2009年08月31日
丸瀬布白滝合同チーム
今日は、中学校バレー部の父母会と学校の話し合いでした。
学校から、この間の経過について報告がありました。
昨年から白滝中学校と合同チームを組んできましたが、中体連後はそれぞれ2人しかいなく、来年の4月まで4人では大会に出るのも難しい状況でした。
そこで、もう1校と3校合同チームと言う選択肢の可能性について、学校としても色々と議論をしていただいて来ましたが、困難であるとの結論に達したようです。
2校でもかなり調整が難しかったんですから、3校になると一層厳しくなりますよね。
うちもジュニアの6年生が1人いますし、白滝もジュニアの2人がいるので、なんとか4月から6人揃いそうです。
ただ、それまでの間にチーム作りがどれだけできるかというとかなり不安はありますが、出来る限り6年生も入れて頑張るしかないという結論になりました。
また、これから4月までに4つの大会がありますが、1~2年生だけで選手が揃わない場合は、予選のみしか出場できません。
6年生が出られない時は、顧問と私が出ることになるようです。
大会で上に行けない分、練習試合を多く組んでチーム作りをしていかなければならないと思います。
中体連以後、忙しく練習に行っていないので、体が鈍っています。
少し鍛えて生徒に負けないようにしなければ・・・
学校から、この間の経過について報告がありました。
昨年から白滝中学校と合同チームを組んできましたが、中体連後はそれぞれ2人しかいなく、来年の4月まで4人では大会に出るのも難しい状況でした。
そこで、もう1校と3校合同チームと言う選択肢の可能性について、学校としても色々と議論をしていただいて来ましたが、困難であるとの結論に達したようです。
2校でもかなり調整が難しかったんですから、3校になると一層厳しくなりますよね。
うちもジュニアの6年生が1人いますし、白滝もジュニアの2人がいるので、なんとか4月から6人揃いそうです。
ただ、それまでの間にチーム作りがどれだけできるかというとかなり不安はありますが、出来る限り6年生も入れて頑張るしかないという結論になりました。
また、これから4月までに4つの大会がありますが、1~2年生だけで選手が揃わない場合は、予選のみしか出場できません。
6年生が出られない時は、顧問と私が出ることになるようです。
大会で上に行けない分、練習試合を多く組んでチーム作りをしていかなければならないと思います。
中体連以後、忙しく練習に行っていないので、体が鈍っています。
少し鍛えて生徒に負けないようにしなければ・・・
2009年08月30日
勝って兜の緒を締めよ
衆議院選挙は異常ですね!
投票終了後の8時過ぎから当確がぞくぞくと出始めました。
いつもなら自民党の立候補者からなんですが、今回は違いましたね。
今回の結果は、前回の郵政選挙の反動だと思うんです。
郵政民営化をはじめとする規制緩和を目の当たりした国民が「NO!」を突きつけたんですね。
ただ、逆もありですからね~
私は10年以上前から二大政党制については、異論がありましたから、今回の結果を結構冷めた目で見ています。
と言うよりは、今後の政権運営が大変だと思います。
今晩は疲れているのでこのくらいで(笑)
投票終了後の8時過ぎから当確がぞくぞくと出始めました。
いつもなら自民党の立候補者からなんですが、今回は違いましたね。
今回の結果は、前回の郵政選挙の反動だと思うんです。
郵政民営化をはじめとする規制緩和を目の当たりした国民が「NO!」を突きつけたんですね。
ただ、逆もありですからね~
私は10年以上前から二大政党制については、異論がありましたから、今回の結果を結構冷めた目で見ています。
と言うよりは、今後の政権運営が大変だと思います。
今晩は疲れているのでこのくらいで(笑)
2009年08月29日
明日は投票日!
明日は、いよいよ衆議院選挙の投票日です。
今日で期日前投票も終わりました。
11日間のうち選挙事務当番が6日あったこともあり、結構疲れました。
昨日も9時過ぎにダウン(涙)
久振りに8時間も寝ました。
でも、今日は10時過ぎにやっと帰宅。
明日は5時45分出勤なので、4時15分起床です。
夜は7時頃には帰れると思うので、その後はビールを飲みながら選挙速報を見るつもりです。
この選挙が終わると秋祭りモードで色々と準備しなければなりません。
あっ!それとYOSAKOI支部大会のお手伝いと選挙のために延期した町民運動会の準備もあります。
ということで、当分は休めそうもありません(涙)
中学の新人戦が9月20日にあるんですが、練習に参加出来るんでしょうか?
31日に今後の方針について父母会の話し合いがあるそうで、参加します。
どうなるんでしょうか?
3校合同チームとなると中々参加出来なくなるのかもしれませんね~
今日で期日前投票も終わりました。
11日間のうち選挙事務当番が6日あったこともあり、結構疲れました。
昨日も9時過ぎにダウン(涙)
久振りに8時間も寝ました。
でも、今日は10時過ぎにやっと帰宅。
明日は5時45分出勤なので、4時15分起床です。
夜は7時頃には帰れると思うので、その後はビールを飲みながら選挙速報を見るつもりです。
この選挙が終わると秋祭りモードで色々と準備しなければなりません。
あっ!それとYOSAKOI支部大会のお手伝いと選挙のために延期した町民運動会の準備もあります。
ということで、当分は休めそうもありません(涙)
中学の新人戦が9月20日にあるんですが、練習に参加出来るんでしょうか?
31日に今後の方針について父母会の話し合いがあるそうで、参加します。
どうなるんでしょうか?
3校合同チームとなると中々参加出来なくなるのかもしれませんね~
2009年08月27日
ついに、インフルエンザ?
昨日の夜、夏休みで帰省している娘が「少し熱があるみたい」と熱を計ってみると7.4℃。
その後計るたびに上昇して1時間後には39℃になっていました。
これは、新型インフルエンザか!
