2020年12月11日
一歩一歩前に
今日の午後からは丸瀬布中学校で総合学習の発表会がありました。
3年生はバレー部がいますし、1、2年生は私が保育所担当の時の年長と年中ですからね。
2年生のブラインドウォーク体験では、保護者に「行けよ!」と言っていたら結局生徒から指名されて体験することになりました。
サポートの案内が的確で若干不安がありましたが、快適に回ることができました。
当然がみんな成長しましたね(笑)
今日の部活では、前回指示した気の付くバレーが少し意識できるようになってきましたね。
やればできるんですよ。
でも、これってこちら側の問題かもしれません(汗)
教えていないことはできないんですからね(笑)
いかに情報をタイムリーにそして的確に与えるか、指導者に求められますね。
だからこそ指導者は焦ってはいけないと思います。
一歩一歩、前に進めるように。
3年生はバレー部がいますし、1、2年生は私が保育所担当の時の年長と年中ですからね。
2年生のブラインドウォーク体験では、保護者に「行けよ!」と言っていたら結局生徒から指名されて体験することになりました。
サポートの案内が的確で若干不安がありましたが、快適に回ることができました。
当然がみんな成長しましたね(笑)
今日の部活では、前回指示した気の付くバレーが少し意識できるようになってきましたね。
やればできるんですよ。
でも、これってこちら側の問題かもしれません(汗)
教えていないことはできないんですからね(笑)
いかに情報をタイムリーにそして的確に与えるか、指導者に求められますね。
だからこそ指導者は焦ってはいけないと思います。
一歩一歩、前に進めるように。
2020年12月10日
次の段階に向けて
今朝は昨日並みにしばれましたが、日が差すとグングン上がってとても暖かい日になりました。
今日は、湧別にお邪魔したが、今日も同じく基本練習に徹ししました。
パスも以前と比べるとかなり上達してきましたし、スパイクも助走だけをするととても良くなってきました。
でも、球出しされたボールにはいい感じでパスができますが、実際に2人でパスをすると元に戻ってしまいます。
また、スパイクもトスを上げて実際に打つことを加えると助走がなくなってしまいます。
次の段階へ進むためには、もうひと工夫が必要ですが、慌てないで頑張りましょう!
ジュニアは、日曜日の大会に向けて最後のコート練習でしたが、混合チームは元気がなかったので、一度集めて大会には何が必要か確認すると全員が「声」。
わかっているなら出さないとダメだね~
4年生が多くて5年生は1人なので、集中力が継続できるかの段階ですが、初の試合で何かきっかけになってくれるといいですね。
今日は、湧別にお邪魔したが、今日も同じく基本練習に徹ししました。
パスも以前と比べるとかなり上達してきましたし、スパイクも助走だけをするととても良くなってきました。
でも、球出しされたボールにはいい感じでパスができますが、実際に2人でパスをすると元に戻ってしまいます。
また、スパイクもトスを上げて実際に打つことを加えると助走がなくなってしまいます。
次の段階へ進むためには、もうひと工夫が必要ですが、慌てないで頑張りましょう!
ジュニアは、日曜日の大会に向けて最後のコート練習でしたが、混合チームは元気がなかったので、一度集めて大会には何が必要か確認すると全員が「声」。
わかっているなら出さないとダメだね~
4年生が多くて5年生は1人なので、集中力が継続できるかの段階ですが、初の試合で何かきっかけになってくれるといいですね。
2020年12月09日
気の付くプレー
今朝はしばれましたね!
今シーズン一番で生田原ではマイナス10.8度まで下がりました。
今日の午後から丸瀬布小学校で音楽発表会があり、見に行って来ました。
すべての学年が複式になっているため1、2年、3、4年、5、6年と3つの発表でしたが、全ての発表のレベルが高く感動しました。
各学年は私が保育所を担当していた時や昨年保育所の机を借りて仕事をしていた時に見ていた子どもたちなので余計に成長を感じました。
今日の部活は、久しぶりに白滝へ行きました。
日曜日の学習発表会が終わったので通常の時間帯になりましたからね。
さて、行ってみるとこの2週間の間に体力が落ちていたようで、サーキットをやっていました。
ん~
ボールを使ってコートの中を走らせた方がいいと思っちゃいますけどね~
というわけで走ってもらいました。
そして、2レシではペアの相手の動きを見てカバーの準備をすること、空いた場所へ入ることなど気の付くプレーをすることを意識できるように横で指示しましたが、少しは動きが変わったと思いますよ。
やれば、意識すればできるんですよ!
