2009年07月31日
まるせっぷ観光まつり
明日から「第27回まるせっぷ観光まつり」です。
今日は、その準備でまたもやテント立てでした。
ホントにこの時期テント立てが多いです。
明日は午後1時に開会です。
オープニングセレモニーは、新キャラクターの登場があり、先着100人のお子さんに妖精シールがプレゼントされます。
昨日のリハーサルには、頭が痛いので参加しませんでした。
原稿は作っておいたので、あとは若いスタッフがアレンジしてくれているでしょう。(笑)
明日の天気は、夜に雨の予報ですが、風が強くないので予定通り花火は行われると思います。
午後8時からですが、ぎりぎりに来ると駐車場に入っている間に花火が始まってしまいますので、お早めにお越しください。
また、花火の前と後に森林鉄道SL雨宮21号のミッドナイトランがあります。
発車前には、昨年雨宮号が80歳を迎えたことを記念して作った懐かしい写真を放映します。
さて、明日から中体連の全道大会の試合が始まります。
遠軽南は、なんと優勝候補の札幌大谷と対戦です。
頑張ってほしいです。
今日は、その準備でまたもやテント立てでした。
ホントにこの時期テント立てが多いです。
明日は午後1時に開会です。
オープニングセレモニーは、新キャラクターの登場があり、先着100人のお子さんに妖精シールがプレゼントされます。
昨日のリハーサルには、頭が痛いので参加しませんでした。
原稿は作っておいたので、あとは若いスタッフがアレンジしてくれているでしょう。(笑)
明日の天気は、夜に雨の予報ですが、風が強くないので予定通り花火は行われると思います。
午後8時からですが、ぎりぎりに来ると駐車場に入っている間に花火が始まってしまいますので、お早めにお越しください。
また、花火の前と後に森林鉄道SL雨宮21号のミッドナイトランがあります。
発車前には、昨年雨宮号が80歳を迎えたことを記念して作った懐かしい写真を放映します。
さて、明日から中体連の全道大会の試合が始まります。
遠軽南は、なんと優勝候補の札幌大谷と対戦です。
頑張ってほしいです。
2009年07月30日
バレー合同合宿
昨日と今日は、紋別市の青年の家で渚滑中、滝上中、沙留中との合同合宿でした。
昨日の午前10時から今日の午後4時まで、みっちりと練習が出来ました。
私は、午前中の仕事を終わらせて午後2時から参加。
1日目も午後4時で終了で、その後自由時間でしたが、丸瀬布の生徒は滝上の先生に5時半頃までしっかりと鍛えていただきました。
今回の合宿は、丸瀬布の生徒が見本になるという、珍しい機会でしたので、時間の割りには意外とクタクタってほどではなかったかもしれません。
でも、最近ずーっと少ない人数で練習していたので、全部で17人の練習は刺激を受けたと思います。
また、他の学校の生徒と交流もできたし、天然のキャプテンも積極的に手を上げて練習やあいさつをしていたのでとても良かったです。
私自身も、他のチームの指導者と色々な話ができて勉強になりました。
夜の交流会も2時過ぎまでになり、かなり眠たいですし風邪をひいたのか頭が痛いです。(涙)
今回の合宿で、他校の同学年の生徒のプレーを見て、この1年間のうちの生徒の頑張りを確認することも出来ました。
でも、まだまだ頑張ってもらわなければならないので、来週でも特別練習をやりたいと思います。
昨日の午前10時から今日の午後4時まで、みっちりと練習が出来ました。
私は、午前中の仕事を終わらせて午後2時から参加。
1日目も午後4時で終了で、その後自由時間でしたが、丸瀬布の生徒は滝上の先生に5時半頃までしっかりと鍛えていただきました。
今回の合宿は、丸瀬布の生徒が見本になるという、珍しい機会でしたので、時間の割りには意外とクタクタってほどではなかったかもしれません。
でも、最近ずーっと少ない人数で練習していたので、全部で17人の練習は刺激を受けたと思います。
また、他の学校の生徒と交流もできたし、天然のキャプテンも積極的に手を上げて練習やあいさつをしていたのでとても良かったです。
私自身も、他のチームの指導者と色々な話ができて勉強になりました。
夜の交流会も2時過ぎまでになり、かなり眠たいですし風邪をひいたのか頭が痛いです。(涙)
今回の合宿で、他校の同学年の生徒のプレーを見て、この1年間のうちの生徒の頑張りを確認することも出来ました。
でも、まだまだ頑張ってもらわなければならないので、来週でも特別練習をやりたいと思います。
2009年07月28日
第44回全日本少年剣道錬成大会
今日、東京の日本武道館で第44回全日本少年剣道錬成大会が行われました。
丸瀬布剣道スポーツ少年団も全道大会でベスト8になり、初の全国大会に出場しました。
大会には、全国から530チームが集まり、16ブロックに分かれて、それぞれ33チームでブロック代表をかけて競います。
2日目にブロック代表がトーナメントで優勝を目指すんですね~
さて、我が丸瀬布チームは、6年生4人と5年生1人ですが、今日その結果を監督が電話で知らせてくれました。
ブロックの4回戦で惜敗したそうですが、ブロック3位の好成績です。
たぶん、各ブロックの3位まで全日本剣道道場連盟のHPでチーム名が掲載されますね。
厳しい練習の成果ですが、監督は「いや~上には上がいますね!」と言っていましたが、ある程度満足していたように感じました。
帰ってきてからビデオを見るのが楽しみです。
さて、明日は中学生のバレー合宿で午後から紋別です。
紋別は寒そうなので、上に着るものを用意しなければ・・・
丸瀬布剣道スポーツ少年団も全道大会でベスト8になり、初の全国大会に出場しました。
大会には、全国から530チームが集まり、16ブロックに分かれて、それぞれ33チームでブロック代表をかけて競います。
2日目にブロック代表がトーナメントで優勝を目指すんですね~
さて、我が丸瀬布チームは、6年生4人と5年生1人ですが、今日その結果を監督が電話で知らせてくれました。
ブロックの4回戦で惜敗したそうですが、ブロック3位の好成績です。
たぶん、各ブロックの3位まで全日本剣道道場連盟のHPでチーム名が掲載されますね。
厳しい練習の成果ですが、監督は「いや~上には上がいますね!」と言っていましたが、ある程度満足していたように感じました。
帰ってきてからビデオを見るのが楽しみです。
さて、明日は中学生のバレー合宿で午後から紋別です。
紋別は寒そうなので、上に着るものを用意しなければ・・・
2009年07月27日
金八トンネル開通
今日、ついに金八トンネルが開通しました!