やばい!この後選挙はあるしお祭りも迫っている。
今朝、起きてみると私は熱っぽくもなかったんですが、他の人に迷惑がかかるのでマスクをして出勤しました。
職場の人には、娘が感染したかもしれないと話しましたが、10時過ぎに「インフルエンザではなかった」と連絡がありひと安心。
でも、前日から喉が痛かったので1日中マスクをしていました。
良く考えて見ると、私自身どこで感染しているかわからないんですから・・・
職場には、消毒薬を入り口やトイレなどに設置し、窓口対応の職員の中や、持病を持っている職員はマスクを着用していました。
いずれにしても備えあれば憂いなしですからね。
その後計るたびに上昇して1時間後には39℃になっていました。
これは、新型インフルエンザか!
やばい!この後選挙はあるしお祭りも迫っている。
今朝、起きてみると私は熱っぽくもなかったんですが、他の人に迷惑がかかるのでマスクをして出勤しました。
職場の人には、娘が感染したかもしれないと話しましたが、10時過ぎに「インフルエンザではなかった」と連絡がありひと安心。
でも、前日から喉が痛かったので1日中マスクをしていました。
良く考えて見ると、私自身どこで感染しているかわからないんですから・・・
職場には、消毒薬を入り口やトイレなどに設置し、窓口対応の職員の中や、持病を持っている職員はマスクを着用していました。
いずれにしても備えあれば憂いなしですからね。
2009年08月26日
YOSAKOIオホーツク支部大会実行委員会
昨日は、8時過ぎに紋別で第13回YOSAKOIソーラン祭りオホーツク支部大会の北紋ブロック実行委員会でした。
本当は7時からだったんですが、私は7時半近くまで仕事だったので着いたら8時過ぎ。
会議はどうなったかな~
と思ったら、雑談だけでまだ本格的には始まっていないようでした。
支部大会は
前夜祭 9月26日(土)18:00
本 祭 9月27日(日)9:00
会 場 雄武町ふるさと100・メモリアル広場
今年も変則トーナメント方式で本祭が行われます。
前夜祭は、翌日の本祭の抽選も行われるようです。
去年の抽選会は盛り上がりましたからね~
でも、去年は交流会だけでしたが、今年は7時から演舞がありますし、審査も行われる予定です。
楽しみですね~
豪華なゲストも予定されています。
本祭ファイナル常連チームが数チーム。
さて、どこでしょう?
決まりましたらお知らせしますね。
私は、27日が地域の町民運動会のため前夜祭だけ参加の予定です。
当然飲めません(涙)
昨日も会議終了後、つぼ八へ行き運転手以外の2人はビールで私たちはコーラを飲みながら食事をして帰ってきたら12時でした。
鹿や熊が出てくると危ないので、安全運転で帰ってきましたが、45分で着きました。
近いですね!
本当は7時からだったんですが、私は7時半近くまで仕事だったので着いたら8時過ぎ。
会議はどうなったかな~
と思ったら、雑談だけでまだ本格的には始まっていないようでした。
支部大会は
前夜祭 9月26日(土)18:00
本 祭 9月27日(日)9:00
会 場 雄武町ふるさと100・メモリアル広場
今年も変則トーナメント方式で本祭が行われます。
前夜祭は、翌日の本祭の抽選も行われるようです。
去年の抽選会は盛り上がりましたからね~
でも、去年は交流会だけでしたが、今年は7時から演舞がありますし、審査も行われる予定です。
楽しみですね~
豪華なゲストも予定されています。
本祭ファイナル常連チームが数チーム。
さて、どこでしょう?
決まりましたらお知らせしますね。
私は、27日が地域の町民運動会のため前夜祭だけ参加の予定です。
当然飲めません(涙)
昨日も会議終了後、つぼ八へ行き運転手以外の2人はビールで私たちはコーラを飲みながら食事をして帰ってきたら12時でした。
鹿や熊が出てくると危ないので、安全運転で帰ってきましたが、45分で着きました。
近いですね!
2009年08月24日
新型インフルエンザ
新型インフルエンザの流行入りが発表されました。
そいてついに、この地域にも新型インフルエンザがやってきたようです。
遠軽地域の中学校で3人の感染が確認され28日まで臨時休校だそうです。
ということは、人ごみから戻ったら手洗いうがいをしなければいけないですね。
このあとも色々なイベントが控えているので、地域のみなさんにも気をつけていただきましょう!
特に持病をお持ちの方は気をつけないといけません。
ところで、昨日の剣道大会ですが、小学生の個人の部はベスト4がすべて丸瀬布の子どもだったそうです。
団体戦は5人の内、先鋒が4年生、女子も2人となっているようですが、人数が少ない丸瀬布は2、3年生を入れてチームを編成して2チーム出場。
ところが、決勝戦はその2チームで行ったそうです。
昨日も書きましたが、強いんですね~
週3回、多い時は5回練習していますが、いつも練習前は胴着を着て走っています。
どのスポ-ツでも同じですが、基礎練習をしっかりさせていることが強さの秘訣なんでしょう。
全道大会に行くそうですが、全道では決められた学年でないと出場できないので、該当する学年だけで出場するようです。
でも、全力を出して頑張ってきてほしいものです。
そいてついに、この地域にも新型インフルエンザがやってきたようです。
遠軽地域の中学校で3人の感染が確認され28日まで臨時休校だそうです。
ということは、人ごみから戻ったら手洗いうがいをしなければいけないですね。
このあとも色々なイベントが控えているので、地域のみなさんにも気をつけていただきましょう!