相手を見てプレーすることは以前から話していましたが、それは相手チームに特化していました。
でも、今回からは自分以外のボールを触る相手です。
今シーズン一番で生田原ではマイナス10.8度まで下がりました。
今日の午後から丸瀬布小学校で音楽発表会があり、見に行って来ました。
すべての学年が複式になっているため1、2年、3、4年、5、6年と3つの発表でしたが、全ての発表のレベルが高く感動しました。
各学年は私が保育所を担当していた時や昨年保育所の机を借りて仕事をしていた時に見ていた子どもたちなので余計に成長を感じました。
今日の部活は、久しぶりに白滝へ行きました。
日曜日の学習発表会が終わったので通常の時間帯になりましたからね。
さて、行ってみるとこの2週間の間に体力が落ちていたようで、サーキットをやっていました。
ん~
ボールを使ってコートの中を走らせた方がいいと思っちゃいますけどね~
というわけで走ってもらいました。
そして、2レシではペアの相手の動きを見てカバーの準備をすること、空いた場所へ入ることなど気の付くプレーをすることを意識できるように横で指示しましたが、少しは動きが変わったと思いますよ。
やれば、意識すればできるんですよ!
相手を見てプレーすることは以前から話していましたが、それは相手チームに特化していました。
でも、今回からは自分以外のボールを触る相手です。
2020年12月08日
練習の意図を意識して
2日ぶりのバレーは、湧別へお邪魔しました。
基本練習の確認をしましたが、確実に良くなっていると思います。
ただ、それがプレーの中となるとまだまだ意識できませんね。
だからこそボールが上がったという結果に一喜一憂せずに、練習の意図を意識しての継続が必要ですね。
帰る途中はジュニアの練習でした。
新混合メンバーは、5年男子1人と4年男女4人に3年男子です。
せっかく6人揃っているのでコートに入りましたが、まずは、声、そしてボールに対して身体を向けるこのことだけを意識して練習しました。
ところで、ナンバープレートにひらがなが使われていますが、その中で使用されていない文字がありますが、ご存知ですか?
それは次の4文字です。
「お」「し」「へ」「ん」
「お」は、「あ」「す」「む」と文字の形が似ているため。
「お」の代用に同じ発音の「を」を用いています。
「し」は、「死」を連想させ、縁起が悪いという理由から使用されていません。
「へ」は、屁を連想させてイメージが悪いため。
「ん」は、発音がしづらいためです。
■自家用~さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
■事業用~あいうえかきくけこを
■レンタカー~われ
■駐留軍人用車両(日本で退役・除隊した軍人の車)~よ
この他の駐留軍人用車両はアルファベット
基本練習の確認をしましたが、確実に良くなっていると思います。
ただ、それがプレーの中となるとまだまだ意識できませんね。
だからこそボールが上がったという結果に一喜一憂せずに、練習の意図を意識しての継続が必要ですね。
帰る途中はジュニアの練習でした。
新混合メンバーは、5年男子1人と4年男女4人に3年男子です。
せっかく6人揃っているのでコートに入りましたが、まずは、声、そしてボールに対して身体を向けるこのことだけを意識して練習しました。
ところで、ナンバープレートにひらがなが使われていますが、その中で使用されていない文字がありますが、ご存知ですか?