8時から現地開通式会場のテントを立てたり、イスを並べたりと準備をしました。
そして、10時半から開通式、テープカット、そして式典参加者が渡り初め(これは橋?)を行いました。
その後片付けの途中で12時になり、一般車両が紋別側から10数台トンネルへと消えて行き、その後丸瀬布側からも数台がトンネルから出てきました。
実は、私たちは資材を運搬するために事前にトンネルを抜けて式場が行われた紋別側へ抜けていたんですけど・・・
開通式前なので一番乗りにはなりませんでした。(笑)
これで、紋別まで50分足らずで行けるようになりました。
でも、この4日間テントの積み下ろしと組み立て解体、それに土のう作りと肉体作業が続いたので、かなりお疲れモードに加え、デスクワークができなかったので、机には仕事が山積になっています。(涙)
今晩も、観光まつり妖精部会が7時から行われていましたが、8時20分頃にやっと参加できました。
次回30日が最終の集まりで、オープニングセレモニーのリハーサルをやることになりました。
シナリオは、私が明後日の朝までに作っておかなければなりません。
また、ひとつ請け負ってしまいました。(笑)
8時から現地開通式会場のテントを立てたり、イスを並べたりと準備をしました。
そして、10時半から開通式、テープカット、そして式典参加者が渡り初め(これは橋?)を行いました。
その後片付けの途中で12時になり、一般車両が紋別側から10数台トンネルへと消えて行き、その後丸瀬布側からも数台がトンネルから出てきました。
実は、私たちは資材を運搬するために事前にトンネルを抜けて式場が行われた紋別側へ抜けていたんですけど・・・
開通式前なので一番乗りにはなりませんでした。(笑)
これで、紋別まで50分足らずで行けるようになりました。
でも、この4日間テントの積み下ろしと組み立て解体、それに土のう作りと肉体作業が続いたので、かなりお疲れモードに加え、デスクワークができなかったので、机には仕事が山積になっています。(涙)
今晩も、観光まつり妖精部会が7時から行われていましたが、8時20分頃にやっと参加できました。
次回30日が最終の集まりで、オープニングセレモニーのリハーサルをやることになりました。
シナリオは、私が明後日の朝までに作っておかなければなりません。
また、ひとつ請け負ってしまいました。(笑)
2009年07月26日
イベント終了
今朝、丸瀬布いこいの森フィッシング大会が無事終了しました。
ただ、朝行ってみると大川から水をひき込んでいる通称ジャブジャブ池の子供専用ポイントが、前日の雨に加え、夜中にも10mmくらい降ったので、前日より20cmくらい水位が上がりオーバーフローしていました。
さっそく、土のうをさらに作って川の流れを押さえ30cmくらい水位を下げることができましたが、魚が逃げてしまってのではないかと心配でした。
しかし、大会が始まって見ると水も澄んできて魚も見えて釣れていたので一安心でした。
8時過ぎに市街へ向かい、ふれあい広場の準備。
順調に進んでいましたが、音響の準備をするのを忘れていて慌ててセットしました。(汗)
さらに、発電機を職場から持ってきたんですが、スイッチを入れてもうんともすんとも言わない。
バッテリー切れのようです。
急いで車からリードして事なきを得ましたが、災害の時にも使用する可能性のある発電機だったので焦りました。
明日にでも、充電してみないといけません。
今日は、以外にも暖かく、テントの外にいると暑いくらいでした。
例年以上の参加者があり大盛況でしたね。
予定では午後2時頃まででしたが、少し雲行きが悪くなってきたので、事務局に早めに切りあげようと提案。
結局1時間早めに終了することになりましたが、やはり予想は的中し、後片付けの最後には雨が降りだしました。
全部の片付けが終了し、職場に行ってフィッシングとふれあい広場の写真を整理しようとしましたが、さすがに疲れていたのか、上まぶたと下まぶたが仲良くなってきたので帰宅しました。
明日はいよいよ金八トンネルの開通式です。
ただ、朝行ってみると大川から水をひき込んでいる通称ジャブジャブ池の子供専用ポイントが、前日の雨に加え、夜中にも10mmくらい降ったので、前日より20cmくらい水位が上がりオーバーフローしていました。
さっそく、土のうをさらに作って川の流れを押さえ30cmくらい水位を下げることができましたが、魚が逃げてしまってのではないかと心配でした。
しかし、大会が始まって見ると水も澄んできて魚も見えて釣れていたので一安心でした。
8時過ぎに市街へ向かい、ふれあい広場の準備。
順調に進んでいましたが、音響の準備をするのを忘れていて慌ててセットしました。(汗)
さらに、発電機を職場から持ってきたんですが、スイッチを入れてもうんともすんとも言わない。
バッテリー切れのようです。
急いで車からリードして事なきを得ましたが、災害の時にも使用する可能性のある発電機だったので焦りました。
明日にでも、充電してみないといけません。
今日は、以外にも暖かく、テントの外にいると暑いくらいでした。
例年以上の参加者があり大盛況でしたね。