特に持病をお持ちの方は気をつけないといけません。
ところで、昨日の剣道大会ですが、小学生の個人の部はベスト4がすべて丸瀬布の子どもだったそうです。
団体戦は5人の内、先鋒が4年生、女子も2人となっているようですが、人数が少ない丸瀬布は2、3年生を入れてチームを編成して2チーム出場。
ところが、決勝戦はその2チームで行ったそうです。
昨日も書きましたが、強いんですね~
週3回、多い時は5回練習していますが、いつも練習前は胴着を着て走っています。
どのスポ-ツでも同じですが、基礎練習をしっかりさせていることが強さの秘訣なんでしょう。
全道大会に行くそうですが、全道では決められた学年でないと出場できないので、該当する学年だけで出場するようです。
でも、全力を出して頑張ってきてほしいものです。
2009年08月23日
白滝「山遊の里まつり」2日目
今日は網走管内の剣道スポーツ少年団の大会が丸瀬布小学校体育館で行われました。
個人戦の写真を撮りに行って来ましたが、ちょうど丸瀬布の選手2人の試合があり、見事に2本勝ちしました。
相手の保護者が「良く頑張ったよ。丸瀬布だから仕方ないわ。」と言っていました。
現在6年生の子たちは4年生くらいから管内で優勝していましたし、今年は団体で全国へも行ったので強豪として知られているんでしょうね。
また、武道館では弓道大会が行われていて、約100人が参加していました。
どちらの会場でも豚汁が用意されていましたね。
午後からは白滝の山遊(まぶ)の里まつりへ行って来ました。
午前中は雨が降ったようですが、私が着いた頃はちょうどビール日和になっていて、結局6杯も飲んでしまいました(笑)
駅前のこじんまりとした会場ですが、とても楽しめるイベントです。
YOSAKOIでは女満別龍舞隊が初めて参加。
久し振りに会って色々と話しができました。
紋別流氷童夢の代表も表れてびっくり!
新琴似天舞龍神の特別代表と待ち合わせをしていたんですが、
「北見から来たけどこんなに遠いとは思わなかった!」と驚いていましたが、その後各チームに声をかけてくれました。
そういえば、白滝ではトンボが飛んでしました。
もう夏は終わったんですね(涙)
個人戦の写真を撮りに行って来ましたが、ちょうど丸瀬布の選手2人の試合があり、見事に2本勝ちしました。
相手の保護者が「良く頑張ったよ。丸瀬布だから仕方ないわ。」と言っていました。
現在6年生の子たちは4年生くらいから管内で優勝していましたし、今年は団体で全国へも行ったので強豪として知られているんでしょうね。
また、武道館では弓道大会が行われていて、約100人が参加していました。
どちらの会場でも豚汁が用意されていましたね。
午後からは白滝の山遊(まぶ)の里まつりへ行って来ました。
午前中は雨が降ったようですが、私が着いた頃はちょうどビール日和になっていて、結局6杯も飲んでしまいました(笑)
駅前のこじんまりとした会場ですが、とても楽しめるイベントです。
YOSAKOIでは女満別龍舞隊が初めて参加。
久し振りに会って色々と話しができました。
紋別流氷童夢の代表も表れてびっくり!
新琴似天舞龍神の特別代表と待ち合わせをしていたんですが、
「北見から来たけどこんなに遠いとは思わなかった!」と驚いていましたが、その後各チームに声をかけてくれました。
そういえば、白滝ではトンボが飛んでしました。
もう夏は終わったんですね(涙)
2009年08月22日
白滝「山遊の里まつり」
今日と明日は白滝で山遊(まぶ)の里まつりです。
今日はちょうど今頃盆踊りで20時10分から花火大会がありますよ。
一昨年、YOSAKOIで一度お邪魔しましたが、楽しかったです。
明日は
10:00 ヒップホップダンス Lively Kids (ライベリーキッズ)1曲
10:00~14:00 白滝ジオパーク石器づくり体験コーナー
10:20 BANDコンサート
11:20 トラクター引き競争 優勝賞金5万円!
12:20 大道芸大集合
・ピエロのぐっち(パントマイム・バルーンショー)
・ミスターきくち(ジャグリングパフォーマンス)
・アルバトロス・デンカ(マジックショー)
13:20 ヒップホップダンスステージ
・Lively Kids (ライベリーキッズ)
・M’spe (エムスピー)
13:50 YOSAKOIソーラン演舞
・祭援隊しらたき
・氷点優緋翔(ひょうてんゆうひしょう)
・旭川華舞輝会(あさひかわかぶきかい)
・女満別龍舞隊
14:30 とうもろこし早むき競争 ※女性限定
15:00 お楽しみ抽選会
15:45 餅つかみ大会
私は本日出番のため行けませんでしたが、明日は昼頃から参加したいと思います。
白滝のバレー部の生徒も来ているでしょうし、YOSAKOIのみなさんも来ますので・・・
今日はちょうど今頃盆踊りで20時10分から花火大会がありますよ。
一昨年、YOSAKOIで一度お邪魔しましたが、楽しかったです。
明日は
10:00 ヒップホップダンス Lively Kids (ライベリーキッズ)1曲
10:00~14:00 白滝ジオパーク石器づくり体験コーナー
10:20 BANDコンサート
11:20 トラクター引き競争 優勝賞金5万円!
12:20 大道芸大集合
・ピエロのぐっち(パントマイム・バルーンショー)
・ミスターきくち(ジャグリングパフォーマンス)
・アルバトロス・デンカ(マジックショー)
13:20 ヒップホップダンスステージ
・Lively Kids (ライベリーキッズ)
・M’spe (エムスピー)
13:50 YOSAKOIソーラン演舞
・祭援隊しらたき
・氷点優緋翔(ひょうてんゆうひしょう)
・旭川華舞輝会(あさひかわかぶきかい)
・女満別龍舞隊
14:30 とうもろこし早むき競争 ※女性限定
15:00 お楽しみ抽選会
15:45 餅つかみ大会
私は本日出番のため行けませんでしたが、明日は昼頃から参加したいと思います。
白滝のバレー部の生徒も来ているでしょうし、YOSAKOIのみなさんも来ますので・・・
2009年08月21日
私の好きな酒の肴
盆踊りやら選挙やらとあったせいか今週もあっという間に週末を迎えます。
昨日は、あの後反省会を11時半頃抜けて中学校の先生たちと合流しました。
結局1時過ぎに解散し、雨の中を帰りました。
今朝5時に起きたので、かなり眠たいです。
二日酔いはないんですけどね~
日曜日に娘が札幌に帰るので今晩は遠軽で焼肉です。
私は7時過ぎまで仕事だったので、現在職場の後輩の車で向かって合流です。
レバ刺しを食べるのが楽しみです。
大好きなんですよね~
ちなみに、私の好きな酒の肴は
・レバ刺し
・ホヤ刺し
・カキ酢(ポン酢)
ゲテモノ系と言われるものがすきなんですよ。
中々この3種類が揃っている居酒屋さんはないんですけど、去年北見のある居酒屋にあったんです。
感激しました!