それは次の4文字です。
「お」「し」「へ」「ん」
「お」は、「あ」「す」「む」と文字の形が似ているため。
「お」の代用に同じ発音の「を」を用いています。
「し」は、「死」を連想させ、縁起が悪いという理由から使用されていません。
「へ」は、屁を連想させてイメージが悪いため。
「ん」は、発音がしづらいためです。
■自家用~さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
■事業用~あいうえかきくけこを
■レンタカー~われ
■駐留軍人用車両(日本で退役・除隊した軍人の車)~よ
この他の駐留軍人用車両はアルファベット
2020年12月07日
遠軽町日本ハム応援大使
コロナ感染者数に一喜一憂してはいけないですが、感染率が下がっているので希望がありますね。
昨日の北見カップにはあの審判員が来てくれていたそうですが、私に会えずに残念とのコメントをいただきました。
私も久しぶりに会いたかったのですが、次回どこかで飲めるようにしたいと思います。
今週末は日曜日のジュニアの新人戦のため、前乗りで網走にチームスタッフで泊まる予定なので会えるかもしれませんね~
ただ、私は途中でデートのため抜けますが(笑)
さて、昨日日本ハムのファンフェスティバル2021があって、ついに日本ハム応援大使に遠軽町が決まりました。
その選手は「杉谷選手、谷内選手」です。
杉谷選手は、パフォーマンスが良いので楽しみですね。
昨日の北見カップにはあの審判員が来てくれていたそうですが、私に会えずに残念とのコメントをいただきました。
私も久しぶりに会いたかったのですが、次回どこかで飲めるようにしたいと思います。
今週末は日曜日のジュニアの新人戦のため、前乗りで網走にチームスタッフで泊まる予定なので会えるかもしれませんね~
ただ、私は途中でデートのため抜けますが(笑)
さて、昨日日本ハムのファンフェスティバル2021があって、ついに日本ハム応援大使に遠軽町が決まりました。
その選手は「杉谷選手、谷内選手」です。
杉谷選手は、パフォーマンスが良いので楽しみですね。
2020年12月06日
第24回「北見カップ小学生バレーボール大会」決勝ラウンド結果
今日と明日は珍しくバレーがありません。
北見カップの決勝ラウンドが北見道立で開催され、手伝いがありましたが、ジュニアの監督からたまにゆっくり休んでくださいとの配慮があったので、お言葉に甘えました。
おかげで、経理と事務仕事がすべて終わり、本当に久しぶりにギターも弾くことができました。
さて、北見カップ決勝ラウンドの結果です。
これで6年生は終わりですが、女子のホワイトラビッツが全道でどれくらい戦えたか見たかったですね。
【決勝ラウンド】
◎男子の部
東藻琴JVC(21:14、21:7)美山フレンズ
◎混合の部
◆準々決勝
女満別JVC(21:15、19:21、15:11)訓子府ウインズ
東藻琴JVC(21:7、21:10)佐呂間あすなろ
上常呂VBC(21:16、21:18)端野少年団
西が丘ファイト(18:21、21:17、15:7)美幌旭少年団
◆準決勝
西が丘ファイト(21:17、21:14)上常呂VBC
東藻琴JVC(21:16、21:15)女満別JVC
◆決勝
東藻琴JVC(29:27、21:15)西が丘ファイト
◆3位決定戦
女満別JVC(21:13、21:11)上常呂VBC
◆交流戦
訓子府ウインズ(21:4、21:15)佐呂間あすなろ
美幌旭少年団(21:10、21:13)端野少年団
◎女子の部
◆準決勝
北見美山フレンズ(22:20、21:14)おけとジュニア
ホワイトラビッツ(21:4、21:7)網走市少年団
◆決勝
ホワイトラビッツ(21:5、21:13)北見美山フレンズ
◆3位決定戦
おけとジュニア(21:16、18:21、15:3)網走市少年団
北見カップの決勝ラウンドが北見道立で開催され、手伝いがありましたが、ジュニアの監督からたまにゆっくり休んでくださいとの配慮があったので、お言葉に甘えました。
おかげで、経理と事務仕事がすべて終わり、本当に久しぶりにギターも弾くことができました。
さて、北見カップ決勝ラウンドの結果です。
これで6年生は終わりですが、女子のホワイトラビッツが全道でどれくらい戦えたか見たかったですね。
【決勝ラウンド】
◎男子の部
東藻琴JVC(21:14、21:7)美山フレンズ
◎混合の部
◆準々決勝
女満別JVC(21:15、19:21、15:11)訓子府ウインズ
東藻琴JVC(21:7、21:10)佐呂間あすなろ
上常呂VBC(21:16、21:18)端野少年団
西が丘ファイト(18:21、21:17、15:7)美幌旭少年団
◆準決勝
西が丘ファイト(21:17、21:14)上常呂VBC
東藻琴JVC(21:16、21:15)女満別JVC
◆決勝
東藻琴JVC(29:27、21:15)西が丘ファイト
◆3位決定戦
女満別JVC(21:13、21:11)上常呂VBC
◆交流戦
訓子府ウインズ(21:4、21:15)佐呂間あすなろ
美幌旭少年団(21:10、21:13)端野少年団
◎女子の部
◆準決勝
北見美山フレンズ(22:20、21:14)おけとジュニア
ホワイトラビッツ(21:4、21:7)網走市少年団
◆決勝
ホワイトラビッツ(21:5、21:13)北見美山フレンズ
◆3位決定戦
おけとジュニア(21:16、18:21、15:3)網走市少年団
2020年12月05日
120万件達成!