予定では午後2時頃まででしたが、少し雲行きが悪くなってきたので、事務局に早めに切りあげようと提案。
結局1時間早めに終了することになりましたが、やはり予想は的中し、後片付けの最後には雨が降りだしました。
全部の片付けが終了し、職場に行ってフィッシングとふれあい広場の写真を整理しようとしましたが、さすがに疲れていたのか、上まぶたと下まぶたが仲良くなってきたので帰宅しました。
明日はいよいよ金八トンネルの開通式です。
2009年07月25日
ふれあい広場まるせっぷ
今日は、明日のフィッシング大会の会場準備でした。
例年になく川の水が多く、子ども専用ポイントでは、大きな石をずらしたり石を川に投げ込んで水位を下げました。
そのとき、石を持った人に立ち上がった瞬間、顔を振り向いて自分から頭をぶつけてしまいました。
いまだに、コメカミのところにたんこぶができて押したら痛いです。(涙)
明日も水位が下がらないと思うので、事故が起きないように参加者に注意を呼びかけ、こちらもロープなどを用意し万全の体制で臨むこととしました。
明日は5時半集合なので、早めに寝なくては・・・
明日のふれあい広場まるせっぷの日程は、丸瀬布厚生病院の駐車場で10時開会です。
食べ物(たい焼き、焼きそば、焼き鳥、そば・うどん)などの縁日コーナーやアトラクションのほか、厚生病院まつりもあるので血圧測定や脈波による動脈硬化の検査もありますよ。
午後1時半頃までやっていますから是非起こしください。
例年になく川の水が多く、子ども専用ポイントでは、大きな石をずらしたり石を川に投げ込んで水位を下げました。
そのとき、石を持った人に立ち上がった瞬間、顔を振り向いて自分から頭をぶつけてしまいました。
いまだに、コメカミのところにたんこぶができて押したら痛いです。(涙)
明日も水位が下がらないと思うので、事故が起きないように参加者に注意を呼びかけ、こちらもロープなどを用意し万全の体制で臨むこととしました。
明日は5時半集合なので、早めに寝なくては・・・
明日のふれあい広場まるせっぷの日程は、丸瀬布厚生病院の駐車場で10時開会です。
食べ物(たい焼き、焼きそば、焼き鳥、そば・うどん)などの縁日コーナーやアトラクションのほか、厚生病院まつりもあるので血圧測定や脈波による動脈硬化の検査もありますよ。
午後1時半頃までやっていますから是非起こしください。
2009年07月24日
丸瀬布いこいの森フィッシング大会
今日1日はハードでした。
朝は街頭啓発最終日で6時40分出勤。
午前中は、26日に行われる「ふれあい広場まるせっぷ2009」の準備でテント立てとイスとテーブル運搬。
午後は、観光まつりに使用する一坪ハウスの壁がかなりみすぼらしくなったので壁塗り。
夕方は、国道花壇の除草。
おまけに昼休みの時間帯に地域の方からお叱りがあったというので、現場を確認し自宅へお邪魔して謝罪と今後の対策について説明して来ました。
理解をしていただいたのでひと安心です。
結局、昼ご飯にありつけたのは1時45分でした。(涙)
そしてこの後、7時から会議と交流会です。(笑)
さて、明後日はふれあい広場の他に「丸瀬布いこいの森フィッシング大会」が開催されます。
このイベントは、8年くらい事務局を担当していたので、いまだに実行委員として参加しています。
外来種ということで、色々とご意見もありますが、ニジマスを武利川に放流して釣り上げた魚体の長さを競います。
中には60cmを超える大物もいて、毎回100人以上の方が網走管内はもとより、旭川、札幌から参加していただいています。
朝7時大会開始で、受付が6時からなので、集合は5時半です。
私は、釣り風景の写真を撮影して、8時過ぎにふれあい広場の準備向かうため、計測の時にはいません。(残念!)
計測の時は、結構ドラマがあるのでおもしろいんですけどね~
朝は街頭啓発最終日で6時40分出勤。
午前中は、26日に行われる「ふれあい広場まるせっぷ2009」の準備でテント立てとイスとテーブル運搬。
午後は、観光まつりに使用する一坪ハウスの壁がかなりみすぼらしくなったので壁塗り。
夕方は、国道花壇の除草。
おまけに昼休みの時間帯に地域の方からお叱りがあったというので、現場を確認し自宅へお邪魔して謝罪と今後の対策について説明して来ました。
理解をしていただいたのでひと安心です。
結局、昼ご飯にありつけたのは1時45分でした。(涙)
そしてこの後、7時から会議と交流会です。(笑)
さて、明後日はふれあい広場の他に「丸瀬布いこいの森フィッシング大会」が開催されます。
このイベントは、8年くらい事務局を担当していたので、いまだに実行委員として参加しています。
外来種ということで、色々とご意見もありますが、ニジマスを武利川に放流して釣り上げた魚体の長さを競います。
中には60cmを超える大物もいて、毎回100人以上の方が網走管内はもとより、旭川、札幌から参加していただいています。
朝7時大会開始で、受付が6時からなので、集合は5時半です。
私は、釣り風景の写真を撮影して、8時過ぎにふれあい広場の準備向かうため、計測の時にはいません。(残念!)