レバ刺し2皿も頼んだら店員さんが不思議そうな顔をしていました(笑)
あっ、そうそう、そういえばその時にタコ刺しも頼みました。
活ダコは別ですけど茹でダコは何もつけないで食べるのがおいしいんですよ。
タコも好きですね。
小学生の頃のあだなが「たこ」だったせいもありますけど。
なぜタコかって?
KOTAの反対はTAKOですから(笑)
昨日は、あの後反省会を11時半頃抜けて中学校の先生たちと合流しました。
結局1時過ぎに解散し、雨の中を帰りました。
今朝5時に起きたので、かなり眠たいです。
二日酔いはないんですけどね~
日曜日に娘が札幌に帰るので今晩は遠軽で焼肉です。
私は7時過ぎまで仕事だったので、現在職場の後輩の車で向かって合流です。
レバ刺しを食べるのが楽しみです。
大好きなんですよね~
ちなみに、私の好きな酒の肴は
・レバ刺し
・ホヤ刺し
・カキ酢(ポン酢)
ゲテモノ系と言われるものがすきなんですよ。
中々この3種類が揃っている居酒屋さんはないんですけど、去年北見のある居酒屋にあったんです。
感激しました!
レバ刺し2皿も頼んだら店員さんが不思議そうな顔をしていました(笑)
あっ、そうそう、そういえばその時にタコ刺しも頼みました。
活ダコは別ですけど茹でダコは何もつけないで食べるのがおいしいんですよ。
タコも好きですね。
小学生の頃のあだなが「たこ」だったせいもありますけど。
なぜタコかって?
KOTAの反対はTAKOですから(笑)
2009年08月20日
なんじゃこりゃ!
今日は、地域の盆踊り最終回。
色々な団体や個人が趣向を凝らして参加しました。
あいにく雨の中での開催となりましたが、丸瀬布以外からも参加していました。
私たちは、「なんじゃこりゃ!」と言えば、中高年の方はピーンと来ると思いますが、あの「太陽にほえろ」の名シーン、松田優作さんです。
でも、帽子とアフロヘアにサングラス、そして派手なワイシャツに白ネクタイと、格好は「探偵物語」ですけど(笑)
踊りに合わせて「なんじゃこりゃ!なんじゃこりゃ!」と叫び、お客さんや他の踊り子さんから受けていましたが、残念ながら着外(涙)
参加者が8人と少ないためですね、きっと。
高校生のバレー部の子たちは、「マイケルジャクソンですか?」とのこと(笑)
やっぱり年代の違いを感じます。
そういえば、遠軽クラブjrの監督夫妻も職場の仲間と参加してくれました。
優勝は、昨年に続き「剣道スポーツ少年団父母の会」です。
資金稼ぎも含めて、団結力と行動力には頭が下がります。
それが、子どもたちの頑張りにつながるんだな~と思いました。
さっ!これから反省会ですが、多分明日は声が出ないような気がします(涙)
色々な団体や個人が趣向を凝らして参加しました。
あいにく雨の中での開催となりましたが、丸瀬布以外からも参加していました。
私たちは、「なんじゃこりゃ!」と言えば、中高年の方はピーンと来ると思いますが、あの「太陽にほえろ」の名シーン、松田優作さんです。
でも、帽子とアフロヘアにサングラス、そして派手なワイシャツに白ネクタイと、格好は「探偵物語」ですけど(笑)
踊りに合わせて「なんじゃこりゃ!なんじゃこりゃ!」と叫び、お客さんや他の踊り子さんから受けていましたが、残念ながら着外(涙)
参加者が8人と少ないためですね、きっと。
高校生のバレー部の子たちは、「マイケルジャクソンですか?」とのこと(笑)
やっぱり年代の違いを感じます。
そういえば、遠軽クラブjrの監督夫妻も職場の仲間と参加してくれました。
優勝は、昨年に続き「剣道スポーツ少年団父母の会」です。
資金稼ぎも含めて、団結力と行動力には頭が下がります。
それが、子どもたちの頑張りにつながるんだな~と思いました。
さっ!これから反省会ですが、多分明日は声が出ないような気がします(涙)
2009年08月19日
スポーツ週間
今週は、スポーツ週間と言ってもいいですね。
バレーボールのワールドグランプリ、世界陸上、甲子園と朝から夜中まで放送を見ていたら寝る暇がありません。
バレーボールは、先月から予選ラウンドが行われ、今日から決勝ラウンド開催中です。
予選ラウンド~参加12チームが毎週末各4チームの3グループに分かれ、それぞれ1回戦総当たりリーグ戦を行う。各チームは、3週間に渡り9試合を戦う。
アジア代表:中国、日本、韓国、タイ
ヨーロッパ代表:ポーランド、オランダ、ロシア、ドイツ
北中米代表:ドミニカ共和国、プエルトリコ、アメリカ
南米代表:ブラジル
予選順位(決勝ラウンド進出チーム)
ブラジル(9勝)、オランダ(8勝1敗)、中国(7勝2敗)、ロシア(6勝3敗)、日本(5勝4敗)、ドイツ(5勝4敗)
決勝ラウンド~6チームによる1回戦総当りリーグ戦
日本はドイツ、ロシア、オランダ、中国、ブラジルの順に対戦しますが、予選ではドイツとロシアに勝ってブラジルとオランダには負けています。
なんとか2~3勝してほしいですね。
でも、現在ドイツに1-2で負けています。
1セット目の粘りがあれば勝てるんですけどね~
バレーボールのワールドグランプリ、世界陸上、甲子園と朝から夜中まで放送を見ていたら寝る暇がありません。
バレーボールは、先月から予選ラウンドが行われ、今日から決勝ラウンド開催中です。
予選ラウンド~参加12チームが毎週末各4チームの3グループに分かれ、それぞれ1回戦総当たりリーグ戦を行う。各チームは、3週間に渡り9試合を戦う。
アジア代表:中国、日本、韓国、タイ
ヨーロッパ代表:ポーランド、オランダ、ロシア、ドイツ
北中米代表:ドミニカ共和国、プエルトリコ、アメリカ
南米代表:ブラジル
予選順位(決勝ラウンド進出チーム)
ブラジル(9勝)、オランダ(8勝1敗)、中国(7勝2敗)、ロシア(6勝3敗)、日本(5勝4敗)、ドイツ(5勝4敗)
決勝ラウンド~6チームによる1回戦総当りリーグ戦
日本はドイツ、ロシア、オランダ、中国、ブラジルの順に対戦しますが、予選ではドイツとロシアに勝ってブラジルとオランダには負けています。
なんとか2~3勝してほしいですね。
でも、現在ドイツに1-2で負けています。
1セット目の粘りがあれば勝てるんですけどね~
2009年08月18日
YOSAKOIオホーツク支部大会
今日ついに衆議院選挙が幕を開けました。
ここは田舎なので、まだ候補者や政党の街宣車は来ませんが、ポスターが貼りだされたので、本番モードだと実感できます。
明日からは期日前投票が始まります。
30日に予定がある方は、早めに投票しましょう!