今日は、中学は上湧別で練習試合がありましたが、ジュニアの新人戦が来週あるのでそちらを優先しました。
5年生女子チームは全員揃ってやる気を感じましたね。
今日も二段トスの練習ですが、オーバーパスでは特にボールの出る方に身体を向けて、上げる方向へ身体を向けること、カバーリングに行くことを意識させることにしました。
アンダーでは、優しいボールを出すためにはどうするかを説明しましたが、さすが5年生は結果は別にしてやろうとしていることが伝わりました。
その後のディグは、普段とは違って胸の前や左右の高いボールに対する対応の仕方をやりました。
今日は、特に濃い練習になったので、参加して選手は良かったですね。
ところで、遅くなりましたが先月21日にアクセス数が120万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~23日
112万件~23日
113万件~21日
114万件~20日
115万件~18日
116万件~22日
118万件~38日
119万件~24日
120万件~19日
5年生女子チームは全員揃ってやる気を感じましたね。
今日も二段トスの練習ですが、オーバーパスでは特にボールの出る方に身体を向けて、上げる方向へ身体を向けること、カバーリングに行くことを意識させることにしました。
アンダーでは、優しいボールを出すためにはどうするかを説明しましたが、さすが5年生は結果は別にしてやろうとしていることが伝わりました。
その後のディグは、普段とは違って胸の前や左右の高いボールに対する対応の仕方をやりました。
今日は、特に濃い練習になったので、参加して選手は良かったですね。
ところで、遅くなりましたが先月21日にアクセス数が120万件を達成しました。
1~10万件~1090日
11~20万件~631日
21~30万件~448日
31~40万件~327日
41~50万件~301日
51~60万件~295日
61~70万件~235日
71~80万件~213日
81~90万件~235日
91~100万件~204日
101万件~110万件~210日
111万件~23日
112万件~23日
113万件~21日
114万件~20日
115万件~18日
116万件~22日
118万件~38日
119万件~24日
120万件~19日
2020年12月04日
第7回オホーツク地区小学生バレーボール連盟新人交流大会組合せ
生田原では、ついに二桁のマイナス10.8度としばれました。
昨夜ジュニアの練習から帰る時に結構強い降りになって圧雪路面になりましたが、今朝白滝へ行くと15cmくらい積もっていて除雪車が出ていました。
さて、13日には早くもジュニアの新人戦です。
女満別2、網走、東藻琴の4会場の5コートで開催されます。
なお、人数不足のため2チーム、その他当日の選手が揃わないなどで2チームが不参加となりました。
うちは女子と混合の2チームで参加、指導者は前日から網走に入って打合せを行います(笑)
◆注意事項
① 審判、補助役員は、空きチームでお願いします。
② 今後の練習の意味も込め、記録も可能な限り行うこととします。
③ 昼食時間は、各会場の進行状況を見ながらとるようにしてください。
④ 試合間は、消毒作業終了状況を見て審判の方で設定して下さい。
⑤ 試合間の公式練習は、合同で第1・2試合前のみとします。
会場:女満別B&G海洋センター
A1 北見リトルまどか女子:上常呂VBC
A2 小清水WINS:北見リトルまどかMIX
A3 北見リトルまどか女子:小清水WINS
A4 上常呂VBC:北見リトルまどかMIX
A5 北見リトルまどか女子:北見リトルまどかMIX
A6 上常呂VBC::小清水WINS
会場:女満別ゲートボールセンター
A1 女満別JVC:北見美山フレンズ女子
A2 北見美山フレンズ男子:端野バレーボール少年団
A3 女満別JVC:北見美山フレンズ男子
A4 北見美山フレンズ女子:端野バレーボール少年団
A5 女満別JVC:端野バレーボール少年団
A6 北見美山フレンズ女子:北見美山フレンズ男子
会場:網走総合体育館
(Aコート)
A1 斜里スカイラーク女子:佐呂間あすなろ上湧別