計測の時は、結構ドラマがあるのでおもしろいんですけどね~
2009年07月23日
クラス会
一昨日、中学の同級生から「今年の札幌でのクラス会はいつやるの?」とメールが着ました。
選挙のおかげで、9月に空いている休みは、5~6日か19日からの5連休しかないんです。
5連休はさすがに、みんな家族サービスなどの何か予定が入っていてダメでした。
結局5~6日で決まりそうですが、その日はすでに高校の同期会が入っていたんです(涙)
でも、仕方ありませんね~
中学の方は自称幹事長だし、高校は毎年クラス持ち回りで幹事をやっており、今年は当番ではないので、中学を優先です。
それに、今年は今まで出席していないメンバーも出やすくするため札幌市内で開催するので・・・
昨日は、地区の町民運動会のチームの打合せでした。
選挙が8月30日に決定したので、9月27日に変更です。
2つの自治会でチームを編成しているので、チーム役員や選手選考と担当者決定を行いました。
今年は、9月の末でお年寄りもたくさん参加するので、終わった後の交流会は公民館の講堂にしました。
いつも違うので、食材の発注が大変です。
選挙のおかげで、9月に空いている休みは、5~6日か19日からの5連休しかないんです。
5連休はさすがに、みんな家族サービスなどの何か予定が入っていてダメでした。
結局5~6日で決まりそうですが、その日はすでに高校の同期会が入っていたんです(涙)
でも、仕方ありませんね~
中学の方は自称幹事長だし、高校は毎年クラス持ち回りで幹事をやっており、今年は当番ではないので、中学を優先です。
それに、今年は今まで出席していないメンバーも出やすくするため札幌市内で開催するので・・・
昨日は、地区の町民運動会のチームの打合せでした。
選挙が8月30日に決定したので、9月27日に変更です。
2つの自治会でチームを編成しているので、チーム役員や選手選考と担当者決定を行いました。
今年は、9月の末でお年寄りもたくさん参加するので、終わった後の交流会は公民館の講堂にしました。
いつも違うので、食材の発注が大変です。
2009年07月21日
あめまるくんテーマソング
先日、今年から着ぐるみデビューする、地元いこいの森のキャラクター「あめまるくん」のテーマソングの原曲が出来上がりました。
先週、千葉に住む娘に作曲を依頼していたものです。
結構私は気に入ってます。
親のひいき目ですかね?(笑)
今日の妖精部会でメンバーに聞いてもらったところ、中々好評でした。
来月1~2日のまるせっぷ観光まつりのオープニングで流れる予定です。
オープニングでは、先着100人の子どもたちに妖精シールをプレゼントします。
8人の妖精シールが3種類入っていますよ。
1日目は13時から、2日目は9時からの予定です。
このシールは、この観光まつりでしたか手に入らないレア物です。
さらに、妖精キッズハンターに参加して、スタンプを全部押してくると、新しいキャラクターのストラップももらえます。
まだ、名前が決まっていませんので、当日名前を公募します。
是非、お越しください。
先週、千葉に住む娘に作曲を依頼していたものです。
結構私は気に入ってます。
親のひいき目ですかね?(笑)
今日の妖精部会でメンバーに聞いてもらったところ、中々好評でした。
来月1~2日のまるせっぷ観光まつりのオープニングで流れる予定です。
オープニングでは、先着100人の子どもたちに妖精シールをプレゼントします。
8人の妖精シールが3種類入っていますよ。
1日目は13時から、2日目は9時からの予定です。
このシールは、この観光まつりでしたか手に入らないレア物です。
さらに、妖精キッズハンターに参加して、スタンプを全部押してくると、新しいキャラクターのストラップももらえます。
まだ、名前が決まっていませんので、当日名前を公募します。
是非、お越しください。
2009年07月20日
7777のキリ番
昨日の夜中というか、午前0時ころにカウンターが7777になっていました。
携帯でご覧になっている方たちには見えませんけどね。
どなたでしょうか?
その時間に閲覧した方なんですけどね~
ラッキーナンバーですから、きっといいことがありますよ!
今日は海の日で祝日ですが、他にも記念日があります。
月面着陸の日
1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。(日本時間では7月21日早朝)
アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に送りました。
ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996(平成8)年に制定。
1971(昭和46)年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店しました。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。
私がハンバーガーを初めて食べたのはいつでしょう?
パンより米か麺の方が好きな私は多分、社会人になってからで初登場から15年くらいあとでしょうかね~
携帯でご覧になっている方たちには見えませんけどね。
どなたでしょうか?
その時間に閲覧した方なんですけどね~
ラッキーナンバーですから、きっといいことがありますよ!
今日は海の日で祝日ですが、他にも記念日があります。
月面着陸の日
1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。(日本時間では7月21日早朝)
アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に送りました。
ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996(平成8)年に制定。
1971(昭和46)年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店しました。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。
私がハンバーガーを初めて食べたのはいつでしょう?
パンより米か麺の方が好きな私は多分、社会人になってからで初登場から15年くらいあとでしょうかね~
2009年07月19日
雨の年となるんでしょうか?