さて、YOSAKOIオホーツク支部の支部大会は、当初斜里の知床産業祭りで行う予定だったようですが、日程調整がうまくいかず変更になったようです。
9月26~27日に開催される雄武の「うまいもん」まつりの中で行われるようです。
今年は、前夜祭でも演舞が行われ、前夜祭賞を決めるそうです。
楽しみですが、残念ながら26日は町民マラソン大会、27日は町民運動会があるため参加出来ません(涙)
お手伝いできるところがあれば準備段階だけでもがんばりますか!
ここは田舎なので、まだ候補者や政党の街宣車は来ませんが、ポスターが貼りだされたので、本番モードだと実感できます。
明日からは期日前投票が始まります。
30日に予定がある方は、早めに投票しましょう!
さて、YOSAKOIオホーツク支部の支部大会は、当初斜里の知床産業祭りで行う予定だったようですが、日程調整がうまくいかず変更になったようです。
9月26~27日に開催される雄武の「うまいもん」まつりの中で行われるようです。
今年は、前夜祭でも演舞が行われ、前夜祭賞を決めるそうです。
楽しみですが、残念ながら26日は町民マラソン大会、27日は町民運動会があるため参加出来ません(涙)
お手伝いできるところがあれば準備段階だけでもがんばりますか!
2009年08月17日
衆議院選挙
明日は、いよいよ衆議院選挙の公示です。
国政選挙は「公示」その他は「告示」となります。
公示とは、憲法第7条による天皇の国事行為のひとつです。
報道関係者でもつい言い間違って使うことがありますね。
ちなみに、国政選挙でも補欠選挙は「告示」となります。
つまり全国一斉に行われる選挙の場合だけが「公示」なんですね~
さて、今回の選挙は「政権交代」がキーワードのようです。
でも、どちらもバラマキのようで、いつもは現与党の方がその傾向が強いんですが、今回はどちらとも言えません。
ただ、少し変わらないとこの国の行く先が心配ですが、どちらから立候補を予定している人も元は同じ政党にいたり、同じ政治学校で学んだりと、そんなに変わらないような気もしますが・・・
いずれにしても、棄権しないで投票しましょう!
国政選挙は「公示」その他は「告示」となります。
公示とは、憲法第7条による天皇の国事行為のひとつです。
報道関係者でもつい言い間違って使うことがありますね。
ちなみに、国政選挙でも補欠選挙は「告示」となります。
つまり全国一斉に行われる選挙の場合だけが「公示」なんですね~
さて、今回の選挙は「政権交代」がキーワードのようです。
でも、どちらもバラマキのようで、いつもは現与党の方がその傾向が強いんですが、今回はどちらとも言えません。
ただ、少し変わらないとこの国の行く先が心配ですが、どちらから立候補を予定している人も元は同じ政党にいたり、同じ政治学校で学んだりと、そんなに変わらないような気もしますが・・・
いずれにしても、棄権しないで投票しましょう!
2009年08月16日
何気ない一言から
今日は、20年前からお手伝いしているマウレ山荘のある町内会の盆踊りでした。
それは、何気ない一言からでした。
その地域で酪農を営む先輩が「うちの盆踊り人がいなくて寂しいので、盛り上げたいからお前手伝ってくれ」
「俺、花火やりたいんだよね~」
「おっ、それいいな!」
ということで、その年11人の賛同者のうち9人が一人1万円、2人が5千円を出しあって10万円を集め、5万円で焼き鳥やおでん、ゲームを用意し、残りの5万円で打ち上げ花火をやりました。
町内会でも、飲み物と子ども用の花火を用意し、当日は学校のグランドに牧草ロールを積んでやぐらの代わりにするなどして地域らしさをアピールする会場作り。
今までは30人も集まれば多いほうだったようですが、100人以上が集まり、まずまずの盛り上がりでした。
そして、メインの盆踊り終了後にいよいよ花火です。
私が子どもの頃、景気の良かった丸瀬布でも花火大会が行われており、丸瀬布に帰ってきた時にそれがなくなっていてとても寂しい想いをしていました。
わずか5万円なので期待はしていませんでしたが、間近に見る花火は小さくても迫力があり、結構盛り上がりこれで終わりかな?と思った時、今までと違った音が空へと向かいます。
スターマインがドーンと開いた時、会場から歓声と拍手が起こりました。
私も思わず涙が出ました。
終了後の打ち上げでは、花火の話で盛り上がりました。
70代のあばあちゃんが「花火を初めて見て感動した!」と言っていた話しを聞き、「やって良かったな~」とみんなで乾杯!