A2 斜里スカイラーク女子:網走市バレーボール少年団混合
A3 佐呂間あすなろ上湧別:網走市バレーボール少年団混合
A4 斜里スカイラーク女子:佐呂間あすなろ上湧別
A5 斜里スカイラーク女子:網走市バレーボール少年団混合
A6 佐呂間あすなろ湧別:網走市バレーボール少年団混合
(Bコート)
B1 西が丘ファイト:訓子府ウインズ
B2 斜里スカイラーク男子:網走市バレーボール少年団女子
B3 西が丘ファイト:斜里スカイラーク男子
B4 訓子府ウインズ:網走市バレーボール少年団女子
B5 西が丘ファイト:網走市バレーボール少年団女子
B6 訓子府ウインズ:斜里スカイラーク男子
会場:東藻琴B&G海洋センター会場
A1 遠軽クラブJr女子:東藻琴JVC
A2 光岳バレーボール少年団:遠軽クラブJr混合
A3 遠軽クラブJr女子:光岳バレーボール少年団
A4 東藻琴JVC:遠軽クラブJr混合
A5 遠軽クラブJr女子:遠軽クラブJr混合
A6 東藻琴JVC:光岳バレーボール少年団
昨夜ジュニアの練習から帰る時に結構強い降りになって圧雪路面になりましたが、今朝白滝へ行くと15cmくらい積もっていて除雪車が出ていました。
さて、13日には早くもジュニアの新人戦です。
女満別2、網走、東藻琴の4会場の5コートで開催されます。
なお、人数不足のため2チーム、その他当日の選手が揃わないなどで2チームが不参加となりました。
うちは女子と混合の2チームで参加、指導者は前日から網走に入って打合せを行います(笑)
◆注意事項
① 審判、補助役員は、空きチームでお願いします。
② 今後の練習の意味も込め、記録も可能な限り行うこととします。
③ 昼食時間は、各会場の進行状況を見ながらとるようにしてください。
④ 試合間は、消毒作業終了状況を見て審判の方で設定して下さい。
⑤ 試合間の公式練習は、合同で第1・2試合前のみとします。
会場:女満別B&G海洋センター
A1 北見リトルまどか女子:上常呂VBC
A2 小清水WINS:北見リトルまどかMIX
A3 北見リトルまどか女子:小清水WINS
A4 上常呂VBC:北見リトルまどかMIX
A5 北見リトルまどか女子:北見リトルまどかMIX
A6 上常呂VBC::小清水WINS
会場:女満別ゲートボールセンター
A1 女満別JVC:北見美山フレンズ女子
A2 北見美山フレンズ男子:端野バレーボール少年団
A3 女満別JVC:北見美山フレンズ男子
A4 北見美山フレンズ女子:端野バレーボール少年団
A5 女満別JVC:端野バレーボール少年団
A6 北見美山フレンズ女子:北見美山フレンズ男子
会場:網走総合体育館
(Aコート)
A1 斜里スカイラーク女子:佐呂間あすなろ上湧別
A2 斜里スカイラーク女子:網走市バレーボール少年団混合
A3 佐呂間あすなろ上湧別:網走市バレーボール少年団混合
A4 斜里スカイラーク女子:佐呂間あすなろ上湧別
A5 斜里スカイラーク女子:網走市バレーボール少年団混合
A6 佐呂間あすなろ湧別:網走市バレーボール少年団混合
(Bコート)
B1 西が丘ファイト:訓子府ウインズ
B2 斜里スカイラーク男子:網走市バレーボール少年団女子
B3 西が丘ファイト:斜里スカイラーク男子
B4 訓子府ウインズ:網走市バレーボール少年団女子
B5 西が丘ファイト:網走市バレーボール少年団女子
B6 訓子府ウインズ:斜里スカイラーク男子
会場:東藻琴B&G海洋センター会場
A1 遠軽クラブJr女子:東藻琴JVC
A2 光岳バレーボール少年団:遠軽クラブJr混合
A3 遠軽クラブJr女子:光岳バレーボール少年団
A4 東藻琴JVC:遠軽クラブJr混合
A5 遠軽クラブJr女子:遠軽クラブJr混合
A6 東藻琴JVC:光岳バレーボール少年団
2020年12月03日
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会組合せ(女子)
昨日よりも朝の最低気温は高かったようですが、朝一の作業の時は足の指が冷たかったです。
今日、湧別の部活へ行って来ましたが、少し休んでいた選手が復活していましたので、練習に付き合いました。