今日も降りましたね~
丸瀬布には、3ヵ所降水量の測定箇所があります。
市街地、武利(さけますふ化場)、上武利とありますが、通常テレビで放映されるのは武利にあるアメダスの値です。
昨日の降り始めから、市街地では60mmになりました。
川の水位も115cm上昇しました。
ちなみに中湧別では、水防団待機の目安となる水位を超えています。
雨も落ち着いてきたので職場に出向く必要もないと思いますが、このまま降り続くようだったら待機ですね。
今年は、降水量が多いようです。
少し調べて見ましたが、過去10年の月ごとの降水量の平均を先月まですべての月で上回っています。
今月は、今日時点で135mmですので、すでに超えています。
すべての月が平均を上回っている年はありませんでしたから、今年は異常なのかもしれません。
畑も水がはけないので機械が入れないところがあるそうです。
しかも、低温なので小麦は穂発芽の危険があります。
あと半月で収穫なんですから、なんとか回復してもらいたいですね。
丸瀬布には、3ヵ所降水量の測定箇所があります。
市街地、武利(さけますふ化場)、上武利とありますが、通常テレビで放映されるのは武利にあるアメダスの値です。
昨日の降り始めから、市街地では60mmになりました。
川の水位も115cm上昇しました。
ちなみに中湧別では、水防団待機の目安となる水位を超えています。
雨も落ち着いてきたので職場に出向く必要もないと思いますが、このまま降り続くようだったら待機ですね。
今年は、降水量が多いようです。
少し調べて見ましたが、過去10年の月ごとの降水量の平均を先月まですべての月で上回っています。
今月は、今日時点で135mmですので、すでに超えています。
すべての月が平均を上回っている年はありませんでしたから、今年は異常なのかもしれません。
畑も水がはけないので機械が入れないところがあるそうです。
しかも、低温なので小麦は穂発芽の危険があります。
あと半月で収穫なんですから、なんとか回復してもらいたいですね。
2009年07月18日
商工青年部女性部ビアパーティ
今日は、昨日書いたとおり色々とあって疲れました。
交通安全協会の街頭啓発は、さすがに3連休の初日だけあって、道の駅も結構車が込みあっていました。
そのため、100セット用意した啓発セットも40分くらいでなくなりました。
中身は、観光パンフと交通安全チラシ、それと飴の袋がひとつなんです。
道の駅の入り口で車を止めて渡しましたが、止めている車の横をすり抜けようとする車が何台かありました。
でも、飴を確認すると表情が変わりました。
渡す側の協会員にも少しアドバイスをしました。
ドライバーと目を合わせ、会釈をして近づき声をかけることです。
この取組みを邪魔だと思われないためにも努力は必要だと思います。
さて、今晩は商工青年部、女性部のビアパーティでした。
写真を撮るために身軽になれるよう自分のカメラを持参しました。
AQUOS32型が当たった人を撮影しようと思いましたが、なんとその前に私の券が米に当ってしまいました。
いつもは抽選する側なので抽選会に参加出来ませんが。、今回は良かったです。
今日は、一番下の娘の同級生が来ていたので、少し話しをしました。
農家の継ぐために帰ってきました。
父親が同級生なので、私もうれしいです!
交通安全協会の街頭啓発は、さすがに3連休の初日だけあって、道の駅も結構車が込みあっていました。
そのため、100セット用意した啓発セットも40分くらいでなくなりました。
中身は、観光パンフと交通安全チラシ、それと飴の袋がひとつなんです。
道の駅の入り口で車を止めて渡しましたが、止めている車の横をすり抜けようとする車が何台かありました。
でも、飴を確認すると表情が変わりました。
渡す側の協会員にも少しアドバイスをしました。
ドライバーと目を合わせ、会釈をして近づき声をかけることです。
この取組みを邪魔だと思われないためにも努力は必要だと思います。
さて、今晩は商工青年部、女性部のビアパーティでした。
写真を撮るために身軽になれるよう自分のカメラを持参しました。
AQUOS32型が当たった人を撮影しようと思いましたが、なんとその前に私の券が米に当ってしまいました。
いつもは抽選する側なので抽選会に参加出来ませんが。、今回は良かったです。
今日は、一番下の娘の同級生が来ていたので、少し話しをしました。
農家の継ぐために帰ってきました。
父親が同級生なので、私もうれしいです!
2009年07月17日
合同合宿
今晩、高規格道路の説明会がありました。
ついに、丸瀬布遠軽間が着工です。
すでに、入札が終わっている現場もありました。
今年度は、橋の基礎部分が5ヵ所実施するそうです。
開通は何年後でしょうか?
それはそうと、来年の3月までには比布から丸瀬布まで開通するそうですよ。
さて、中学生のバレー部が夏休み合同合宿に参加します。
滝上から声を掛けていただきました。
滝上、渚滑、沙留が参加するようです。
紋別の青年の家は初めてです。
私は、29日の2時頃から参加出来そうです。
翌日も1日休みを取る予定なのでたっぷりしごきがいがありますね(笑)
この時期、基本をしっかりと確認して身に付けなければなりません、
でも、2日目は試合形式とのこと。
私も参加しましょう!
明日は、午前中に道の駅で街頭啓発。
午後から体育協会支部長杯パークゴルフ大会。
夜は商工青年部ビアパーティと盛りだくさんです。
ついに、丸瀬布遠軽間が着工です。
すでに、入札が終わっている現場もありました。
今年度は、橋の基礎部分が5ヵ所実施するそうです。
開通は何年後でしょうか?
それはそうと、来年の3月までには比布から丸瀬布まで開通するそうですよ。
さて、中学生のバレー部が夏休み合同合宿に参加します。
滝上から声を掛けていただきました。
滝上、渚滑、沙留が参加するようです。
紋別の青年の家は初めてです。
私は、29日の2時頃から参加出来そうです。
翌日も1日休みを取る予定なのでたっぷりしごきがいがありますね(笑)
この時期、基本をしっかりと確認して身に付けなければなりません、
でも、2日目は試合形式とのこと。
私も参加しましょう!