それから20年、あくまでもメインは盆踊りに多くの人を集めることで花火は刺身のつまという位置づけを変えずやってきましたが、最初の花火を見た若者が「丸瀬布でも花火やっていいですか?」と言ってきたので、「是非やってほしい。頑張ってくれ!」と激励しました。
その後、青年会が主体となり、全町を廻って募金を集め1回目の花火大会が行われました。
そして、それが市街の盆踊りのあとに行われるようになり、観光まつりの花火大会へとなりました。
何気ない一言から地域を代表するイベントに発展したことを今さらながら驚いていますが、町づくりってそんなところから生まれるんだと実感し、今晩も花火に満足して帰ってきました。
それは、何気ない一言からでした。
その地域で酪農を営む先輩が「うちの盆踊り人がいなくて寂しいので、盛り上げたいからお前手伝ってくれ」
「俺、花火やりたいんだよね~」
「おっ、それいいな!」
ということで、その年11人の賛同者のうち9人が一人1万円、2人が5千円を出しあって10万円を集め、5万円で焼き鳥やおでん、ゲームを用意し、残りの5万円で打ち上げ花火をやりました。
町内会でも、飲み物と子ども用の花火を用意し、当日は学校のグランドに牧草ロールを積んでやぐらの代わりにするなどして地域らしさをアピールする会場作り。
今までは30人も集まれば多いほうだったようですが、100人以上が集まり、まずまずの盛り上がりでした。
そして、メインの盆踊り終了後にいよいよ花火です。
私が子どもの頃、景気の良かった丸瀬布でも花火大会が行われており、丸瀬布に帰ってきた時にそれがなくなっていてとても寂しい想いをしていました。
わずか5万円なので期待はしていませんでしたが、間近に見る花火は小さくても迫力があり、結構盛り上がりこれで終わりかな?と思った時、今までと違った音が空へと向かいます。
スターマインがドーンと開いた時、会場から歓声と拍手が起こりました。
私も思わず涙が出ました。
終了後の打ち上げでは、花火の話で盛り上がりました。
70代のあばあちゃんが「花火を初めて見て感動した!」と言っていた話しを聞き、「やって良かったな~」とみんなで乾杯!
それから20年、あくまでもメインは盆踊りに多くの人を集めることで花火は刺身のつまという位置づけを変えずやってきましたが、最初の花火を見た若者が「丸瀬布でも花火やっていいですか?」と言ってきたので、「是非やってほしい。頑張ってくれ!」と激励しました。
その後、青年会が主体となり、全町を廻って募金を集め1回目の花火大会が行われました。
そして、それが市街の盆踊りのあとに行われるようになり、観光まつりの花火大会へとなりました。
何気ない一言から地域を代表するイベントに発展したことを今さらながら驚いていますが、町づくりってそんなところから生まれるんだと実感し、今晩も花火に満足して帰ってきました。
2009年08月15日
地域の盆躍り
昨日の新町第3自治会の盆躍りは、これまた雨の影響を受けずにすみました。
今年も焼き鳥と太鼓担当です。
でも、私の太鼓の師匠が身内の不幸があって不在。
そのため子ども盆踊りは一人で叩きましたが、いつも来る職場の後輩が中々顔を見せず不安がよぎりました。
最後の方でなんとか発見!
焼き鳥の焼き方に戻ったあとは、そこに専念することにすることにしました。
いつもいる焼き方が一人足りないので中々離れられません。
結局、大人の盆躍りは最後まで後輩にお願いしまた(笑)
ここの盆踊りは大人の盆踊りがメインです。
お盆で帰省中のみなさんが顔を出しやすいようにとこの日に設定されています。
すべてが無料で行われている盆踊りもすでに20年だそうです。
でも、カンパ箱も置いてあり、昨日の反省会で開けて見ると結構千円札が入っていました。
結局、なんらかの収入源はあるんですね。
ただ、有料と違うのはある程度の収入を当初から見込めないと言うことです。
明日の盆踊りもすべて無料でカンパ箱を置いてあります。
大きな違いはありますが、それはあとで書きます。
今日、いこいの森のキャンプ場へ仕事で行ってきました。
雨の予報もありましたが、夕方だけでその後は雨の心配がなくなったためお客さんが増えてきました。
私が行った2時半頃から降りだして帰ってくる4時半頃まで降っていましたが、いまは大丈夫でしょう。
お盆休みの最後を楽しんでください!
今年も焼き鳥と太鼓担当です。
でも、私の太鼓の師匠が身内の不幸があって不在。
そのため子ども盆踊りは一人で叩きましたが、いつも来る職場の後輩が中々顔を見せず不安がよぎりました。
最後の方でなんとか発見!
焼き鳥の焼き方に戻ったあとは、そこに専念することにすることにしました。
いつもいる焼き方が一人足りないので中々離れられません。
結局、大人の盆躍りは最後まで後輩にお願いしまた(笑)
ここの盆踊りは大人の盆踊りがメインです。
お盆で帰省中のみなさんが顔を出しやすいようにとこの日に設定されています。
すべてが無料で行われている盆踊りもすでに20年だそうです。
でも、カンパ箱も置いてあり、昨日の反省会で開けて見ると結構千円札が入っていました。
結局、なんらかの収入源はあるんですね。
ただ、有料と違うのはある程度の収入を当初から見込めないと言うことです。
明日の盆踊りもすべて無料でカンパ箱を置いてあります。
大きな違いはありますが、それはあとで書きます。
今日、いこいの森のキャンプ場へ仕事で行ってきました。
雨の予報もありましたが、夕方だけでその後は雨の心配がなくなったためお客さんが増えてきました。
私が行った2時半頃から降りだして帰ってくる4時半頃まで降っていましたが、いまは大丈夫でしょう。
お盆休みの最後を楽しんでください!