その後、ジュニアの練習では「二段トスを意識した練習を」ということで3人ずつに分かれてやりましたが、指導者によりその練習方法は違います。
私は、ボールの下に早く入ること、セットの形を早く作ることを意識した練習でボールを出す位置を変えて行いました。
まずはボールの方に身体を向けて構え、そしてトスを上げたい方へ向いて上げるといった、ほぼセッター練習と同じ練習でしたね。
さて、春高バレー女子の組合せですが、北海道勢は札幌山の手が西原(沖縄)と帯広南商は2回戦で春日部共栄(埼玉)と金沢商業(石川)の勝者と対戦します。
◎女子
◆1回戦(1月5日)
A7 秋田北(秋田):富山第一(富山)
D3 津商(三重):広島桜が丘(広島)
A2 坂出商(香川):敬愛学園(千葉)
E4 都市大塩尻(長野):八王子実践(東京)
D4 國學院栃木(栃木):和歌山信愛(和歌山)
D7 都城商(宮崎):高知(高知)
A4 誠英(山口):大阪国際滝井(大阪)
A8 札幌山の手(北海道):西原(沖縄)
A5 誠信(愛知):長岡商(新潟)
D8 岩美(鳥取):北嵯峨(京都)
A1 松山東雲(愛媛):北陸(福井)
D1 県岐阜商(岐阜):高田(岩手)
D4 鹿児島女(鹿児島):川崎橘(神奈川)
A3 近江(滋賀):聖和女学院(長崎)
D5 就実(岡山):青森西(青森)
E1 春日部共栄(埼玉):金沢商(石川)
D2 帝京第三(山梨):鎮西(熊本)
E2 城南(徳島):富士見(静岡)
E3 奈良文化(奈良):安来(島根)
A6 誠修(福岡):日立第二(茨城)
◆2回戦
D4 東九州龍谷(大分):A7勝者
E2 D3勝者:A2勝者
D5 郡山女大附(福島):E4勝者
D3 佐賀清和(佐賀):D4勝者
A5 米沢中央(山形):D7勝者
E3 伊勢原(神奈川):E3勝者
A7 A8勝者:A5勝者
A6 共栄学園(東京):D8勝者
D1 金蘭会(大阪):A1勝者
A1 D1勝者:D4勝者
E1 西邑楽(群馬)A3勝者
A2 文京学院大女(東京):D5勝者
D2 帯広南商(北海道):E1勝者
D6 氷上(兵庫):D2勝者
A3 E2勝者:E3勝者
A4 古川学園(宮城):A6勝者
今日、湧別の部活へ行って来ましたが、少し休んでいた選手が復活していましたので、練習に付き合いました。
その後、ジュニアの練習では「二段トスを意識した練習を」ということで3人ずつに分かれてやりましたが、指導者によりその練習方法は違います。
私は、ボールの下に早く入ること、セットの形を早く作ることを意識した練習でボールを出す位置を変えて行いました。
まずはボールの方に身体を向けて構え、そしてトスを上げたい方へ向いて上げるといった、ほぼセッター練習と同じ練習でしたね。
さて、春高バレー女子の組合せですが、北海道勢は札幌山の手が西原(沖縄)と帯広南商は2回戦で春日部共栄(埼玉)と金沢商業(石川)の勝者と対戦します。
◎女子
◆1回戦(1月5日)
A7 秋田北(秋田):富山第一(富山)
D3 津商(三重):広島桜が丘(広島)
A2 坂出商(香川):敬愛学園(千葉)
E4 都市大塩尻(長野):八王子実践(東京)
D4 國學院栃木(栃木):和歌山信愛(和歌山)
D7 都城商(宮崎):高知(高知)
A4 誠英(山口):大阪国際滝井(大阪)
A8 札幌山の手(北海道):西原(沖縄)
A5 誠信(愛知):長岡商(新潟)
D8 岩美(鳥取):北嵯峨(京都)
A1 松山東雲(愛媛):北陸(福井)
D1 県岐阜商(岐阜):高田(岩手)
D4 鹿児島女(鹿児島):川崎橘(神奈川)
A3 近江(滋賀):聖和女学院(長崎)
D5 就実(岡山):青森西(青森)
E1 春日部共栄(埼玉):金沢商(石川)
D2 帝京第三(山梨):鎮西(熊本)
E2 城南(徳島):富士見(静岡)
E3 奈良文化(奈良):安来(島根)
A6 誠修(福岡):日立第二(茨城)
◆2回戦
D4 東九州龍谷(大分):A7勝者
E2 D3勝者:A2勝者
D5 郡山女大附(福島):E4勝者
D3 佐賀清和(佐賀):D4勝者
A5 米沢中央(山形):D7勝者
E3 伊勢原(神奈川):E3勝者
A7 A8勝者:A5勝者
A6 共栄学園(東京):D8勝者
D1 金蘭会(大阪):A1勝者
A1 D1勝者:D4勝者
E1 西邑楽(群馬)A3勝者
