(みずほ銀行)宝くじ部が1967(昭和42)年に制定しました。
引き取り手のない賞金は毎年200億円以上あります。
毎年この日に宝くじの時効(1年)を防止するため、はずれ券を対象にした「宝くじの日お楽しみ抽選」を行っています。
ところが、昨年からの1年で1億円以上の未換金が14本もあるんですよ!
宝くじを買ったことを忘れていませんか?
今週の土曜日のスポーツ協会のビアパーティーの景品を印刷しましたので、明日から各お店に行って支払いをしてくる予定です。
丸瀬布の場合は、飲食店の利用券や灯油券を作って景品にしています。
メインはマウレ山荘利用券で2万円と1万円を用意しています。
チケットの販売状況について、先週末に各単協から報告をもらうことになっていますが、まだ半分以上から連絡が来ていませんので、料理の発注ができません。
明日がタイムリミットなんですよね~
終了後は、恒例のお供えの鮭が入った三平汁とトウモロコシを食べてきました。
午後から昨日の露店で使用したテントを自治会の車庫へ運んで収納しました。
少し動いただけで汗が出てくるくらい今日は暑かったですね。
遠軽では27.6度まで上がりましたが、白滝は23.2度までしか上がりませんでした。
でも、夕方になるとグッと涼しくなりましたね。
「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行(みずほ銀行)宝くじ部が1967(昭和42)年に制定しました。
引き取り手のない賞金は毎年200億円以上あります。
毎年この日に宝くじの時効(1年)を防止するため、はずれ券を対象にした「宝くじの日お楽しみ抽選」を行っています。
ところが、昨年からの1年で1億円以上の未換金が14本もあるんですよ!
宝くじを買ったことを忘れていませんか?
今週の土曜日のスポーツ協会のビアパーティーの景品を印刷しましたので、明日から各お店に行って支払いをしてくる予定です。
丸瀬布の場合は、飲食店の利用券や灯油券を作って景品にしています。
メインはマウレ山荘利用券で2万円と1万円を用意しています。
チケットの販売状況について、先週末に各単協から報告をもらうことになっていますが、まだ半分以上から連絡が来ていませんので、料理の発注ができません。
明日がタイムリミットなんですよね~
2019年09月01日
丸瀬布神社秋祭り
昨夜の宵宮祭の後の直会は、色々な話ができて楽しいひと時だったので、21時過ぎになってしまいました。
でも、帰ってきてからパソコンでそば愛好会の刈り取り作業の案内文書を作っていましたが、3日連続の3時間睡眠ですから眠たい~
うたた寝を繰り返し「寝たらー」と何回も言われ、やっと22時半頃寝ました。
今日から9月です。
今日は、いよいよ丸瀬布神社の秋季例大祭の神輿渡御があります。
私は、出発前に神殿で祝詞を奏上しなければなりません。
2、3日前の今日の天気予報は28度くらいまで気温が上がり雨の気配などありませんでしたが、今朝になって予想気温が22度で曇りになっていました。
雨男の私でもなんとか雨なしで行けるかと思いきや、神輿渡御の残り3カ所目に向かう途中で雨(涙)
今年は我が家が最後だったのですが、そのあたりから青空が見え始め、その後気温も上がり、公民館で五穀豊穣感謝祭ではビールが美味しかったです。
とりあえず事故もなく神輿渡御が無事終了したのでひと安心です。
明日の午前中の後日祭で初の祭典委員長の任務はすべて終了です。
しかし、事務局としては、礼状の発送や決算などの業務が残っています。
今週の土曜日は、スポーツ協会のビアパーティーがありますので、飲み物やオードブル、景品などの発注をしなければなりません。
でも、帰ってきてからパソコンでそば愛好会の刈り取り作業の案内文書を作っていましたが、3日連続の3時間睡眠ですから眠たい~
うたた寝を繰り返し「寝たらー」と何回も言われ、やっと22時半頃寝ました。
今日から9月です。
今日は、いよいよ丸瀬布神社の秋季例大祭の神輿渡御があります。
私は、出発前に神殿で祝詞を奏上しなければなりません。
2、3日前の今日の天気予報は28度くらいまで気温が上がり雨の気配などありませんでしたが、今朝になって予想気温が22度で曇りになっていました。
雨男の私でもなんとか雨なしで行けるかと思いきや、神輿渡御の残り3カ所目に向かう途中で雨(涙)
今年は我が家が最後だったのですが、そのあたりから青空が見え始め、その後気温も上がり、公民館で五穀豊穣感謝祭ではビールが美味しかったです。
とりあえず事故もなく神輿渡御が無事終了したのでひと安心です。
明日の午前中の後日祭で初の祭典委員長の任務はすべて終了です。
しかし、事務局としては、礼状の発送や決算などの業務が残っています。
今週の土曜日は、スポーツ協会のビアパーティーがありますので、飲み物やオードブル、景品などの発注をしなければなりません。