2009年08月13日
地域の盆踊り(西町)
今日は、実家のある町内会の盆踊りでした。
毎年太鼓を頼まれて行くんです。
リズム感のない私が叩くんですからね~
でも、ここはこども盆踊りだけなので我慢してもらっています。
焼き鳥、イか焼き、焼きそば、ホタテ焼き、そば・うどんなどのほか、たい焼きや綿あめ、おもちゃと盛りだくさんの品揃えです。
さすがに、子ども育成会が主体のイベントですね。
そして、子どもだけのビンゴと全員対象のビンゴ。
決して高価なものがあるわけではないですけど、当る喜びですね。
ここのイベントの特徴は、子どもの景品を除いてすべて有料です。
でも、原価に近い価格。
以前、無料だった時、飲み物も少しぬるくなると捨てられていたそうで、それから有料にしたそうです。
なるほど~
明日と16日、お手伝いする自治会はほとんど無料です。
タダなんだから文句を言わないで!
という思いでやっているそうです。
私の自治会で行っている子ども花火大会は一部有料です。
明日お手伝いする自治会は、財政的に継続は難しいという声も聞こえます。
イベントの継続には財源の確保が重要で、少ない財源で効果的にイベントを継続していくこと、食べ物を無駄にしないということを考えていくと有料はしかないことですね。
故郷のお盆に開催されるイベントを楽しみに帰省する人たちが結構いますので・・・
毎年太鼓を頼まれて行くんです。
リズム感のない私が叩くんですからね~
でも、ここはこども盆踊りだけなので我慢してもらっています。
焼き鳥、イか焼き、焼きそば、ホタテ焼き、そば・うどんなどのほか、たい焼きや綿あめ、おもちゃと盛りだくさんの品揃えです。
さすがに、子ども育成会が主体のイベントですね。
そして、子どもだけのビンゴと全員対象のビンゴ。
決して高価なものがあるわけではないですけど、当る喜びですね。
ここのイベントの特徴は、子どもの景品を除いてすべて有料です。
でも、原価に近い価格。
以前、無料だった時、飲み物も少しぬるくなると捨てられていたそうで、それから有料にしたそうです。
なるほど~
明日と16日、お手伝いする自治会はほとんど無料です。
タダなんだから文句を言わないで!
という思いでやっているそうです。
私の自治会で行っている子ども花火大会は一部有料です。
明日お手伝いする自治会は、財政的に継続は難しいという声も聞こえます。
イベントの継続には財源の確保が重要で、少ない財源で効果的にイベントを継続していくこと、食べ物を無駄にしないということを考えていくと有料はしかないことですね。
故郷のお盆に開催されるイベントを楽しみに帰省する人たちが結構いますので・・・
2009年08月12日
お盆休み
多くのみなさんはお盆休みに入っているんでしょうね~
今日から、通行量がさらに増えて旭川方面からの車線は20台以上連なってくることがあり、信号のない交差点から逆方向へは中々出ることができません。
この時期は信号機のある交差点を通るのが賢明ですね。
今年のお盆休み、みなさんはどちらに行かれるんでしょうか?
実家に帰省?
海外旅行?
それとも丸瀬布いこいの森へキャンプですか?
でも、先ほどから雨です(涙)
明後日まで傘マークの予報ですね。
せっかく来ていただくのに残念です。
私の盆休みは、9月のお祭りが終わってからですかね~
でも、そのあとすぐに中学生の新人戦があるので、練習に参加して終わりかもしれません(笑)
今日から、通行量がさらに増えて旭川方面からの車線は20台以上連なってくることがあり、信号のない交差点から逆方向へは中々出ることができません。
この時期は信号機のある交差点を通るのが賢明ですね。
今年のお盆休み、みなさんはどちらに行かれるんでしょうか?
実家に帰省?
海外旅行?
それとも丸瀬布いこいの森へキャンプですか?
でも、先ほどから雨です(涙)
明後日まで傘マークの予報ですね。
せっかく来ていただくのに残念です。
私の盆休みは、9月のお祭りが終わってからですかね~
でも、そのあとすぐに中学生の新人戦があるので、練習に参加して終わりかもしれません(笑)
2009年08月11日
お墓参り
今朝、東海地方で震度6弱の地震がありましたね。
東海沖地震の前触れかと思いましたが、そうではないようです。
5時20分ころニュースで見て、娘の住んでいる千葉県でも震度4だったので、早速メールをしたら大丈夫とのことでしたが、心配なので電話をして様子を聞きひと安心しました。
でも、このあと余震が続くようなので不安ですね。
最近急に暑くなったのでハチ駆除の依頼が多くなっています。
今日も2件出動していました。
高いところにある時は私も行きますけど、今日は上司が行ってくれたので職場にいると、「墓地の水道の管が外れている」と電話が入ったようで、担当がハチ駆除に出ていたのでパイプレンチとシールテープ、カッパとゴム手を持って墓地へ向かいました。
すると、連絡をいただいた方の車はなく、それ以外に3台停まっていました。
水源地まで水道管をたどろうかと思いましたが、まずは、すぐそばの水汲み場の蛇口をひねってみると
なんと!水が出るではありませんか!
そこで、もうひとつのところへ行くと、水が出っ放しです。
蛇口を閉めると、蛇口とつながったパイプが抜けてしまいました。
「なるほど!これのことか。」
とわかりましたが、私は、「管が抜けた」と聞いた時に水源地からひっぱっている管が抜けたと思い込み、「墓地から離れている沢沿いのところなのに良く抜けたのがわかったものだ」と感心しながら現地に向かったんです。
良く考えて見ると、お参りに来た方がそんなところに行くわけがありませんよね。
そろそろ、明後日からお墓参りがピークになります。
でも、この時期誰も丸瀬布にいなくなり、お骨をお寺や自分の住まいの近くに移すために手続きをする方もいます。
年々増えているような気がします。
お墓もなくなってしまうと、めったに丸瀬布には来れなくなってしまうんでしょうね(涙)
東海沖地震の前触れかと思いましたが、そうではないようです。
5時20分ころニュースで見て、娘の住んでいる千葉県でも震度4だったので、早速メールをしたら大丈夫とのことでしたが、心配なので電話をして様子を聞きひと安心しました。
でも、このあと余震が続くようなので不安ですね。
最近急に暑くなったのでハチ駆除の依頼が多くなっています。
今日も2件出動していました。
高いところにある時は私も行きますけど、今日は上司が行ってくれたので職場にいると、「墓地の水道の管が外れている」と電話が入ったようで、担当がハチ駆除に出ていたのでパイプレンチとシールテープ、カッパとゴム手を持って墓地へ向かいました。
すると、連絡をいただいた方の車はなく、それ以外に3台停まっていました。
水源地まで水道管をたどろうかと思いましたが、まずは、すぐそばの水汲み場の蛇口をひねってみると
なんと!水が出るではありませんか!