A2 文京学院大女(東京):D5勝者
D2 帯広南商(北海道):E1勝者
D6 氷上(兵庫):D2勝者
A3 E2勝者:E3勝者
A4 古川学園(宮城):A6勝者
2020年12月02日
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会組合せ(男子)
今朝はしばれましたね。
今シーズン最低を記録して生田原では、マイナス8.6度でした。
ただ、日差しがあったので昨日より暖かく感じました。
コロナではクラスター内の感染が拡大しており、また新たなクラスターも発生していますが、陽性率は11月19日~25日の8.7%から11月26日~12月2日の6.8%と下がってきています。
さて、春高バレーの組合せが決まりました。
北海道勢は、科学大高が松山工業、恵庭南が鳥取中央育英と対戦します。
会場 東京体育館
1月5日~1回戦
1月6日~2回戦
1月7日~3回戦、準々決勝
1月9日~準決勝
1月10日~決勝
◎男子
◆1回戦(1月5日)
C2 東海大相模(神奈川):弘前工(青森)
B3 安田学園(東京):高松工芸(香川)
C3 美里工(沖縄):松阪工(三重)
B2 開智(和歌山):福井工大福井(福井)
B4 習志野(千葉):玉野光南(岡山)
C6 石川県工(石川):天理(奈良)
B7 東亜学園(東京):県岐阜商(岐阜)
B8 佐賀学園(佐賀):東京学館新潟(新潟)
B6 高川学園(山口):日本航空(山梨)
C8 科学大高(北海道):松山工(愛媛)
C7 土浦日大(茨城):大分南(大分)
E5 鳥取中央育英(鳥取):恵庭南(北海道)
E6 近江(滋賀):慶應義塾(神奈川)
E8 不来方(岩手):都城工(宮崎)
E7 足利大附(栃木):聖隷クリストファー(静岡)
C4 大村工(長崎):城東(徳島)
C5 富山第一(富山):昌平(埼玉)
C1 鹿児島商(鹿児島):県立伊勢崎(群馬)
B1 近大附(大阪):福島商(福島)
B5 星城(愛知):崇徳(広島)
◆2回戦(1月6日)
B2 東山(京都):C2勝者
B1 B3勝者:C3勝者
C1 雄物川(秋田):B2勝者
B3 東福岡(福岡):B4勝者
C3 山形南(山形):C6勝者
B5 鎮西(熊本):B7勝者
E5 B8勝者:B6勝者
E4 清風(大阪):C8勝者
C6 松本国際(長野):C7勝者
C7 E5勝者:E6勝者
B6 高知(高知)E8勝者
C4 市立尼崎(兵庫):E7勝者
C5 仙台商(宮城)C4勝者
C2 松江高専(島根):C5勝者
E6 C1勝者:B1勝者
B4 駿台学園(東京):B5勝者
今シーズン最低を記録して生田原では、マイナス8.6度でした。
ただ、日差しがあったので昨日より暖かく感じました。
コロナではクラスター内の感染が拡大しており、また新たなクラスターも発生していますが、陽性率は11月19日~25日の8.7%から11月26日~12月2日の6.8%と下がってきています。
さて、春高バレーの組合せが決まりました。
北海道勢は、科学大高が松山工業、恵庭南が鳥取中央育英と対戦します。
会場 東京体育館
1月5日~1回戦
1月6日~2回戦
1月7日~3回戦、準々決勝
1月9日~準決勝
1月10日~決勝
◎男子
◆1回戦(1月5日)
C2 東海大相模(神奈川):弘前工(青森)
B3 安田学園(東京):高松工芸(香川)
C3 美里工(沖縄):松阪工(三重)
B2 開智(和歌山):福井工大福井(福井)
B4 習志野(千葉):玉野光南(岡山)
C6 石川県工(石川):天理(奈良)
B7 東亜学園(東京):県岐阜商(岐阜)
B8 佐賀学園(佐賀):東京学館新潟(新潟)
B6 高川学園(山口):日本航空(山梨)
C8 科学大高(北海道):松山工(愛媛)
C7 土浦日大(茨城):大分南(大分)
E5 鳥取中央育英(鳥取):恵庭南(北海道)
E6 近江(滋賀):慶應義塾(神奈川)
E8 不来方(岩手):都城工(宮崎)
E7 足利大附(栃木):聖隷クリストファー(静岡)
C4 大村工(長崎):城東(徳島)
C5 富山第一(富山):昌平(埼玉)
C1 鹿児島商(鹿児島):県立伊勢崎(群馬)
B1 近大附(大阪):福島商(福島)
B5 星城(愛知):崇徳(広島)