明日は、午前中に道の駅で街頭啓発。
午後から体育協会支部長杯パークゴルフ大会。
夜は商工青年部ビアパーティと盛りだくさんです。
2009年07月16日
金八トンネル
今日は、地域の高齢者運動会でした。
予定より多くの方が集まり、盛り上がりました。
全部で8種目のうち保育所の子どもたちも3種目に参加してくれました。
中には本当のひ孫と手をつないで競技をしていたおばあちゃんもいました。
午後からは、今月27日に開通する金八トンネルの防災関係の打合せでした。
金八トンネルは、道道紋別丸瀬布線の丸瀬布から5kmくらいのところにできた約1750mのトンネルです。
以前にも書きましたが、この開通で紋別までの所要時間は50分くらいとなり、現在の社名淵経由よりも15分以上は短縮になります。
しかも、通年通行が可能となりますので、冬はかなり楽になりますね。
開通式は、10時半ころから紋別側で行われますが、一般車両の通行は27日の正午からだそうです。
ちなみに、滝上までは50kmを切ると思いますから、かなり楽になりますね。
予定より多くの方が集まり、盛り上がりました。
全部で8種目のうち保育所の子どもたちも3種目に参加してくれました。
中には本当のひ孫と手をつないで競技をしていたおばあちゃんもいました。
午後からは、今月27日に開通する金八トンネルの防災関係の打合せでした。
金八トンネルは、道道紋別丸瀬布線の丸瀬布から5kmくらいのところにできた約1750mのトンネルです。
以前にも書きましたが、この開通で紋別までの所要時間は50分くらいとなり、現在の社名淵経由よりも15分以上は短縮になります。
しかも、通年通行が可能となりますので、冬はかなり楽になりますね。
開通式は、10時半ころから紋別側で行われますが、一般車両の通行は27日の正午からだそうです。
ちなみに、滝上までは50kmを切ると思いますから、かなり楽になりますね。
2009年07月15日
第39回北海道中学校バレーボール大会
今朝の街頭啓発はあいにくの雨でカッパを着て行いました。
さて、遠軽南中学校が出場する中体連の全道大会の日程です。
平成21年7月31日(金)、8月1日(土)、8月2日(日)
室蘭市体育館~受付、監督会議、専門委員長会議、コントローラー会議、レフェリークリニック、開会式、閉会式
試合会場
室蘭市体育館 2面 室蘭市宮の森町4丁目1番43号
北海道室蘭東翔高等学校体育館 1面 室蘭市高砂町4丁目35番1号
室蘭大谷高等学校体育館 2面 室蘭市八丁平3丁目1番1号
室蘭市立海陽小学校体育館 1面 室蘭市東町3丁目18番1号
日程
7月31日(金) 8:30公開練習 12:15受付 13:15監督会議 14:30開会式 15:30レフェリークリニック
8月1日(土) 9:00予選リーグ 13:30決勝トーナメント組合せ抽選会 14:40決勝トーナメント1回戦
8月2日(日) 9:00準々決勝 準決勝 決勝 15:00閉会式
参 加 数
男女共に札幌市2・各支庁代表14・開催支庁1・開催地1の計18チーム、合計36チームとする。
但し、参加チーム数が18チームに満たないときには、開催地の状況に応じて開催地より1チーム参加することができる。
大会規則
(1)抽選による3チームのグループ戦で2チームを選出し、決勝トーナメントを行う。
但し、参加チーム数が18チームに満たない場合は、4チームのグループ戦で3チームを選出し、決勝トーナメントを行う場合がある。なお、3位決定戦は行わない。
(2)本大会の要項以外の競技規則は2009年度(財)日本バレーボール協会競技規則による。
(3)コートの広さは、18m×9m、ネットの高さは、男子2m30cm、女子2m15cmとする。
(4)使用球は、(財)日本バレーボール協会公認人工皮革カラー4号球とする。
(5)ユニフォームに個人名を入れることを禁止する。ユニフォームに「北海道マーク」を入れる場合の位置は、肩とし、都道府県名は、北海道、HOKKAIDOなどの文字を入れることが望ましい。(全国大会出場チームは、全国大会で使用するユニフォームを事前に専門委員長のチェックを受けること。受けていないユニフォームは、全国大会で使用できない。また、「北海道マーク」には、必ず都道府県名を入れること)
さて、遠軽南中学校が出場する中体連の全道大会の日程です。
平成21年7月31日(金)、8月1日(土)、8月2日(日)
室蘭市体育館~受付、監督会議、専門委員長会議、コントローラー会議、レフェリークリニック、開会式、閉会式
試合会場
室蘭市体育館 2面 室蘭市宮の森町4丁目1番43号
北海道室蘭東翔高等学校体育館 1面 室蘭市高砂町4丁目35番1号
室蘭大谷高等学校体育館 2面 室蘭市八丁平3丁目1番1号
室蘭市立海陽小学校体育館 1面 室蘭市東町3丁目18番1号
日程
7月31日(金) 8:30公開練習 12:15受付 13:15監督会議 14:30開会式 15:30レフェリークリニック
8月1日(土) 9:00予選リーグ 13:30決勝トーナメント組合せ抽選会 14:40決勝トーナメント1回戦
8月2日(日) 9:00準々決勝 準決勝 決勝 15:00閉会式
参 加 数
男女共に札幌市2・各支庁代表14・開催支庁1・開催地1の計18チーム、合計36チームとする。
但し、参加チーム数が18チームに満たないときには、開催地の状況に応じて開催地より1チーム参加することができる。
大会規則
(1)抽選による3チームのグループ戦で2チームを選出し、決勝トーナメントを行う。
但し、参加チーム数が18チームに満たない場合は、4チームのグループ戦で3チームを選出し、決勝トーナメントを行う場合がある。なお、3位決定戦は行わない。
(2)本大会の要項以外の競技規則は2009年度(財)日本バレーボール協会競技規則による。
(3)コートの広さは、18m×9m、ネットの高さは、男子2m30cm、女子2m15cmとする。
(4)使用球は、(財)日本バレーボール協会公認人工皮革カラー4号球とする。