そこで、もうひとつのところへ行くと、水が出っ放しです。
蛇口を閉めると、蛇口とつながったパイプが抜けてしまいました。
「なるほど!これのことか。」
とわかりましたが、私は、「管が抜けた」と聞いた時に水源地からひっぱっている管が抜けたと思い込み、「墓地から離れている沢沿いのところなのに良く抜けたのがわかったものだ」と感心しながら現地に向かったんです。
良く考えて見ると、お参りに来た方がそんなところに行くわけがありませんよね。
そろそろ、明後日からお墓参りがピークになります。
でも、この時期誰も丸瀬布にいなくなり、お骨をお寺や自分の住まいの近くに移すために手続きをする方もいます。
年々増えているような気がします。
お墓もなくなってしまうと、めったに丸瀬布には来れなくなってしまうんでしょうね(涙)
2009年08月10日
丸瀬布神社秋祭り
昨日は、地域のゴルフコンペでした。
かなり暑くて大変でしたが、珍しくスコアが良く満足しました。
帰ってきてから、シャワーを浴びてビールを飲んだらとても気持ち良くなってしまい、ブログを書いたんですが、時間を空けすぎてアップしようとしたらタイムアウトで全部消えてしまい、ショックで書き直す余力は残っていませんでした(涙)
今日も暑い日でした。
夜は、郷土史研究会の理事会に20分顔を出して、その後9月12~14日に行われる丸瀬布神社秋祭りの実行委員会でした。
いつもこの会議の時はなぜか暑い日です。
そのため、神社の社務所に20数名が集まると暑くて大変です。
今年で事務局を受け持って何年目でしょうか?
7~8年目ですね、きっと。
そろそろ(?)マンネリ化しているので、替わった方がいいと思うんですけど・・・
これがあるおかげで、お盆開けにとるべき休日出勤の代休がとれないんですよ(涙)
でも、根っからの祭り好きで嫌と言えない性格なもので、ついつい受けてしまうんですね。
そろそろ引き継ごうと思っています。
そのために、誰がやっても戸惑わないように、昨年マニュアルを作ったので大丈夫だと思います。
あとは駆け引きですかね(笑)
かなり暑くて大変でしたが、珍しくスコアが良く満足しました。
帰ってきてから、シャワーを浴びてビールを飲んだらとても気持ち良くなってしまい、ブログを書いたんですが、時間を空けすぎてアップしようとしたらタイムアウトで全部消えてしまい、ショックで書き直す余力は残っていませんでした(涙)
今日も暑い日でした。
夜は、郷土史研究会の理事会に20分顔を出して、その後9月12~14日に行われる丸瀬布神社秋祭りの実行委員会でした。
いつもこの会議の時はなぜか暑い日です。
そのため、神社の社務所に20数名が集まると暑くて大変です。
今年で事務局を受け持って何年目でしょうか?
7~8年目ですね、きっと。
そろそろ(?)マンネリ化しているので、替わった方がいいと思うんですけど・・・
これがあるおかげで、お盆開けにとるべき休日出勤の代休がとれないんですよ(涙)
でも、根っからの祭り好きで嫌と言えない性格なもので、ついつい受けてしまうんですね。
そろそろ引き継ごうと思っています。
そのために、誰がやっても戸惑わないように、昨年マニュアルを作ったので大丈夫だと思います。
あとは駆け引きですかね(笑)
2009年08月08日
夏休み特別練習
今日の午前中は初心者対象のパークゴルフ大会でした。
20人が参加しましたが、パークゴルフ協会の方がそれぞれの組について指導していただきました。
おかげで楽しくプレーすることができましたが、暑かった!
競技人口の増加のためにはいい機会だったのではないでしょうか。
午後からは、中学生バレーの特別練習でした。
現役2人に3年生2人、高校生3人も加わり賑やかでした。
しかも、元北斗のキャプテンが来てくれて、ボール出しやスパイクのチェックをしてくれました。
かなりハードな練習でしたが、生徒にとってはとても内容のある練習だったと思います。
それは、私は特別養護老人ホームの夏祭り手伝いのため途中で抜けましたが、その後そのイベントに参加してくれた生徒の顔を見ると満足したいい顔をしていましたからね。
高校生の現役もフォームをチェックしてもらい次につながると思います。
いつもと違う人に練習をつけてもらうと緊張感があっていいですね~
また、来ていただきましょう!
今日1日、私もハードでした。
最後のイベントは音響と焼き鳥担当でいくらビールを飲んでも汗で足りません(笑)
明日はゆっくり起きます。
20人が参加しましたが、パークゴルフ協会の方がそれぞれの組について指導していただきました。
おかげで楽しくプレーすることができましたが、暑かった!
競技人口の増加のためにはいい機会だったのではないでしょうか。
午後からは、中学生バレーの特別練習でした。
現役2人に3年生2人、高校生3人も加わり賑やかでした。
しかも、元北斗のキャプテンが来てくれて、ボール出しやスパイクのチェックをしてくれました。
かなりハードな練習でしたが、生徒にとってはとても内容のある練習だったと思います。
それは、私は特別養護老人ホームの夏祭り手伝いのため途中で抜けましたが、その後そのイベントに参加してくれた生徒の顔を見ると満足したいい顔をしていましたからね。
高校生の現役もフォームをチェックしてもらい次につながると思います。
いつもと違う人に練習をつけてもらうと緊張感があっていいですね~
また、来ていただきましょう!
今日1日、私もハードでした。
最後のイベントは音響と焼き鳥担当でいくらビールを飲んでも汗で足りません(笑)
明日はゆっくり起きます。