◆2回戦(1月6日)
B2 東山(京都):C2勝者
B1 B3勝者:C3勝者
C1 雄物川(秋田):B2勝者
B3 東福岡(福岡):B4勝者
C3 山形南(山形):C6勝者
B5 鎮西(熊本):B7勝者
E5 B8勝者:B6勝者
E4 清風(大阪):C8勝者
C6 松本国際(長野):C7勝者
C7 E5勝者:E6勝者
B6 高知(高知)E8勝者
C4 市立尼崎(兵庫):E7勝者
C5 仙台商(宮城)C4勝者
C2 松江高専(島根):C5勝者
E6 C1勝者:B1勝者
B4 駿台学園(東京):B5勝者
2020年12月01日
第24回「北見カップ小学生バレーボール大会」決勝ラウンド組合せ
今日から12月、やはり冬です。
寒いですね。
今日の北海道新聞の朝刊でVリーグのヴォレアス北海道とサフィルヴァ北海道が大きく取り上げられていましたね。
サフィルヴァには遠軽町に在住する選手もいて、近いうちに練習で訪れるかもしれないとのことです。
ヴォレアスは、旭川なので同級生も色々とサポートしているようです。
どちらも頑張って1部へ昇格してほしいです。
今日は、母の誕生日なのでバレーの練習には行けません。
さて、今度の日曜日は北見カップの決勝ラウンドが開催されますので、組合せをお知らせします。
6年生にとっては最後の大会なので、選手もチーム関係者もコロナ対策をしっかり行い当日に臨んでください。
【決勝ラウンド】
12月6日(日)
北海道立北見体育センター(A・Bコート)
北見市立体育センター(Cコート)
◎男子の部
C4、C5 東藻琴JVC:美山フレンズ
◎混合の部
◆準々決勝
A1 訓子府ウインズ(Aブロック1位):女満別JVC(Dブロック2位)
B1 東藻琴JVC(Cブロック1位):佐呂間あすなろ(Bブロック2位)
A2 上常呂VBC(Bブロック1位):端野少年団(Cブロック2位)
C1 美幌旭少年団(Dブロック1位):西が丘ファイト(Aブロック2位)
◆準決勝
A4 A1勝者:B1勝者
B4 A2勝者:C1勝者
◆決勝
A6 A4勝者:B4勝者
◆3位決定戦
A5 A4敗者:B4敗者
◆交流戦
A3 A1敗者:B1敗者
B3 A2敗者:C1敗者
◎女子の部
◆準決勝
B2 北見美山フレンズ(Aブロック1位):おけとジュニア(Cブロック2位)
C2 網走市少年団(Bブロック1位):ホワイトラビッツ(Cブロック1位)
◆決勝
B5 B2勝者:C2勝者
◆3位決定戦
C3 B2敗者:C2敗者
寒いですね。
今日の北海道新聞の朝刊でVリーグのヴォレアス北海道とサフィルヴァ北海道が大きく取り上げられていましたね。
サフィルヴァには遠軽町に在住する選手もいて、近いうちに練習で訪れるかもしれないとのことです。
ヴォレアスは、旭川なので同級生も色々とサポートしているようです。
どちらも頑張って1部へ昇格してほしいです。
今日は、母の誕生日なのでバレーの練習には行けません。
さて、今度の日曜日は北見カップの決勝ラウンドが開催されますので、組合せをお知らせします。
6年生にとっては最後の大会なので、選手もチーム関係者もコロナ対策をしっかり行い当日に臨んでください。
【決勝ラウンド】
12月6日(日)
北海道立北見体育センター(A・Bコート)
北見市立体育センター(Cコート)
◎男子の部
C4、C5 東藻琴JVC:美山フレンズ
◎混合の部
◆準々決勝
A1 訓子府ウインズ(Aブロック1位):女満別JVC(Dブロック2位)
B1 東藻琴JVC(Cブロック1位):佐呂間あすなろ(Bブロック2位)
A2 上常呂VBC(Bブロック1位):端野少年団(Cブロック2位)
C1 美幌旭少年団(Dブロック1位):西が丘ファイト(Aブロック2位)
◆準決勝
A4 A1勝者:B1勝者
B4 A2勝者:C1勝者
◆決勝
A6 A4勝者:B4勝者
◆3位決定戦
A5 A4敗者:B4敗者
◆交流戦
A3 A1敗者:B1敗者
B3 A2敗者:C1敗者
◎女子の部
◆準決勝
B2 北見美山フレンズ(Aブロック1位):おけとジュニア(Cブロック2位)
C2 網走市少年団(Bブロック1位):ホワイトラビッツ(Cブロック1位)
◆決勝
B5 B2勝者:C2勝者
◆3位決定戦
C3 B2敗者:C2敗者