(5)ユニフォームに個人名を入れることを禁止する。ユニフォームに「北海道マーク」を入れる場合の位置は、肩とし、都道府県名は、北海道、HOKKAIDOなどの文字を入れることが望ましい。(全国大会出場チームは、全国大会で使用するユニフォームを事前に専門委員長のチェックを受けること。受けていないユニフォームは、全国大会で使用できない。また、「北海道マーク」には、必ず都道府県名を入れること)
2009年07月14日
もんべつ観光港祭り
今日の自治会長会議で協議した結果、町民運動会の日程が9月27日になりました。
その日は、地域では大きな行事はないんですが、遠軽でコスモスフェスタがあるため、若干手伝いの人の影響が出そうです。
でも、その日しか空いている日がなく仕方ありません。(涙)
ただ、9月の末だと終了後の交流会は外での焼肉だとお年寄には厳しいかもしれませんので、何か考えなくては・・・
さて、来週の24~26日に紋別の港まつりが開催されます。
26日にYOSAKOIがあり、地元紋別流氷童夢さんによると、日程は次のとおりだそうです。
12:30~13:30 本町通りパレード
14:30~15:30 ポスフール会場
16:30~17:30 メイン会場
会場順にパレード、ステージ、静止パレードと3種類の演舞となっています。
現在決定している参加チームは次のとおりだそうです。
大賞、準大賞のほか、豪華チームですね~
平岸天神
新琴似天舞龍神
夢想漣えさし
遨~すさび~
テスク&祭人
びしゃせん
紋別流氷童夢
その日は、地域では大きな行事はないんですが、遠軽でコスモスフェスタがあるため、若干手伝いの人の影響が出そうです。
でも、その日しか空いている日がなく仕方ありません。(涙)
ただ、9月の末だと終了後の交流会は外での焼肉だとお年寄には厳しいかもしれませんので、何か考えなくては・・・
さて、来週の24~26日に紋別の港まつりが開催されます。
26日にYOSAKOIがあり、地元紋別流氷童夢さんによると、日程は次のとおりだそうです。
12:30~13:30 本町通りパレード
14:30~15:30 ポスフール会場
16:30~17:30 メイン会場
会場順にパレード、ステージ、静止パレードと3種類の演舞となっています。
現在決定している参加チームは次のとおりだそうです。
大賞、準大賞のほか、豪華チームですね~
平岸天神
新琴似天舞龍神
夢想漣えさし
遨~すさび~
テスク&祭人
びしゃせん
紋別流氷童夢
2009年07月13日
解散総選挙で慌てる
今日のニュースで解散総選挙の日程が報道されています。
まだ、確定ではありませんが、2番目に恐れていた日程になってしまいました。
1番目は、8月2日で観光まつりがあるのでとっても大変です。
2番目が、8月30日で地区の町民運動会がありますが、選挙事務を行う役場の職員が丸瀬布関係では、本所と支所合わせて20数名になると思います。
各自治会の役員をになっている職員も多いので非常に厳しいです。
そのため、日程の変更を検討しなければなりません。
色々と行事を確認しましたが、8月9日しかない状況なんですね。
日程が確定した場合に備えて、明日急きょ自治会長会議を開催することになりました。
うちと同じく慌てている地域も多いでしょうね?
これで、お盆もゆっくりできそうもないような予感です。(笑)
今夜は、これから観光まつり妖精部会の集まりです。
まだ、確定ではありませんが、2番目に恐れていた日程になってしまいました。
1番目は、8月2日で観光まつりがあるのでとっても大変です。
2番目が、8月30日で地区の町民運動会がありますが、選挙事務を行う役場の職員が丸瀬布関係では、本所と支所合わせて20数名になると思います。
各自治会の役員をになっている職員も多いので非常に厳しいです。
そのため、日程の変更を検討しなければなりません。
色々と行事を確認しましたが、8月9日しかない状況なんですね。
日程が確定した場合に備えて、明日急きょ自治会長会議を開催することになりました。
うちと同じく慌てている地域も多いでしょうね?
これで、お盆もゆっくりできそうもないような予感です。(笑)
今夜は、これから観光まつり妖精部会の集まりです。
2009年07月12日
夏イベント
昨日は、遠軽で千人踊り、生田原でヤマベまつりがありました。
私は残念ながら、午後からは最近の疲れからか休息にあてたためどちらにも参加できませんでした。
ヤマベまつりは、こじんまりとしたイベントですが、地元の出し物もあり手作り感があってビールを飲みながら楽しめますので、来年は是非参加したいです。
それとヤマベのから揚げもあります。(これがメインなんですけど・・・)
今日は遠軽高校の学校祭ですね。
娘が通っていましたけど参加したことがありません。
以前、ちょうどその日は町民運動会の日だったんです。
今後のイベントは、
16日 高齢者大運動会
18日 体育協会支部長杯パークゴルフ大会、商工青年部女性部ビアパーティ
26日 いこいの森フィッシング大会、ふれあい広場&病院まつり
28日 山彦の滝祭り
1~2日 まるせっぷ観光まつり
と毎週続きます。
ちなみに、27日には紋別市鴻之舞と丸瀬布を結ぶ金八峠の金八トンネルが開通します。
紋別まで1時間かからないで行けるようになります。
ポスフールまででも50kmちょっとですから、留辺蘂と同じくらいになりますね。
ただ、その分交通量も増えて5500日を超える死亡事故ゼロが続いている地区としては心配ですし、パトカーも増えるでしょうね。
私は残念ながら、午後からは最近の疲れからか休息にあてたためどちらにも参加できませんでした。
ヤマベまつりは、こじんまりとしたイベントですが、地元の出し物もあり手作り感があってビールを飲みながら楽しめますので、来年は是非参加したいです。
それとヤマベのから揚げもあります。(これがメインなんですけど・・・)
今日は遠軽高校の学校祭ですね。
娘が通っていましたけど参加したことがありません。
以前、ちょうどその日は町民運動会の日だったんです。
今後のイベントは、
16日 高齢者大運動会
18日 体育協会支部長杯パークゴルフ大会、商工青年部女性部ビアパーティ
26日 いこいの森フィッシング大会、ふれあい広場&病院まつり
28日 山彦の滝祭り
1~2日 まるせっぷ観光まつり
と毎週続きます。
ちなみに、27日には紋別市鴻之舞と丸瀬布を結ぶ金八峠の金八トンネルが開通します。
紋別まで1時間かからないで行けるようになります。
ポスフールまででも50kmちょっとですから、留辺蘂と同じくらいになりますね。
ただ、その分交通量も増えて5500日を超える死亡事故ゼロが続いている地区としては心配ですし、パトカーも増えるでしょうね。
2009年07月11日
中体連網走地区バレーボール大会結果
中体連が終わりました。
私は見に行けませんでしたが、結果を送っていただきました。
結果は次のとおりです。
予選Aブロック
1回戦 上湧別0:2北見北光
2回戦 小清水0:2北見北、興部0:2北見北光
準々決勝 北見北光0:2北見北
予選Bブロック
1回戦 網走第四2:1清里
2回戦 置戸2:0美幌北、網走第四0:2遠軽
準々決勝 置戸:遠軽(勝~スコア不明)
予選Cブロック
1回戦 紋別潮見0:2津別、訓子府2:0北見東陵
2回戦 遠軽南2:0津別、訓子府2:0斜里ウトロ
準々決勝 遠軽南2:0訓子府
予選Dブロック
1回戦 留辺蘂0:2美幌、網走第一0:2北見光西
2回戦 網走第三0:2美幌、北見光西0:2紋別
準々決勝 美幌2:0紋別
準決勝(スコア不明)
遠軽南(勝):北見北、遠軽:美幌(勝)
決勝 遠軽南(勝):美幌
ついに遠軽南が優勝しました。
顧問が5月の久保杯の時に全道を狙っているし、今年はそのチャンスがあると思うので頑張りたいと話していました。
全道大会では、上位に食い込めるよう頑張ってほしいです。
あとケガなく万全の体制で臨んでほしいですね。
今回の大会では、スコアがわかっている試合だけを見ると、一回戦の1試合だけが3セットで他は2セットなんですね。
力の差があったのか、気持ちが入らないまま終わってしまったのかはわかりませんが、興味深い結果です
私は見に行けませんでしたが、結果を送っていただきました。
結果は次のとおりです。
予選Aブロック
1回戦 上湧別0:2北見北光
2回戦 小清水0:2北見北、興部0:2北見北光
準々決勝 北見北光0:2北見北
予選Bブロック
1回戦 網走第四2:1清里
2回戦 置戸2:0美幌北、網走第四0:2遠軽
準々決勝 置戸:遠軽(勝~スコア不明)
予選Cブロック
1回戦 紋別潮見0:2津別、訓子府2:0北見東陵
2回戦 遠軽南2:0津別、訓子府2:0斜里ウトロ
準々決勝 遠軽南2:0訓子府
予選Dブロック
1回戦 留辺蘂0:2美幌、網走第一0:2北見光西
2回戦 網走第三0:2美幌、北見光西0:2紋別
準々決勝 美幌2:0紋別
準決勝(スコア不明)
遠軽南(勝):北見北、遠軽:美幌(勝)
決勝 遠軽南(勝):美幌
ついに遠軽南が優勝しました。
顧問が5月の久保杯の時に全道を狙っているし、今年はそのチャンスがあると思うので頑張りたいと話していました。
全道大会では、上位に食い込めるよう頑張ってほしいです。
あとケガなく万全の体制で臨んでほしいですね。
今回の大会では、スコアがわかっている試合だけを見ると、一回戦の1試合だけが3セットで他は2セットなんですね。
力の差があったのか、気持ちが入らないまま終わってしまったのかはわかりませんが、興味深い結果です
2009年07月09日
気象警報が市町村単位に
気象庁が発令する気象警報・予報が来年6月から市町村単位に出されるそうです。
私の地域だと、現在は紋別南部として遠軽町、上湧別町、湧別町に出されています。
中には、そんなに雨も降っていないのに大雨警報が出たりしますが、より実態にあったものになるそうです。
災害に備えるためにはとても助かりますね。
ところで、今日の天気は変でしたね。
遠軽で気象庁との打合せ会議がありましたが、13時半頃地元を出るとき車の温度計は26度で遠軽に着いたときは28度で暑かったんです。
それが、3時頃から急に寒くなって、3時半に車に乗ったときは19度でした。
ちょうど、2時少し前に竜巻注意情報が出されていたので、急に寒くなったので竜巻が発生するかもと思いました。
あとでアメダスで確認すると、2時の気温が27.1度、3時が22.3度と1時間で5度近くも下がっていたんですね。
今日は、鯨の日だそうで、毎月9日なんだそうです。
子どもの頃は鯨を良く食べましたね~
特にベーコンは美味しかった!
ついでに今日は浅野ゆう子さんと久本雅美さんの誕生日だそうです。
2人は今年49歳の同級生です。
いよいよ明日は中体連地区大会です。
どのチームも頑張ってほしいです。
残念ながら見に行けそうにありません。
顧問が手伝いなので情報を送ってくれるとのことでした。
私の地域だと、現在は紋別南部として遠軽町、上湧別町、湧別町に出されています。
中には、そんなに雨も降っていないのに大雨警報が出たりしますが、より実態にあったものになるそうです。
災害に備えるためにはとても助かりますね。
ところで、今日の天気は変でしたね。
遠軽で気象庁との打合せ会議がありましたが、13時半頃地元を出るとき車の温度計は26度で遠軽に着いたときは28度で暑かったんです。
それが、3時頃から急に寒くなって、3時半に車に乗ったときは19度でした。
ちょうど、2時少し前に竜巻注意情報が出されていたので、急に寒くなったので竜巻が発生するかもと思いました。
あとでアメダスで確認すると、2時の気温が27.1度、3時が22.3度と1時間で5度近くも下がっていたんですね。
今日は、鯨の日だそうで、毎月9日なんだそうです。
子どもの頃は鯨を良く食べましたね~
特にベーコンは美味しかった!
ついでに今日は浅野ゆう子さんと久本雅美さんの誕生日だそうです。
2人は今年49歳の同級生です。
いよいよ明日は中体連地区大会です。
どのチームも頑張ってほしいです。
残念ながら見に行けそうにありません。
顧問が手伝いなので情報を送ってくれるとのことでした。